ヘッドスピードを上げるためには手首の使い方にコツがある

最終更新日:2017/10/28

飛距離アップを望むのであれば、ヘッドスピードを上げることが最短の方法です。

しかしいわゆるマン振りしてもヘッドスピードが速くなることはありません。

そこでプロのようにゆったりしたスイングでも、飛距離がアップできるコツについて紹介します。

ヘッドスピードを上げるコツは加速するスイングにある

スイングスピードを上げれば、飛距離をアップさせることができます。
スイングスピードの速さによって、ヘッドスピードが速くなり、ボールにより強いインパクトを与えることができるからです。

でもグリップを速く動かすだけでは、ヘッドスピードを上げることはできません。
例えば宮里藍選手を見ると、ゆったりとしたスイングをしますがヘッドスピードは速く、男性並の250ヤードの飛距離を持っています。

つまりスイングスピードとヘッドスピードには関連性はあるものの、絶対的な要件ではないと言うことになります。
ゆったりしたスイングであっても、ちょっとしたコツを掴めば、ヘッドスピードを上げることができます。

宮里選手の場合には、ボールの前後のヘッドスピードが加速していくので、インパクト後の動きのほうが速くなるのが特徴です。
そのためには「スイングロスをなくす」スイングを取り入れています。

そしてヘッドスピードを上げるコツは、この加速するスイングにこそヒントがあります。

ヘッドスピードを上げるコツは2つ動きを把握すること

ではスイングロスをなくしてヘッドスピードを上げるコツを紹介します。

まずはテークバックです。

クラブヘッドを中心にテークバックの動きを確認しましょう。
ボールの後ろにヘッドをセットして、そのヘッドを飛球線の後方に引き、その後トップの位置まで引き上げます。
クラブヘッドの動きは、「後方に引く・上方に引く」と言うことになります。

一方でグリップの動きを見てみましょう。
身体の前方にあるグリップは、左肩の回転とともに、右斜め上に向けて弧を描くように引き上げることになります。
もしも飛球線の方向に引き、そのまま真っ直ぐ引き上げるようなテークバックをすると、上半身は右サイドに傾き、その傾きを修正するスイングをしなければならずスイングロスが発生します。
しかもテークバックを始動で、クラブヘッドは飛球線の後方に、グリップは身体の右横にと、2つは別な動きをすることになります。

この無駄な動きを修正するためには、グリップの動きを中心にスイングを組み立てることです。
身体の傾きを修正するには、グリップを右腰の前に引くとき、右股関節を後ろに引くようにするだけで上体が右サイドに傾くことはなくなります。

グリップを中心に捻転することで、円の動きをイメージすることができます。
そしてヘッドも同じように弧を描く動きをすることになり、結果的にヘッドスピードを上げるダウンスイングへと繋がります。

飛距離UPのコツはコックを固めてヘッドスピードを上げること

ヘッドスピードを上げるコツはスイングの無駄をなくすこと、つまりシンプルなスイングを身につけることが大切です。

そんなシンプルなスイングとは、上半身の揺れを極力排除して、弧のスイングでヘッドスピードを上げることです。
クラブを真っ直ぐ上に引き上げて、ダウンブローで打ち込むイメージを持つと、いつまで経ってもヘッドスピードは上がりません。
トップからフィニッシュまでを円の動きと考えて、その途中にインパクトがあるというイメージです。

この弧の動きで一番大事なのがトップでの手首の形です。
トップの手首の形がヘッドスピードに大きく影響を与えるので、打つ前には素振りと同じくらいトップの形をチェックすることが大切です。

ドライバーを握ったときの手首の角度は、ノーマルポジションであれば内角で140度前後です。
正しくはシャフトと腕の角度を表すアーム角と呼ばれるものですが、角度が少ないと腕を真っ直ぐに伸ばしたハンドアップになり、角度が大きいと上体を前傾させたハンドダウンになっています。

ヘッドスピードを速くするには、この左手首の角度をトップで90度にすることが必須条件になります。
この90度の左手首の形をコックといい、「コックを固める」ことがヘッドスピードを上げるコツとなります。

ヘッドスピードを上げるコツはアーリーコックを作ること?

クラブヘッドをボールの後ろに置き、始動とともにコックを固めるテークバックの方法を「アーリーコック」と言います。

テークバックのスピードが速い人はアーリーコックのほうが安心できますが、できればトップまで徐々に90度になるよう、ゆったりしたテークバックが望ましいです。

もともとテークバック自体は、ダウンスイングのための前動作です。
速いスピードで引くと、クラブヘッドの反動を手首で受けて、コックの形が崩れてしまいます。
このとき無駄な力が加わり、結果的にスイングロスが発生することになります。

このコックの役割はスイングスピードを速めること、フェースをスクエアにすることの2点です。

ダウンスイングを始めると、グリップエンドが先行して動き出します。
あくまでの弧のスイングで考えると、グリップが背中のほうから身体の前方に入ってくる形なので、このままではフィニッシュまでグリップエンドが先行することになります。
つまり、そのままインパクトを迎えると、フェースは飛球線と平行になってしまうので、コックをほどいてシャフトを飛球線に対して直角になるように角度を変えなければいけません。

この一瞬の動きが、ゆっくりスイングしていてもヘッドスピードを上げるコツと言うわけです。

ヘッドスピードを上げるコツはコックをほどくタイミング

コックをほどくとき、グリップエンドは自分の身体のほうを向いています。

飛球線に対して平行になろうとしていたシャフト(フェース)を、対面する直角に変える動きによって、クラブヘッドは急激にスピードを速めてスクエア(直角)なフェースを作ることができます。

確かに簡単にヘッドスピードを上げることはできますが、タイミングを間違えるとフェースが開きすぎたり閉じすぎたりして、スライスやフックの原因となってしまいます。
そのためこのコックをほどくタイミングを一定にするコツがあります。

グリップが右腿まで下りてきたときにコックをほどきます。
それまでグリップよりも上にあったクラブヘッドが、一気に地面のほうに下りて、そのヘッドの重みでヘッドスピードは加速されていきます。
このとき意識的に右手の人差し指でシャフトをコントロールすると、さらにヘッドスピードは加速されていきます。

ヘッドスピードを上げる練習法でコツを掴む!

コックの使い方を上手にできるようになると、無理なスイングをしなくてもヘッドスピードを上げることができます。
そのコツは、トップでコックを固めて、右腿でコックをほどくというものです。

いわゆるマン振りしても、身体が硬くなりミート率を下げてしまいます。
どんなにヘッドスピードを上げることができても、スイートスポットに当たらなければ、飛距離アップに繋がることは決してありません。

そこでミート率とヘッドスピードを同時に上げる練習法を紹介します。

まずは両足を揃えて振り幅を狭くして、スイートスポットで捉える練習をします。
繰り返し練習して、目を閉じていてもスイートスポットで捉えることができるくらい、身体に覚え込ませてしまいましょう。

気をつけたいのはグリップを前後にスライドするのではなく、弧を描くようなイメージを持つことです。
ヘッドを前後に動かすスイングにならないように注意することです。
この練習でハーフスイングまでできれば、上体の揺れがなくコックを使ったスイングができるはずです。

ヘッドスピードを上げるということは、飛距離アップが目的のはずです。
そのためにはコックを使い、スクエアなインパクトで、確実にスイートスポットで捉えられるようにしましょう。

これが自動化されたら、あとはスイングを大きくするだけでコックによってヘッドスピードも勝手に上がっているのです。

ハンドファーストで構えることがヘッドスピードを上げるコツ

ヘッドスピードを上げるコツはコックにありますが、簡単にコックを形成するためにはハンドファーストで構えることです。

グリップを身体の左サイドに置くことで若干コックが形成されていて、さらに右サイドに移動するまでに、コックの形を作りやすくしてくれます。

もしコックが作りにくいと感じたら、一度お試しください。