アイアンスイングの基本はダウンブローです。
ボールを打った後にターフが取れるのが正しいインパクトと言えます。
しかし、多くのアマチュゴルファーはヘッドがボール手前の芝に先にコンタクトしてしまいます。
そんなダフりを嫌がると、今度は体が伸び上がってトップのミスを誘発します。
では、正しくダウンブローのスイングをするにはどうしたらよいのか、スイング後方からの確認方法を重点に見ていきましょう。
アイアンスイングの基本、後方から前傾角度を確認する
アドレスはスイングの基本をなすもので、特に重要です。
まず体の前傾角度はそのゴルファーのスイングタイプを決めると言っても過言ではありません。
前傾角度は浅すぎても深すぎてもいけません。
正しい前傾角度の作り方は、両足のつけ根ちょうど骨盤のあたりを中心に上半身の角度をつける方法です。
よく、背中をかがめるような格好で前傾角度を作る方がいますが、それは間違いです。
腰を起点に、上半身を前に倒して、両腕をだらんと垂らします。
前傾角度が正しいかどうか確認する方法は、その前傾角度を保って地面の重い物、砂の入ったバケツを持ち上げられる、力を入れられるかどうかを確認します。
持ち上げる力が弱く、体がよろけてしまう方はアドレスの方法が間違っています。
しっかりと腰を入れて重たい物を持ち上げられる方法と角度が正しい前傾角度です。
グリップの位置は、正しい前傾角度で両腕をだらんと垂らした位置となります。
手前すぎればスイングが窮屈になり、離れすぎればスイングが安定しません。
確認方法は後方から動画や写真を使って行ってください。
正しいアドレスとグリップができればアイアンスイングの7割は成功したも同然です。
アイアンの上げ方をスイング後方から確認する
次にバックスイングの方法についてですが、バックスイングを手で上げるのではなく肩や背筋を使って上げる様に癖をつけてください。
手は器用な為、ゴルフを始めたばかりの方やアベレージゴルファーはどうしてもバックスイングでクラブをひょいと手で上げてしまう傾向があります。
すると、スイングアークの小さい、安定しないスイングができ上がってしまいます。
スイングの初期段階で失敗すると、後のスイングも台無しとなり、ますますまずいスイングに拍車がかかります。
ヘッドを長く低く行う事によって手で上げる癖が直ってきますので、繰り返し行ってください。
ただ、手でも低く長くクラブを引けるため注意が必要で、あくまでも肩や背筋の力を使って行える様になってください。
確認する方法としては、スイング後方から見た時、アイアンならクラブヘッドが腰と肩の間を通ってトップに動いているかを確認してください。
手でバックスイングを上げる方に多いのは、腰よりも下でクラブヘッドが遠回りする様な形でトップまでクラブヘッドが動く事です。
この位置でクラブヘッドが動くとかなりの確率でダウンスイングではクラブが寝て入ります。
悪癖と言えるスイングですので、早めに修正する必要があります。
アイアンスイングを後方から見てトップでシャフトがクロスしていないか確認する
トップの形は、クラブシャフトが飛球線と並行に収まるのが良い形と言えます。
よく飛球線とクロスする方がいますが、できれば飛球線と並行かまたは少し控えめなトップが理想的です。
クラブが飛球線とクロスしても打てない訳ではないのですが、クラブをオンプレーンで振る為に少し余計な動作が必要となります。
ただしゴルフスイングは正しいスイングの再現性、確率を高める必要がある為、こうした余計な動きは避けた方が良いのです。
ですので、シャフトが平行に収まる位置からダウンスイングを開始してください。
また、トップでアイアンがクロスする方はオーバースイング目の方が多い為、飛ばそうという意識を捨てる必要もあります。
スイング後方から見れば、アイアンがどの位置にあるのかは一目瞭然です。
スマートフォンでもビデオでも良いので、友人に撮影してもらってみてください。
トップの位置は自分で気づく事はほぼ不可能ですので、こうした機器や他人の力を借りて練習する方が上達への近道となります。
アイアンスイングではインパクトで手元が上がっていないか後方から確認する
ボールを飛ばそうとして力むと発生しやすいのが、インパクト時に手元が浮いてしまう事です。
アドレス時のグリップ位置からやや上がった状態でインパクトを迎えるのが正しい手の位置になるのですが、力が入り力むゴルファーは手元がかなり上がってしまいます。
これはクラブを速く振ろうとして軸がずれ、必要以上に腕の力を使ってしまう事によって起こる現象なのですが、この状態からだとプッシュアウトや手を返すと引っ掛けなどのミスを誘発します。
この手元が上がってしまうインパクトは、スイング後方から見ると分かりやすいのですが、左脇が開いて前傾角度も崩れた状態でスイングしている事が見て取れるはずです。
このアイアンショットではボールに薄くしか当たらない為、番手通りにボールを飛ばす事は困難な状態と言えます。
ゴルフスイングに力みは禁物で、上半身に力が入るとスイングはほぼ崩れます。
プロは強い下半身があって上半身の力を使っている為正しいインパクトができますが、普段練習を続けられないアマチュアゴルファーが上半身優位のスイングでスコアを上げる事は至難の業と言えるでしょう。
なぜシャンクするのか?アイアンスイングを後方から確認する
アイアンでのインパクトの瞬間、右打ちならボールが右へすっ飛んでいくシャンクはなぜ起こるのでしょうか。
特にアプローチショットはフルショットと比べてスイングが緩みやすく、シャンクも出やすいと言えます。
ただし、フルショットでシャンクが出るのは体の使い方が間違っていると言え、早急に修正が必要です。
シャンクが発生する一番の原因は左脇が開く事です。
アドレスの構えた位置よりもわずか数センチ手が前に出るだけでシャンクします。
よくゴルフ雑誌にもある様に、スイング中左脇はずっと締めたままの状態でなければなりませんが、分かっていてもなかなかできないのがゴルフスイングという物ですよね。
左脇が開く原因は色々ありますが、腕だけでスイングする事と下半身の動きがまずい事、大きく分けてこの2つの原因がシャンクを誘発します。
まず、上半身や腕の力が原因で発生するシャンクは、クラブに遠心力が働く為、スイング中ずっと左脇を締めた状態を維持、意識する事で解決する事が多いです。
実際やってみると分かるのですが、左脇を締める意識をすると上半身の自由が奪われます。
普段腕の力が強いスイングをしているゴルファーからするとかなり窮屈に感じるはずです。
しかし、これが良いのです。
自由な動きを制限すると体で振る様になるので、結果としてスイングが安定してきます。
次に、下半身の動きがまずくて起こるシャンクは、右足の動き方、動かし方がまずい事がほとんどです。
特に、スイング後方から観た場合、右足が前に突き出す様な形でスイングするゴルファーは要注意です。
しかし、足の動きの癖を直すには相当の時間が必要となる為、後方からの動画撮影などを使って右足の動きを確認しながら練習を繰り返す必要があります。
綺麗なオンプレーンスイングを後方から見てできる様になるには
プロの様にアイアンスイングに限らずきれいなオンプレーンスイングを身につけるには、上半身と腕、下半身の動きがシンクロしなければなりません。
特に両腕の動きを上半身の回転に合わせる事が重要で、この動きが正しくできればプロの様なスイングをする事も可能になります。
後方から見た時、自分のスイングプレーンがどの様になっているかが分かると思います。
両腕が体の正面から外れるとスイングプレーンがズレます。
両腕はスイング中常に体の正面にある事が重要です。
スイングを後方から見て、両腕が勝手に動かない様にしてください。
難しければ、練習器具を使う事もオススメです。
両腕の動きを制限して体の正面にある様にすれば、ボールはそう大きくは曲がらなくなります。
ボールが左右に散らばるゴルファーのスイングと言うのは、大体両腕が勝手な動きをしている物です。
また、上半身の動きにつられて下半身が動く様なスイングで、スイングの土台を安定させる事も必要です。
ゴルフスイングはタイミングが重要ですので、体全体の大きな筋肉を使ってスイングする事が重要です。
アイアンスイングを後方から見ると様々な事が分かる
スイングは正面からより後方から見た方がスイングの癖や悪癖も分かります。
腕の力だけでスイングするゴルファーのクラブの動きは後方から見るとすぐ分かるのです。
ダウンスイングでシャフトが寝て下り、あおり打ちをするゴルファーをよく見かけますが、これも後方から確認すればよく分かります。
ゴルフクラブは縦に使う物ですので、こうした正しい使い方も後方からの動画などを使って修正する事も可能です。