凝視は駄目!?ではアイアンはボールのどこを見るのが正解?

最終更新日:2017/08/13

ゴルフ初心者にとってボールのどこを見ると良いスイングができるのかは興味があるテーマですよね。

アイアンショットはボールを上から見る事になるので、ボールを見やすいですが、ドライバーショットはボールと目の距離が離れる為、見づらいですよね。

実はボールをどの様に見るのかは個人の利き目が強く影響します。
手に左右の利き手がある様に、普段何気なく物を見る目にも左右どちらの目で見ているのかという利き目が存在します。

では、利き目の影響を踏まえボールのどこを見るのが良いか見ていきましょう。   

アイアンショットではボールのどこを見るのが良いとされているか

ゴルフスイング、特にミドルアイアン以下のアイアンショットでは、普通にアドレスするとボールを上から見る様な形になりますよね。

では、ボールのどこを見るのがよいのでしょう。
セオリー通りに行くと、右打ちならボールの右上あたりを見る形が良いとされています。これはバックスイングで軸を中心に頭が右回転する為、ボールの右上あたりを見ていれば自然に体重移動ができるからです。

逆にボールの左側の方を強く見るイメージだと、バックスイング時に頭が残ってスムーズな体重移動を妨げかねません。
特に利き目が右のゴルファーは注意が必要で、ボールを凝視しすぎるとバックスイングで左肩が下がって体重が右足に乗らないギッタンバッコンスイングになってしまう可能性が高くなります。

この動きになると、今度はダウンスイングで体重が右足に残ります。
正しくボールを打つ上で必要な体重移動がままならなくなる為、この動作をしてしまうとゴルフスイングは完全に失敗となります。

利き目が右のゴルファーは、ボールをしっかり見るのではなく、どちらかというとボーっと見る感じの方が良いかもしれません。

アイアンショットでボールのどこを見ると頭の高さか安定するのか

ゴルフスイングはスイング中の頭の高さが変わらない様にする事が重要です。

頭の上下動が起こるとクラブにボールを正確に当てる事が難しくなってしまうからです。特に頭が上がってしまうとかなりの確率でミスショットになります。
また、頭が上がった状態でインパクトするとフェースが戻りにくい分、押し出した形のボールになる確率が高くなります。
こうなると、グリーンやピンを狙うアイアンショットでもターゲットから大きく外れてしまう結果となるでしょう。

スイング中の頭の上下動を防ぐ為には、ボールのどこを見るのかというよりも、下半身の動きに意識を集中させた方が良いと言えます。

基本的に頭が上下に動く原因は下半身、特に膝の伸縮によってもたらされます。
膝が伸びると頭がボールから離れる様な形で上がってしまいます。
逆に膝を深く曲げると頭は沈み込みます。

ほとんどのアマチュアゴルファーは膝が伸びてしまい、結果頭が上がってしまう方のミスをするため、スイング中膝の高さを変えない様にスイングする事が重要です。
下半身への意識で今よりもスイングが安定する可能性が高くなります。

アイアンでもティーショットはボールの目印が右上にくる様にすると良い

ドライバーやアイアンでのティーショットを打つとき、ボールの目印となる物、大体がメーカー名やボール名になると思いますが、これを右打ちなら右上にくる様にセットすると良いでしょう。
こうする事でボールのどこを見るのかというと、このマークを見る様になりますよね。
ボールの右上を見る事で、頭はボールの後ろに維持されやすくなります。

ゴルフスイングにおける頭は常にボールの後ろ、ヘッドビハインドザボールが絶対条件となるので、ティーショットを打つ際のセットの仕方を工夫する事で、この動きを助ける事ができます。

特にダウンスイングで頭が飛球線方向に動いてしまうゴルファーは、意識してボールの後ろに頭が維持される様に努めてください。
頭がボールの後ろにあると、腕と頭が引っ張り合う様な形になって、これがヘッドスピードを上げる動きとなります。

ボールのどこを見るのかという意識も大切なのですが、こうしたボールセットの仕方を工夫するだけでも正しいスイングの助けになります。

沢山のボールがあるが、選ぶ際、ボールのどこを見るとよいのか

ゴルフショップに行けば、沢山の種類のゴルフボールが売られていますよね。

皆さん何回かラウンドすると大体お気に入りのボールというのができると思いますが、ボールを選ぶ際ボールのどこを見るでしょうか。

ボールはメーカーを第一条件として、色、硬さ、カバーの種類、階層等に種類があります。
大枠で表すとスピン系なのかディスタンス系なのかに分かれます。

スピン系はその名の通り、スピン量が多くグリーン上でピタリと止まる球を打つ事ができます。
反対にディスタンス系とは、ボールが硬く飛距離重視のボールとなり、スピン量が少ない分グリーン上では止まりにくいと言えます。
そして、スピン系のボールは特殊な構造をしている分高価ですよね。

初心者はコースでobなどボールを無くす数が多くなるので、必然的に安価なディスタンス系のボールを選ばれると思います。
技術的にもアイアンでピタリと止める様なボールを打つ事が難しい為、腕が上がるまではディスタンス系のボールで十分でしょう。

こうした違いはボールのどこを見ると書いているのかと言うと、箱やショップが明示している商品ポップに記載されていますので、色々なボールを見比べてみてください。

利き目とボールのどこを見るかによってゴルフスイングに違いが出る

右打ちで右が利き目のゴルファーは、バックスイング時ボールと目が離れていく様な形になるため肩が回転不足になりやすくなります。

また、右利き目だとボールのどこを見る傾向が強いかと言うと、しっかりボールを見ようとする分真上からボールを見る傾向が強くなりがちです。
ショートアイアンでは目とボールの距離が近い分、このボールの見方が顕著に現れます。
右利き目が悪いという事ではないのですが、自分の利き目の事を知らずにゴルフスイングを作ると、バックスイングで左肩が落ちやすくなります。

そこでボールを真上からではなく、右斜め上から見る事で肩の落ち込みを防ぎやすくなります。

野球やソフトボールを経験してきた方は、バットを振る事に慣れているので余計に注意が必要です。
バットスイングは体が垂直な形の上で水平回転しますが、ゴルフスイングは前傾角度がある為、バットスイングのイメージで振るとどうしても左肩が落ちやすくなるからです。
これに右利き目の癖が加わると、肩の落ち込みとそれに伴い体重移動も正しく行えない様な形になりがちです。

自分の利き目がどちらなのか、ボールのどこを見ると良いのかを意識してみてください。

アイアンでも軸が安定すればボールのどこを見るのか意識しなくなる

ゴルフスイングで軸が安定するまではボールのどこを見るのか意識する事が多いと思いますが、軸が安定すればボールのどこを見るのか意識しなくてもしっかりとショットする事ができる様になります。

極端に言うとプロはスイング軸が安定している為、ボールの見方は意識していません。
ボールはアドレスセットしてから漠然と見ている様なイメージです。
スイング軸を中心にゴルフクラブを振りますので、ボールのある所は通過点として振り切ってしまいます。

反対に初心者はボールに当てる事に一生懸命な為、ボールへの意識が強いことが多いです。
スイングがインパクトで終わってしまう様なイメージなんですね。
なのでフォロースルーは小さく、ボールの飛距離も出ません。
アイアンショットでもボールにガツンと当てるイメージになる為、アプローチなんかは距離が合わせにくくなってしまいます。

初心者やアベレージゴルファーはスイング中の軸が保てるように練習をする必要があります。
そうすれば、ボールの見方などを意識しなくても飛ばせる様になれるのです。

アイアンショットに限らずボールのどこを見るかは大きな問題ではない

ボールのどこを見る、見てスイングするのかは、実は重要なポイントではありません。
プロでも、ボールはボーっと見ている様な感じで、決して凝視してはいないからですね。
ここからも凝視する必要がないと言えるのですが、よくゴルフスイングは素振りの形で振れるのが一番よいスイングと言われます。
そうであればボールの見方は大切ではないと言えますよね。

もちろん、アドレスの形とボールの位置は大切な事は言うまでもありません。