池田勇太プロのスイングは一見すると変に感じるが基本に忠実

最終更新日:2017/08/11

日本ツアーでもトップの実力の持ち主である池田勇太プロですが、彼のスイングは一見すると独特で変に感じます。

しかし、池田勇太プロのスイングは手の動きが多いだけで、実は基本に忠実です。
特にスイングを下半身で作り出している為、リズムが素晴らしくまた好不調の波が小さいスイングと言えます。

では、池田勇太プロのスイングについて見ていきましょう。

池田勇太プロのスイング、変にアップライトではなく良い角度

池田勇太プロのスイングは手の積極的な動きが多い為、どうしても他のプロのスイングと比較して変に見えてしまう所があります。
トップも高く一見するとアップライトなスイングと見る事ができます。

確かに、後方からの動画を見るとややアップライトに上げている感じがします。
しかしダウンスイングに入ると見事にフラットめの正しいスイングプレーンをクラブが下りてきている事が分かります。

池田勇太プロのスイングは、飛ばす為に大きな弧を描き少し高い位置からクラブを下ろしてくる事によってヘッドスピードを上げています。
しかし、手の動きだけでバックスイングを上げておらず、この事が変にアップライトなスイングになっていない事を見て取れます。

飛ばし屋に多いスイング軌道と言える、バックスイングの軌道の下をダウンスイングでは通ってくるスイングプレーンを池田勇太プロは描いています。
これは手や腕の動きではなく、下半身の体重移動を積極的に使っているからこそ、この動きとなります。

池田勇太プロのスイングは変に下半身が動いている訳ではない

池田勇太プロのスイングの特徴であるトップの形とダウンスイングの入り方について、トップで左足踵が大きく浮き、この踵の踏み込みでダウンスイングが行われます。

この打ち方、昔のパーシモン時代にプロがよく行っていた動作です。
トップでは左足踵を上げにいっているのではなく、下半身が回りすぎない様に頑張った結果、左膝が前に出てしまいます。
ですので左足の踵が上がってしまうのですが、池田勇太プロはこの上がってしまった踵のタイミングを上手く利用してダウンスイングを行います。

それは、動画で見ると分かるのですが、トップの位置にクラブが収まる間際、左足の踵の踏み込みを強く行います。
すると瞬間、上半身と下半身の捻転差が生まれます。
これで下半身が先行した形になるのですね。

この動き、ほとんどのプロが取り入れているのですが、池田勇太プロの場合は踵の浮き上がりが大きい分、他のプロのスイングとは違った感じに見えてしまいます。

このような池田勇太プロのスイングは、やや古い感じ、懐かしい感じのスイングなので一般的には変と見られてしまうのかも知れません。

変に見える池田勇太プロのスイング、ダウンスイングの形が素晴らしい

一見すると変に見える池田勇太プロのスイングですが、ダウンスイングの形は素晴らしく我々も是非真似したい点と言えます。

池田勇太プロのダウンスイングは、胸が右を向いたままクラブが立って下りてきています。

しかしボールに正しく当てられないアマチュアゴルファーはよくダウンスイングで胸の開きが我慢できず開いてしまっているケースが見られます。
池田勇太プロのダウンスイングの様に、胸が右を向いている状態でクラブを下ろしてくるとシャフトが立った状態で下りてきます。
この動きがボールを捕まえて飛ばすには必ず必要なのです。

ちなみに胸が開いた状態でクラブを下ろすと、シャフトは寝て下りてきます。
これではボールを上からヒットできず、結果ボールは曲がるのです。

こうした打ち方の最大の特徴はダウンスイングでクラブと腕の角度が90度以上を保てない、タメが作れないスイングです。
これはシャフトが寝てしまっている為なのですが、単に腕の動きが原因なのではなく、胸や下半身が影響している為と言えます。

池田勇太プロのダウンスイングの形は是非ともイメージしてください。

池田勇太プロ、インパクトスイングでの手の返りについて

池田勇太プロのスイングは手の動きが多い事に触れましたが、それを表す特徴的な動作がインパクトゾーンでの手の返りです。
これは池田勇太プロだけでなく、手の積極的な動きを使うプロのスイングの特徴でもあるのですが、インパクトゾーンで左右の手のローテーションを使ってヘッドスピードを上げています。

インパクトまでは左腕がリードしインパクトを迎える手前から今度は右手リードに変わります。
欧米の大柄な選手の様にパワーがない日本人ゴルファーはこの積極的な手のローテーションを使ってヘッドスピードを上げる事ができます。
特にクラブを引っ張り下ろす背筋力はスイングスピードに直結するので、パワー不足を手の動きでカバーする事ができます。

しかし注意したい事は、あくまでもインパクトゾーンで積極的に手の動きを使うのであって、スイング全体で手の力を使えという事ではありません。
手や腕の力だけを使ってスイングすると、スイングにどこか動きの変な部分が出ます。

池田勇太プロのスイングを見ると、スイング全体はボディーターン、すなわち体の大きな筋肉を使っている事が分かります。
ですから単なる手打ちスイングでない事に注意が必要です。

変ではない、ハンドダウン気味に構える池田勇太プロのスイング

アドレスの形を見ると池田勇太選手は最近あまり見かけなくなったややハンドダウン気味のアドレスです。

通常、ハンドダウンに構えるとスイングはフラットになるのですが、池田勇太プロのスイングはどちらかというとアップライトです。
これは手を高く上げて、ダウンスイングでフラットなプレーンに戻すスイングだからなのですが、こうした池田勇太プロのスイングは変なのではなく、腕と肩が作る三角形を崩さずにバックスイングを上げていく為、手が高い位置に収まる為と言えます。

普通、ハンドダウンで手だけでバックスイングを上げると、トップで手は低い位置に収まる傾向にあります。
しかし、池田勇太プロのバックスイングは腕の力を使わずに肩や背筋を使って捻転差の生まれるスイングをしている為、手が高い位置に収まります。

こうした動きはプロならではと言え、アマチュアゴルファーがやろうとしても簡単には真似のできないスイングと言えます。
なぜなら、アマチュアゴルファーは捻転差を作り出す事が難しいからです。

プロは毎日毎日目指すスイングになる為スイングを続ける事をしますが、アマチュアゴルファーにそれは難しいはずです。
体に負担のかかるスイングを毎日続けるのは普通の精神力では難しいからですね。

ですので、アマチュアゴルファーには変にスイング改造に取り組むよりも、ハンドダウンにならない普通のアドレスでスイングを作られる事をオススメします。

池田勇太プロのスイング、実は非常に省エネなスイング

ヘッドの使い方が上手い池田勇太プロのスイングは、スイング全体に無駄な動きがないと言えます。

フォロースルーの形を見ると分かるのですが、インパクト以降手が返り体の近くを手とヘッドが通りフィニッシュまで持っていっています。
ですので、フォロースルーの形がコンパクトですよね。

最近の若手プロはフォロースルーでクラブを放り投げる様な形になる為、池田勇太プロとは違う大きなフォロースルーの選手が多いです。

どちらが正しく、どちらが変と言う事はないのですが、池田勇太プロのスイングはスイング効率が良いスイングと言えます。
それは、無駄にパワーを使わず自分のスイングの中でボールを飛ばす、ピンを狙うというスイングだからです。

実際、日本オープンなどのメジャーツアーでも、他の若手の様に無理に遠くまで飛ばして次打で使うクラブを短い物にしようとはしません。
淡々と自分のスイングとクラブでスコアを重ねます。

この辺は経験が物を言う世界だと思いますが、池田勇太選手はさすが2016年に賞金王になっただけの経験と技術の持ち主と言えますね。

さすが賞金王、池田勇太プロのスイングと技術は素晴らしい

池田勇太プロのスイングは一見すると特徴的と見えるのですが、実は基本に忠実で体の使い方に無理が無い事が分かります。

若い時は筋力もありスイングに無理が効く為、体を目いっぱい使ったスイングができますが、年齢を重ねると共に筋力は衰え、その事が怪我に繋がってきます。

しかし池田勇太プロのスイングは体を効率的に使ってスイングしており、別の言い方をすれば息の長いスイングと言えます。

故障に強いスイングをしていると言えるので、これから先も長くレギュラーツアーで活躍するであろうプロの1人です。