ドライバーがフックフェイスのときの合わせ方と対処法

最終更新日:2017/07/24

ドライバーがフックフェイスであるとき、そのまま構えるとターゲットよりも左側を向いています。

そこで単純にいつも通りの合わせ方でセットしても大丈夫なのか、どんな打ち方がいいのかなどを確認します。
併せてフックフェイスで思わぬ方向に飛ぶときの対処法も紹介します。

フックフェイスのドライバーはスライサーのためのもの?

最近のドライバーはおおむねフックフェイスになっています。

フックフェイスとは、「クローズドフェイス」と呼ばれたり、「かぶっている」とも言われたりします。
端的に表すと、ドライバーヘッドの設計上の合わせ方が左を向いていると言うことです。
目的は右方向、特にスライスボールが出ないようにしているものです。
では、なぜフックフェイスにしないとスライスボールが出るのでしょう?

もちろん個人的な癖でスライスが出るゴルファーもいますが、スタンダードなセッティングがフックフェイスになっていると言うことは、スクエアにインパクトするとスライスが出るクラブと言うことになります。

分かったようで判らない説明ですが、実際にはダウンスイングでシャフトがしなり、クラブヘッドが遅れて入ってくるために通常の状態ではフェイスが開いてしまうわけです。
つまりヘッドが遅れて入ることを想定して造られたクラブなのです。

ドライバーのフックフェイスはスクエアな合わせ方が良い?

そもそもフックフェイスのドライバーは、パーシモンの時にはありませんでした。

現在の金属系クラブ、特に材質が硬く内側が空洞になっているチタン製は総重量が軽くなっていることから、以前よりもスイングスピードは速くなっていてヘッドが遅れて入ってくるようになったと言われています。

つまりクラブを造る技術が進歩したことで、ドライバーの総重量は軽くしかも反発力のあるクラブができたわけです。
もちろんスイング理論も進歩して、ビギナーであってもヘッドスピードを速く振ることができるようになりました。

しかしヘッドスピードが上がるということは、シャフトはしなりヘッドは遅れることになります。
そんな遅れたヘッドのフェイスは、外側に開いた状態になることから、フックフェイスでセットするのは必然となるわけです。

もちろんフックフェイスのドライバーをそのまま構える方法もありますが、スクエアな合わせ方でセットする方法もあります。

ドライバーの構え方は?フックフェイスの合わせ方について

クラブ全体が軽くなったことでスイングスピードは上がり、結果としてフックフェイスは安心感のあるクラブとなります。
スイングスピードが速くなるほどフェイスの角度をきつくすると、ボールのつかまりも良くなるからです。

ただこのフックフェイスのドライバー、どうやって構えるといいのでしょうか。

一般的なフェイスの合わせ方は、ティーアップしたボールの後ろにソールして、ライ角(シャフトが斜め)に合わせてグリップを握ります。
このときフェイスの合わせ方は、ターゲット(飛球線)の方向に向けます。

ところがフックフェイスの場合、合わせ方は違います。
通常通りにクラブを構えると、フェイスは左側を向いています。
単純にそのままの形でインパクトすると、ボールに横回転が掛かりフックボールになります。
まさにフックフェイスなわけです。

しかしそのフックフェイスをスクエアなフェイスにして構えた場合、グリップを若干右回しにしてフェイスを開く必要があります。
すると立っていたロフト角が開くことで、ボールには極端なバックスピンがかかり吹け上がりの原因になります。

つまりヘッドの合わせ方は、フェイスで合わせてはいけないと言うことになります。
左側に向けたままがスタンダードな構え方になります。

ドライバーのスライスボールを直すフックフェイスの合わせ方

フックフェイスのドライバーの合わせ方は理解できたと思いますが、ではどうやって打つのがいいのでしょうか。

もともとターゲットに向けて構えるのが正常ですから、セットした状態でフェイス面が左方向であれば、かなり違和感があると思います。

その違和感が頭に残ると、無意識に身体が反応してしまい、ダウンスイングでグリップが左側に寄ってしまいます。
インパクトのときにグリップが左側に移動すると、左肩が開いた状態になってスライスボールを打つことになります。

せっかくフックフェイスのドライバーを使っているのに、身体が勝手にスライスボールを打っているわけです。

その修正方法は簡単です。
スタンスで右足を5センチ後ろに引くだけです。
するといわゆるクローズドスタンスになるのですが、さらにテークバックで引いた右足に体重を乗せるようにドライバーをインサイドに引きます。

それからダウンスイングではアウトサイドに向けて振ります。
右腕が真っ直ぐになるまで必ず飛球線よりも外側を差していれば、インサイドアウトのスイングになっているはずです。

これでスライスボールは修正されました。

フックフェイスでフックボールが出た!修正のための合わせ方

フックフェイスが心配で身体が反応してスライスボールが出ても、インサイドアウトのスイングで対応すれば修正することはできます。

でも素直にドライバーなりに振ったところ、フックボールになったときはどうしたらよいのでしょうか。

対処法は、ヘッドの先(トゥ)に鉛を貼るのがもっとも簡単な方法です。
鉛を貼るとヘッドの重心はトゥ側に移動します。
重い部分が遅れて入ってくるので、インパクトのときには自然とスクエアな合わせ方のフェイスとなっています。

ほかにもさまざまな要因(慣性モーメントが多くなる等)はありますが、とにかく5グラムの鉛板を1枚貼り、効果がなければさらに1枚と増やして、自分にあった量を見つけることです。

ただ根本的なところでは、フックフェイスはスライス防止が主たる目的なので、フックボールを打つゴルファーにとってはただ苦痛に感じるかもしれません。
ですからフッカーはなるべく早めに、スクエアなフェイスのドライバーに変更することが、最大の対処法と言えます。

ドライバーのフックフェイスは楽チンゴルフ?

フックフェイスのドライバーを使い続けると、スイングは非常にシンプルになります。
単にヘッドをボールに当てれば、あとは勝手に想定以上に飛んでいくのですから、無理なスイングによる力みもなくなり、またスライスで悩む必要もなくなります。

一般ゴルファーの80パーセント以上が、いわゆるスライサーだそうですから、大半のプレイヤーにとってフックフェイスは安心感のあるクラブになるはずです。
難しい合わせ方をしなくても、ブーンと振れば真っ直ぐ飛んで行ってくれます。

ただドライバーの使用頻度から考えると18ホールでショートホールを抜いたティーショットの最大14回です。
パッティングを抜いた残りの40回くらいは、スクエアな合わせ方でボールをつかまえなくてはいけません。

同じスイングをすることがミスを無くす最短の方法と言われています。
フックフェイスを卒業できるように、練習場で目一杯振るようにしましょう。

ドライバーの進化でゴルフが楽しめる時代に

昔のプロのシャフトは水道管のように硬く、素人が思いっきり振ってもサッパリ飛ばないような特殊なものだったのです。

ところがチタンヘッドができたことで、当時のプロよりもはるかに飛ばせる人が増え、しかもフックフェイスで曲がりもなくなり、まさにプロのようなティーショットを打てる時代となっています。

道具の進化で益々誰もがゴルフを楽しめる時代になったと言うことかもしれませんね。