テークバックの仕方を覚えるには自撮り動画で確認しよう!

最終更新日:2017/07/18

正しいテークバックの仕方を覚えようと動画チェックしても「なかなか改善できない」という経験はあると思います。

それは一流選手のスイングを見て、自分のスイングに取り入れようとしたことが原因かもしれません、

ちょっと視点を変えただけで簡単に正しいテークバックができる方法について考えていきます。

一流プロの動画を見てテークバックの仕方を確認する

スイングの基本はインパクトの瞬間をどう迎えるかにあります。

一般的には、ボールの後ろにクラブヘッドを置いた状態、このセットした形を再現するようにします。
慣れてくるとグリップしてスタンスをとっただけで、再現できないと感じることがあり、一旦スタンスを外して仕切り直しと言うこともあります。

ではこの再現性とは感覚的なものなのでしょうか?

ゴルファーは、もともとテークバックに合わせたダウンスイングをすることはできません。
しかしダウンスイングに合わせたテークバックを取ることはできるのです。

なんだか哲学的な言い回しですが、つまりテークバックとはダウンスイングをイメージして再現していると考えるべきものなのです。

インパクトするためのテークバックなのに、テークバックの通りにダウンスイングしようとしているわけです。
無理なテークバックの仕方によって、結果的に自分自身の技量に合っていない高いレベルのスイングを求めていくことになります。

肝心なことはダウンスイングの軌跡に対する考え方が不足していることです。
もともと正しいテークバックをすれば、正確にインパクトできると考えているからです。
確かにテークバックの仕方が正しければ、正しいダウンスイング、そしてインパクトが可能になります。

ただその「正しい」が本当にあっているかは、一流プロの動画と見比べるくらいしか答えを探すことはできないため、高いレベルのスイングを目指そうとすることになるのです。

テークバックの仕方は自分を撮影した動画で研究する

基本的にはヘッドを置いた地点からテークバックをして、トップの位置からダウンスイングに入ります。

インパクトゾーンでは、最初にヘッドを置いたところに戻ることが理想的なスイングと言われています。
いわゆる「再現性の高いスイング」と言うことになりますが、実際には膝や腰の動き方がスタンスをとったときと同じ状態になっているわけではありません。

再現性を求めているのはフェースです。
クラブヘッドをボールの手前に置いた状態、そしてダウンスイングではそれと同じ向き、同じ角度でボールを捕らえることを求めています。

ダウンスイングでは、グリップを握る手や腕また膝や腰などは、スタンスを取ったときよりも力を出そうと筋肉が締まった状態になっています。

またインパクトの瞬間は身体の向きも、スタンスをとったときとは違っています。
特に飛球線の後方を滑らすようにヘッドを動かすテークバックの仕方では、ダウンスイングで同じ軌道を通ることはないので、初動の段階から再現性を求めないスイングしているわけです。

そこで視点を変えて、ダウンスイングの仕方を先に固めてしまい、それに合わせたテークバックをすれば再現性は高まるはずです。

そのためには自分で自分のスイングを動画に撮って研究する必要があります。

テークバックの仕方を改善するには自分の衝撃動画をチェック

自分のスイングを動画で撮ると、自分が思っていたスタイルとまったく違うことが分かると思います。

テークバックの仕方は、ゆっくりとしたリズムで、もっと身体をねじり背筋がピンと張っていると思っていたので、そのギャップにはショックを受けるかもしれません。

実際は、ダウンスイングよりも早いテークバック、身体はねじらず上体が右側に傾くだけ、背中は丸まり猫背のような姿勢になっていることが多いようです。
そして誰もが自分の動画を見て、理想とするスイング改造を始めてしまいます。

ところが全部を一度に直すことはできません。
まずは大事なところから順番に直すようにしましょう。

最初にトップの位置を決めます。
トップの位置を決めるときは、厚めの本を1冊、右手のひらに乗せて肩の上に持ち上げます。
窮屈に感じない程度の脇幅と肘のゆるみ、その状態がトップのときの右手グリップの位置と肘の向きです。

ここからインパクトに向けてスイングする、ダウンスイングの形を覚えることができます。

一流プロの動画でテークバックの仕方を覚える

トップの位置はインサイドにあります。
そのままダウンスイングするとインサイドアウト、もしくはインサイドインになります。
ただこのトップの位置のグリップは未完成状態です。
本を担いだ状態でグリップすると、クラブのシャフトは背中側の後方を向いて、フラットなスイングプレーンになってしまいます。

そのためグリップエンドは右サイド下方を差しているようにしてください。

お手本としては石川遼プロのアイアンショットです。
動画で彼のグリップエンドを確認すると理想的な形になっています。

ただし石川プロは特異と思えるほど肩甲骨が柔らかいので、テークバックの仕方すべてを真似ると、ビギナーゴルファーは右サイドに上体が傾いてしまうので注意が必要です。

テークバックの仕方を身体に覚えさせる練習法とは

テークバックの仕方はさまざまですが目的はひとつです。
確実にインパクトをすること、その1点につきます。

テークバックで左肩を回して捻転することに間違いはありませんが、実際に左肩を回そうとすると、上体が右側に傾くか、もしくは身体の中心軸が右側にスライドしてしまいます。
まずは自分のスイングを動画に撮って傾きを確認しましょう。

上体が傾く、もしくは軸が移動するときは、右側に壁を意識するのが常套です。
ただ右側に壁を作るのは至難の業、右側にリアルな壁はなくイメージだけでは身体の傾きや軸の移動を止めることはできません。

身体が右に行かないようにするには、止めるかもしくは逃がすことです。
止めるためには、右脚の内側に右サイドの体重が掛かるようにします。
練習場のアイアンマットを1枚借りて、飛球線に対して直角になるよう右足の下に置きます。

右足裏の外側半分でマットを踏むと右脚の内側に体重が掛かり、外側に壁があるようになります。
これで右側に傾くことはなくなります。

視点を変えてテークバックの仕方を変える

テークバックの仕方が間違っていることから、身体の軸が右サイドに移動してしまうことがあります。

軸が移動すること自体は問題なく、インパクトの瞬間に元の位置に戻っていれば確実にミートすることができます。
また軸を移動するスイングは、パワー不足の人でも飛距離を望むことができます。

ゴルフ選手ではありませんが、メジャーリーガーのイチロー選手の動画を確認してみてください。
一度右サイドに体重をのせるタメを作り、その反動で左側に踏み込む打法も、軸を移動した打法の代表例と言えます。

軸を移動すると気をつけたいのは、右足よりも外側に軸が移動しないことです。
できれば右脚の内腿までで止めるようにしたいものです。

そのためには、右腰の付け根から腰を回すことです。
テークバックは左肩を回すのではなく、右腰を引く、そして右肩を後ろ側に回すようにすると、自然に身体は捻転して右サイドに軸が移動するようなことはなくなります。

参考にする動画はレッスンものが良い!

テークバックの仕方を気にするよりも、自分に合ったスイングかを確かめることが大切です。

一流のプロゴルファーの動画を見ても、あの高さにトップを持っていくことはできませんし、フィニッシュでは左肩が飛球線と逆方向の姿勢をとっていて、参考にはなりますが真似することはできません。

動画でオススメなのはレッスンを主体としたものです。
ビギナーゴルファーに合わせたショットを教えているので参考になると思います。