スイングのコックの仕方や方向で、「左手親指」について書いてありますが、これが意外と誤解を生みやすい表現になっています。
バックスイングの時に、どんなグリップ方法でも右手人差し指でヘッドを後方真上に上げればコックは完成します。
バックスイングを左手でしかしてない人はコックの意味を理解していないのかもしれません。
今回はコックの意味、正しい方向をしっかりと理解していきましょう。
スイングで大事なコックとは
スイングで大事と言われている「コック」とは、バックスイングで手首を曲げることです。
反対にダウンスイングでコックをほどくことを「リリース」と言います。
コックはヘッドスピードを上げ、飛距離を出すための重要な要素です。
ヘッドスピードを加速させるには、正しい方向にコックすることが重要です。
クラブを持った時の親指の方向に向かってコックするのが正しい向きで、アドレスした状態でバックスイングせずにコックだけ作ると、ほぼ真上に持ち上がることになります。
しかし左手の手のひら側に手首を折るのは間違いです。
厳密に言うと正しいスイングでもこの方向に多少は曲がるのですが、この方向だけに曲げるとクラブの操作が難しくなるからです。
バックスイングでコックしたら、ダウンスイングでコックをほどきます。
このタイミングが早過ぎるとコックした意味がなくなったり、ダフリのミスが発生しやすくなります。
出来るだけタメてインパクトに近いところで一気にほどくのがヘッドスピードアップの鍵になります。
その為には手首の力で戻そうとするのはダメです。
手首に無駄な力が入っているとクラブヘッドが走る妨げとなってしまうので、いかに手の力を抜くかがポイントになります。
多くの人がコックに悩むのは
ゴルフスイングにコックが大事だと言うのは分かるけど、コックと言うのがいまいち理解できていない人が多いです。
何故かというと、ゴルフ雑誌やレッスン番組、解説するプロゴルファーやレッスンプロの言っていることが、人によってバラバラだからです。
コックをする目的とは、飛距離を伸ばす為であったり、上から打ち込むショットのためであったり、スイングプレーンを安定させるためなどと言われています。
またコックのタイミングも、アーリーコックやトップで行うだとか、意識しなくても力を抜いてスイングすれば自然とコックできるなど様々な意見が見られます。
実際クラブを両手で握ってコックするので、両手の手首が曲がります。
その時も左手を意識する、右手を意識する、両手を意識するなど、本当に様々な解説があり、何が正解のか分からなくなってしまっているのです。
コックに限らず、ゴルフスイングに関しては、いろいろなゴルフ理論から成るものが多いので、お手本にする雑誌やコーチゴルファーをまずは決めることが重要です。
ですから、自分の目的や感覚と合いそうな解説を師事して、その目的のために練習するようにしましょう。
このときに目的がぶれないように決めた方向へ向かってしっかりと練習してください。
スイングでコックは左手親指の方向?
コックの正しい方向を表現するのに、左手親指と表す説明が多いです。
しかしコックで左手を意識すると少々ややこしくなってしまいます。
ですから実は、正確なコックとは右手を考える方が分かりやすいです。
コックとは
①逆立ちした時の右手をイメージする
②右手甲側に折れ曲がる
③トップのコックは右手を意識すると分かりやすい
④左手首はテークバックで動かさない
⑤テークバックのあとからトップに行く時にコックが始まる
このようにコックの説明は右手で考えてください。
左手でコックを考えてしまうと逆に左手が折れ曲がり正確にはならないのです。
簡単にコックを確認する方法は
①グリップはアドレスで決める
②正面から他人にヘッドをシャフトが水平になるところまで持ち上げてもらう
③グリップエンドが目標方向を向くようにヘッドを後方へ動かしてもらったらコック成立となる
この状態が間違いのないコックになるでしょう。
ゴルフスイングは一瞬なので、細かく意識できませんから、まずは鏡を見ながらゆっくり1つずつ確認をすると良いでしょう。
慣れてきたら普通の速さで素振り、そして実際にボールを打ちます。
客観的に見るためにスイング動画を撮って確認するようにしましょう!
スイングで正しいコックの方向はどこ?
まずはグリップをした時にこれからコックするであろう方向を意識します。
そうすることでコックはその方向へ入っていきます。
左手をグリップするときに親指の付け根部分をシャフトの真上よりも右にずらします。
右手もグリップするときに親指の付け根部分の方向を左手と合わせます。
両手の親指の付け根部分がなるべく近い方がコックしやすいので、右手を左手に近づけます。
テークバックの前半は左手の薬指と小指にテンションを掛けクラブの重さを支えるだけで進みます。
スイングでのコックが始まるところはテークバックが済んだところです。
その位置からヘッドを真上に上げたらコックは完成します。
フックグリップのコックでは、腕が水平になった時点で左手の甲は正面を向き、右手の平がやや後方を向く状態が理想です。
右手の平が正面を向くのは正しいコックができていません。
右手の人差し指と親指でシャフトをしっかりと掴むと良いでしょう。
リリースのタイミングは非常に難しいです。
プロはリリースが遅く、アマチュアは早いといわれています。
コックがほどけてしまうと、折角作ったハンドファーストがハンドレイト気味にインパクトしてしまいます。
リリースはあまり意識せずに、スイングの流れで行うと良いでしょう。
正しい方向のコックを作る練習方法
スイングでなぜコックを習得する必要があるのだと思いますか?
笠りつ子選手は、ノーコックのスイングで有名です。
プロもしてないのだから大丈夫と思うかもしれませんが、プロだから大丈夫なのです。
アマチュアが彼女のようにノーコックでスイングするのは逆に難しいと思います。
コックが正確にできるメリットとは、
•飛距離が伸びる
•方向性が良くなる
•タイミングが合いやすい
とゴルファーなら誰しも絶対スイングに必要な要素ばかりです。
そのための正しいコックの練習は
•アドレスのままヘッドだけを上げる
•そのままヘッドを後方へ動かしグリップエンドが目標を指すとコックは完了
•そうしてコックを先に行いその後トップに上げる
の3つを意識することです。
コックに不慣れな人は先にコックを作り、それからトップに上げるとその状態がベストなコックです。
テークバックやトップでは、自分の手や手首、腕がどうなっているのか確認することができません。
ですからコックをアドレスで行うと、自分の目で見ることができるので1番分かりやすいのです。
ノーコックのメリットとデメリット
コックするメリットとは、タイミングが取りやすく、ヘッドスピードが上がることですが、場合によってはノーコックの方が良い場面もあります。
小さいスイングで飛距離よりも正確性や方向性を求める場合は、ミート率は上がるのでノーコックの方がよいです。
しかしノーコックのデメリットは、何と言っても飛距離が落ちてしまうことです。
ノーコックだとヘッドスピードが上がらないので、飛距離が出なくなります。
ハーフスイング以下の小さいスイングであれば、ノーコックでも打つことは可能ですが、それよりも大きいスイングの場合は、コックを入れた方が良いでしょう。
大きいスイングでノーコックだと、クラブヘッドがなかなか上に上がりません。
ですから、何とか上に上げようと体のほかの部分が余分な動きをします。
バックスイングでスウェーしてしまったり、バックスイングで前傾が崩れて起き上がったりします。
また肩の回転が浅くなるので手打ちになってしまったり、バックスイングで左の肘が曲がってしまったりします。
そうなってしまうと上手くボールを捉えられなくなってしまいます。
意外とノーコックで打つ方が難しいかもしれませんね。
1つ1つを確実にすればあとは自然に
ノーコックよりコックする方がやりやすいと言うことは、コックとは実はそこまで意識しなくても良いと言うことなのです。
ただコックする方向だけを認識していれば、あとはテークバックの骨格の仕組みやクラブの重さによって自然に起こる現象に任せるだけです。
しかしグリップの形やグリップする位置、その強弱によって影響を受けるので、まずはグリップを正しくすることが大切です。