ゴルフスイングでは、”アドレスとテークバックで弾道はおおよそ決定する”と、言われています。
正しい始動を身に付けることが、ゴルフのスイング軌道の安定につながります。
その始動から、何通りものスイング軌道が生まれ、打ち出されたボールに個性が出ます。
今回は、ゴルフのテークバックとスイング軌道について検討してみます。
テークバック、スイング軌道の種類について
ゴルフで軌道といえば初心者の場合、テークバックからクラブヘッドが描く円軌道をイメージして、その軌道線をなぞるようにスイングをすると思いがちです。
しかし、スイング軌道にはその円軌道である、すなわちクラブのヘッドが描くヘッド軌道と、もう1つ、腕の振りの軌道線であるグリップ軌道があります。
グリップ軌道はスイング軌道の支点になることから、グリップエンドプレーンとも言います。
アマチュアゴルファーの場合、ヘッドにボールを当てようとする意識が強い為、手元であるグリップエンドがついつい前に出てしまうスイングになりがちです。
そうすると、クラブが上から入ったり、アウトから入り弾道が安定しなくなるのです。
そこで、グリップ軌道に着目して、その軌道を意識することで、スイング軌道を安定させるという目的です。
グリップ軌道はグリップの通り道で、トップから右手をそのまま腰の高さまで下げて、そこから身体のターンとともに、手首を真下に下ろして返すのです。
なのでアドレスの後方から見ると、身体の前を通る直線になります。
肩とボールを結んだ曲線の円軌道のヘッド軌道と、グリップ軌道はボール手前を通る直線と言う2つの軌道の存在があるのです。
その他のテークバック、スイング軌道について
先に述べたテークバックからのヘッド軌道の方ですが、ターゲットラインに対してどのような軌道を描いているのかで、何種類かに分類できます。
まず1つ目は、ターゲットラインに沿ってクラブヘッドが辿る軌道球で、スイング軌道に従って飛び出すので、ボールはターゲットラインに対してまっすぐ出る、インサイドインの軌道です。
次に2つ目、ターゲットラインに対して、クラブヘッドが上から下へ斜めに切るような軌道のアウトサイドインの軌道。
ボールはターゲット方向よりも左に出ます。
3つ目は、先ほどとは反対に、ターゲットラインに対して、クラブヘッドが下から上へ横切る軌道のインサイドアウト。
ボールはターゲットラインより右に出ます。
そしてさらに、これらの3種類の軌道にクラブフェースの向きが加わり、ボールの曲がり方の種類が増えるのです。
フェースの向きとは、スクエアフェース、オープンフェース、そしてクローズフェースの3種類です。
すなわち、ゴルフでは3つのスイング軌道×3つのフェースの向きで9つの弾道が存在してきます。
ゴルフのテークバックやスイング軌道に影響するもの①
このように、ヘッド軌道やフェースの向きを調整してみても、まだ他にもゴルフのスイング軌道に影響を与えるものとして、肩の回転とその後のトップからの切り返しがあります。
まず、バックスイングで肩の回転が少ないと、アウトサイドインの軌道になります。
テークバックで肩の回転を90度、いわゆる左肩を右足のところまで持ってくるようにすると、ヘッド軌道がストレートになるのですが、肩の回転が浅いとバックスイングで腕を使って、大きくアウトに上げてしまい、その結果トップで手の位置が高くなり、アウトサイドインになりやすくなります。
そして、その逆で、インサイドに引いて8の字を描いたり、トップで我慢出来なくなり手が高く上がってしまって、アウトサイドインの軌道になる場合もあります。
加えて、トップからの切り返しですが、まず腰が左サイドに移動し、左への回転が始まり、その後に肩が左に回転し始めるのが正しいスイングです。
腰が左サイドに平行移動しないで、腰と肩が一緒のタイミングで左サイドに回転をはじめるような切り返しもアウトサイドインの軌道の原因になります。
ゴルフのテークバックやスイング軌道に影響するもの②
先ほどのスイング過程の動きの前、すなわちアドレスやグリップの位置など、静止している時やテークバックの始動時にも、スイング軌道は影響を受けます。
アドレスでアウトサイドインの原因となるのは、後方から見た時に右足が前に出ている、オープンスタンスで、膝や腰、肩も前に出てしまい、左肘より右肘も出てしまいます。
あと、意外と見落としがちなのがボールとグリップの距離が毎回一定ではないこともあります。
アドレスの際、腕が曲がりすぎると近すぎで、両腕を大きく使えない為、小さなスイングで手打ちになるのです。
また、アドレスした時に腕が伸びて張る場合には脇が空いて、遠すぎて体を前に出す為に身体全体を回すことが出来ないので、手打ちになります。
ゴルフグリップの構える位置に着目すると、ハンドファーストとハンドレイトの2つがあります。
左足寄りのボールに対してハンドファーストに構えると右肩が前に出て、身体が開くことにより、身体が突っ込みながらボールを打ちに行ってしまうので、ボールを真ん中にして右手首をまっすぐに構えるハンドレイトを推奨する理論もあります。
ゴルフのスイングプレーンの種類
ゴルフのテークバックの際、クラブをどのようなスイングプレーンに乗せますか?
スイングプレーンの種類について説明をすると、いくつか代表的なものがあります。
一番古い説、ボールから肩に伸びる線に沿ってスイングするホーガンプレーン。
いわゆる肩に板を乗せて、その板の下にヘッドが当たらないようにスイングをすると言う定番のプレーンです。
次は、20年ほど前からアメリカで流行り出した、シャフトプレーンでシャフトに沿った軌道のスイングです。
レッドベター氏の理論のようです。
そして、インパクトラインと言って、トップで右肘とボールを結んだ線が基準です。
さらにはグラビティプレーンと言うクラブのライ角を基準線とする理論です。
シャフトプレーンやインパクトラインはスイングの度に位置が変わりますが、ライ角は常に一定なので安定しているという見解のプレーンです。
スイングプレーンに乗せる為のテークバック始動
以上が主なゴルフのスイングプレーンですが、テークバックで正しくプレーンに乗せるには、アドレス時の両腕の面を身体に対して、そのままキープするように傾かせないことです。
両腕の面が右に傾けば、クラブはインサイドに入り、左に傾けばアウトサイドに上がります。
このようにテークバックする為には、アドレス時の両腕でクラブを握った形をハーフバックまで崩さずに上げて行き、トップでは右肘を畳み、そのまま上半身と両腕の一体感のまま一気に腰をターゲット方向に回す、要するに上半身をワンピースにすることです。
そうすると、自ずとスイングプレーンに乗せることができるのです。
ただ、先にも述べたようにグリップエンドはトップからボールの方に横に振るのではなく、上から下に、腰の高さまで下げてグリップ軌道に乗せます。
もしも、スイングプレーンを外れた場合はプレーンに戻そうとリストターンを使うことになり、その結果として飛距離が出ない、方向性が安定しない、そしてインパクトが一定しないことになります。
ゴルフにおけるテークバックと軌道の重要性
以上、ゴルフでのテークバック始動やスイング軌道について述べました。
スイング軌道ばかりを意識すると、クラブヘッドをその軌道に乗せようとしたり、軌道が外れた時は、クラブヘッドにボールを当てようとしてしまいます。
そのようなクラブ主体ではなく、プレーンに乗せるには、自分の身体の動きをどうすればその軌道に乗せることが出来るかと、身体の動きの方に着目して覚えさせると、常に安定したスイングプレーンでいることが出来るかと思います。