ゴルフ雑誌やレッスン番組、ツアートーナメントを見ていると、「フェード系」や「ドロー系」と言う言葉がよく出てきます。
THEゴルフ用語で、意味が分からないと解説されても理解できませんよね。
アイアンやウッドでのフェード系とドロー系がいったい何なのか、ここでしっかり学びましょう。
それらが理解できた所で、今回は一緒にフェード系のアイアンショットに注目してみましょう。
アイアンやウッドでのフェード系とは
「フェード系」とは、ショットしたボールが少し左に打ち出されて少し右に曲がる弾道のことを言います。
ドライバーでのフェード系の打ち方は、フェアウェイの左方向に狙いを定めることが1つ挙げられます。
アイアンであれば、目標地点よりも左寄りに狙いを定めるようにします。
理想は、左に打ちだした球が落下モーションに入り、そのまま落ちてきながらフェアウェイ真ん中に戻ってくることです。
フェード系には2種類あって、ボールを真っ直ぐ打ち出して右に曲がるものと、ボールを左側に打ち出して右に曲がるものです。
前者はインサイドイン軌道で、後者はアウドサイドイン軌道になります。
後者は左に打ち出すけれど、落ち際にボールが右に曲がるので、左に打ち出した分を戻すことができます。
前者よりも後者のフェードの方が、ボールの落とし所を計算しやすいでしょう。
ここで悩むのが、「フェードとスライスの違い」です。
フェードとスライスの違いは、簡単に言えばボールの曲がり具合です。
スライスはボールが落ち際に右に大きく曲がります。
ですから、大きく曲がればスライス、少し曲がればフェードと言うことです。
アイアンやウッドでのドロー系とは
「ドロー系」とは、ボールが少し右に打ち出されて、少し左に曲がる弾道のことを言います。
ドローはインパクトでフェースがしっかりと捕らえるので、飛距離が出ます。
ですから、パワーヒッターやロングヒッターの多い海外では、フェード系よりもドロー系の方が有利と言われています。
しかしこれはウッドにおいてであって、アイアンはフェード系の方が有利と言われています。
ドロー系はランが出るので飛距離が稼ぎやすく、グリーン上でピタリと止めたいアイアンショットでは、ストレートかフェードの方が良いのです。
ここで注意して欲しいのですが、ドローとフェードを打ち分けるのはプロでも難しいと言われています。
打ち分けることを考えるよりも、自分の持ち球がどっちなのかをしっかりと把握していた方が、コース戦略には役立ちます。
そしてフェードとスライス同様に、ドローとフックの違いは、フックは落ち際に左に大きく曲がるボールです。
大きく曲がればフック、少し曲がればドローと言うことです。
フェード系ショットはオープンスタンスとストロンググリップ
フェード系のショットは、グリーン上でスピンの効いたボールで止まるので、アイアンショットに一番適した球質と言われています。
コースでも練習場でも同じですが、ボールをどの方向へ打ち出して、落ち際にどのくらい右へ曲げるかと言う目標を定めます。
フェードボールを会得していなかったとしても、イメージ通りに打つことを心がけるのが重要です。
まず目標を定めたら、ゴルフスイングで一番重要なアドレスです。
目標ラインに対してスクエアにアドレスしたら、左足をボール1~2個分オープンスタンスで構えてください。
練習場ではゴルフクラブなどを使って毎回自分のアドレスの向きを確認しましょう。
腰や肩は目標にセットし、オープンに構えることで、アウトサイドインにクラブが入りやすくなり、自然とフェードボールを打つことができます。
またフェード系の打ち方では、グリップも重要です。
フェードボールを打つには、ストロンググリップです。
ストロンググリップには、ドロー系のイメージがありますが、フェース面をキープしやすいストロンググリップは、フェード系に向いているのです。
ウィークグリップでフェード系のボールを打つと、弱々しい感じになってしまいます。
でもフックグリップでフェードを打つと、パワーフェードのようになり、飛距離も出るのです。
フェード系にはボール位置と回転スピードも大切
アイアンショットでのフェード系の構え方の次は、ショットです。
フェードボールを打つためにオープンスタンスで構えるので、ボールの位置が無意識に体の中央寄りになってしまいがちです。
ですから、意識して左寄りにボールを置きましょう。
どれくらい左に置くかは練習場で自分自身のベストの位置をつかんでください。
参考までに、ボールの位置を右に寄せると、プッシュアウトして右へのストレートボールが出てしまうことがあります。
それからフェードボールを打つためにのバックスイングは、アップライトに上げること。オープンスタンスに構えた方向にそのまま上げると思えば分かりやすいはずです。
そしてダウンスイングは全て基本通りに、上げた軌道をなぞるように戻します。
フィニシュも高くなるように意識します。
インパクトでは、フェースが閉じないように手首を返さないでください。
そしてダウンスイングではいつもより体を少しだけ速く回転するイメージを持ってください。
大きく回転させると、スライスボールになってしまうので、練習場で自分なりの回転のイメージをしっかり身に付けておくと良いでしょう。
ドロー系とフェード系のメリットとデメリット
ドロー系とフェード系のどちらを持ち球にするか悩みますよね。
球筋関係なく飛距離が出る人はフェードボールが良いです。
逆に飛距離があまりでない人はドローボールが良いでしょう。
飛距離が出なくてもフェードボールのゴルファーが一般的には多いかもしれません。
アイアンとウッドによってメリットとデメリットが変わってくるのですが、逆にメリットデメリットから自分に必要な球筋を決めるのが良いでしょう。
ドロー系のメリットは、ランが出ることもあり、飛距離が最大限に出せること。
デメリットは、グリーンでボールが止まりにくく、曲がり具合が不正確なことです。
対してフェード系のメリットは、グリーン上でボールが止まりやすく、ある程度曲がり具合が計算できることです。
デメリットは、ドロー系ほど飛距離が出ないことです。
ストレートボールに越したことはないのですが、場合によってはフェードやドローが必要になることもあります。
攻略のために打ち分けるのはかなりの上級者だけです。
ドライバーの飛距離を諦めて、アイアンの正確性を大切にするのであれば、アマチュアゴルファーにとってフェード系の方が有益と考えて良いでしょう。
ドロー系とフェード系の打ち分けるシーン
先にも述べたように、アイアンでもウッドでもドロー系とフェード系を使い分けるのは、プロゴルファーでも難しいのです。
一般アマチュアゴルファーは練習では上手くいったとしても、実際のラウンドでの成功率は5割ないでしょう。
トーナメントでプロがフェードやドローを打つときは、トラブルショットとグリーンを攻略するときです。
ティーショットが予想以上に曲がって、林に入ると状況次第でフェードやドローを使い分けることが多いです。
ティーショットがラフに入ることは単なる弾道の狂いで、ミスショットでしょう。
ドローやフェードで正確性を特に重視するショットは、セカンド地点でもトラブルやロングホールでのセカンドでのトラブル、100ヤード未満のショットです。
以上は、「プロゴルファーだったら」です。
プロゴルファーだからこそ、打ち分けることが必要なシーンが出てくるのです。
シングルプレーヤーであっても、打ち分ける必要はなく、ストレートボールだけを打つ人もいます。
ゴルフとは追求していけば切りがないのですが、追及しなくてもスコアをまとめることは出来るのです。
自分の持ち球を把握することが一番!
人には持って生まれたものがあります。
フェード系やドロー系も、意識しなくてもどちらかの球筋になってしまう人がいます。
もちろんストレートと言う人もいるでしょう。
そのため無理に○○系を意識した球を打つ必要はありません。
ゴルフとは、ピンに向かってどれだけ少ない打数でいくかです。
少ない打数で進むためには、曲げることよりも、正確性と距離感が一番大事だということを忘れないでください!