テークバックに関して、「真っ直ぐひく」とアドバイスされたり、「真っ直ぐひかない」とアドバイスされたりして頭が混乱していませんか?
このような正反対のアドバイス。
いったいどっちを信じれば良いのか判断しかねますよね。
ですからここで、果たしてどっちが正しいのか一緒に検証していきましょう!
テークバックで真っ直ぐひくとは
ゴルフスイングでは、正しいテークバックでスタートしなければなりません。
テークバックはスイング始動なので、テークバックが間違っていると、正しいバックスイングが出来ないことに繋がります。
そして正しいバックスイングが出来ないと、正しいダウンスイングが出来ないのです。
アドレスからクラブを振り上げていくのですが、スムーズな始動のためにバックスイングのきっかけとなるフォワードプレスなどで始動を開始します。
そこからクラブから上げますか?
手元から上げますか?
クラブと手元を同時に上げますか?
実は、全部正解です。
ドライバーのテークバックで大切なのは、クラブヘッドを低く長く飛球線後方へ真っ直ぐに引くということです。
クラブヘッドを低く正しく引けるとダウンスイングでも同じところを同じように通す事ができるのです。
テークバックを真っ直ぐひくと説明しましたが、真っ直ぐひける限界はボールから30cmくらいまでで、それ以降はクラブはインサイドに入ってきます。
それは体と腕が同調してバックスイングに入るからです。
もしずっと真っ直ぐ引けるとすればそれは体と腕が同調せず、腕だけでスイングプレーンから外していかないといけませんね。
テークバックで真っ直ぐひかないとは
テークバックでヘッドを真っ直ぐひく事で、クラブだけを上げないように、そしてしっかりと左肩の入ったスイングを作られると言われています。
しかしこれを意識しすぎると手打ちになってしまう大きな要因となります。
真っ直ぐひくことばかりに意識がいってしまうと、体の回転と腕の動きがバラバラになってしまうのです。
特にドライバーのような長いクラブだと、テークバックでのちょっとした動きで手打ちになってしまう場合もあるので要注意です。
このテークバックを少し直すだけで、手打ちではなくなり、安定したショットになるでしょう。
そのための方法はテークバックは真っ直ぐひかないことです。
丸く円を描くイメージでテークバックをします。
スイング軸を中心にした円運動になるので、クラブヘッドはインサイドに引いていくのが正しいのです。
アドレスでの体と腕のクラブの関係を保ったままで体を回転することで、クラブヘッドはインサイドインになります。
この時に手首をこねてインサイドにクラブヘッドを無理に引かないように気をつけてください。
真っ直ぐひこうとして左脇が空いてしまい、体と腕がバラバラになってしまうと方向性が悪くなってしまうのです。
こうして比べてみるとさらにどっちがいいのか迷ってしまいますね。
テークバックは真っ直ぐひいて、真っ直ぐひかない
テークバックを真っ直ぐひく考えと真っ直ぐひかない考えを両方見てみました。
そんな中、気づきましたか?
実はどちらも取り入れなければならないということに。
正確に言うと、
「テークバックの始めは真っ直ぐひく」、そして「テークバックの途中からは真っ直ぐひかない」なのです。
上で説明した「30cmくらいまで」と言うのがポイントです。
テークバック全てを真っ直ぐひくと、ほとんどの場合、クラブヘッドを真っ直ぐひくのに腕だけで行ってしまいます。
これではスイング軸を中心としたスイングプレーン上から外れてしまう動きになってしまいます。
アドレスした時のグリップエンドの位置は、個人差はあるのですが、だいたいへそから拳1つ半くらいの位置にあります。
この位置から腕だけでクラブヘッドを真っ直ぐひくと、当然グリップエンドの位置がへそから遠ざかってしまいます。
この時点で、スイングプレーンから外れてしまっているのです。
スイング軸を中心とした動きなら、グリップエンドとへその距離は変わりません。
テークバックを真っ直ぐひかないリスク
テークバックを真っ直ぐひかないことでのリスクも当然あります。
最初は意識的に行うので大丈夫なのですが、慣れてくるとテークバックでクラブをインサイドに引きすぎてしまうのです。
意図的にインサイドにひいた場合、ダウンスイングではクラブヘッドがループを描くようにアウトサイドから入ってきやすくなります。
テークバックの途中までは問題ないのですが、ハーフスイングでこの方法を試すとダウンスイングがインサイドから振りやすくなると感じます。
しかし、バックスイングのトップに近づくと、苦しく感じ、グリップが上に持ち上げられ、アウトサイドからクラブヘッドが下りてきやすくなるでしょう。
つまり「カットスイング」になってしまうということです。
テークバックの始めにいきなりインサイドにクラブヘッドを引くと、右足への体重移動を邪魔してしまいます。
右足への体重移動ができないままクラブを持ち上げてしまうと、バックスイングのトップで左足に体重が残り、ダウンスイングでは右足に体重が乗ってしまう可能性があるでしょう。
練習場でやりたい正しいテークバックの練習方法
ゴルフ練習場で行う練習です。
両足を開かずに揃えて、膝を軽く曲げてオーバースイングにならないようにテークバックしてボールを打つ練習をしましょう。
ボールの出方を見てテークバックを少しづつ修正していって下さい。
正しいアドレスで正しいテークバックが出来ていれば、真っ直ぐの球が飛び出すはずです。
このときの飛距離は全く関係ないので気にしないでOKです。
背筋を伸ばして胸を張り、腰から上半身を少し前に倒した状態で左肘をしっかり伸ばして両肩を背骨中心に回します。
スイング中は両脇を離さないイメージを持ちましょう。
この動きの中でテークバックすると、クラブヘッドの軌道は体の正面の延長線とは直角に、ボールから目標地点を結んだ線とは平行に、楕円を描く様に軌道を描くはずです。
この練習でも、テークバックの始めの30cmくらいは真っ直ぐにひき、それ以降は真っ直ぐひかないことを意識しましょう。
この軌道をイメージして正しい軌道に近づくようにテークバックの練習を繰り返してみましょう。
自宅で出来る正しいテークバックの練習方法
自宅でも出来る練習を紹介します。
自宅では、下半身を固定した状態での練習をします。
クラブを持つ必要はなく、上半身と腕の動きの確認をしていく練習です。
この練習では、体の無駄な動きを省いたスイングを身につけることができるでしょう。
つま先を立てて、お尻を踵に乗せ、座った状態で上半身をアドレスの形にします。
そこで上半身の捻転だけで腕の動きを確認してください。
腰を開かずにテークバックするイメージを養うのです。
ひじは体から離さずに、両肩の回転を意識してスイングを始動します。
そうすることで、先に説明してきた真っ直ぐひいて、真っ直ぐひかない理想のテークバックができるでしょう。
軌道の確認のために、目標地点とボールを結んだ線を自分で決めてください。
手首のテークバック時の軌道がその線と並行になっていれば理想的です。
それ以外はスライスボールの原因になってしまいます。
この練習でスイング軌道が狂っていると、実際にボールを叩く際に力が入るとさらに軌道が狂ってしまいます。
自宅のちょっとした空き時間でもこの練習をすると必ず結果は出てくるので、がんばって続けてみてください。
溢れすぎた情報に惑わされないようにしましょう
レッスン番組、ゴルフ雑誌、インターネットなど、最近はゴルフに関する情報1つにしても様々な手段で取り入れることができます。
テークバックで、真っ直ぐ引くや真っ直ぐ引かないと言ったように、あふれた情報の中には正反対のことを推奨していることも多々あります。
そしてどれも間違いではないのがたちが悪いのです。
たくさんの情報から、自分に必要なものだけをしっかり吟味して取り入れるようにしましょう!