インサイドアウトに振る為に、ゴルフスイング動画を活用する

最終更新日:2017/04/24

スライスしか打てないゴルファーにとって、クラブをインサイドアウトに振る事って難しいですよね。

アウトサイドインには振れるのに、どうしたらインサイドアウトに振る事が出来る様になるのでしょう。

では、ゴルフスイングをインサイドアウトに振る為に動画を活用してみましょう。

インサイドアウトに振る事はゴルフの上達には必要

ゴルフを始めてすぐの人は、大体アウトサイドインのスイングになります。

これはゴルフスイングが野球のバットを振る動作と異なるからです。

ゴルフスイングは正面を向いて横に打つスポーツの為、スイングの仕方が特殊な動きとなります。
野球のスイングは向かってくるボールに対して身体を開きながら打つ事ができる為、正面に向いて正面に飛ばす事となり、ある意味シンプルです。
もちろん、野球のスイングでもより正確にヒットさせようとすると特殊なバットコントロールが要求されるのですが、ゴルフのそれとは入口の難易度が異なります。

それは、ゴルフはトップからの切り返しのタイミングでクラブをインサイドに下ろす必要があるからです。

この動作、ゴルフの初心者が腕でクラブを下ろす動きでは、ほぼ行う事が不可能な動作となるのですね。
トップからダウンスイングに移行する時、一瞬身体の左サイドで引っ張り降ろし、手が真下に動く事が必要になります。
右サイドではありません。

この動作を極端にしたものがインサイドアウトのスイングとなるのですが、アウトサイドインでしか振れないゴルファーは、インサイドアウトに振る動きを動画などを使って体に覚え込ませる必要があります。
そうすることで、フックボールが打てる様になり、クラブフェースでボールを捕まえる事が出来る様になるでしょう。

ゴルフでインサイドアウトに振る動きを動画を使って覚える

ゴルフスイングでアウトサイドインではなく、インサイドアウトに振る為に、動画を使って動作を覚える方法があります。
特に後方からの動画は、スイングプレーンの確認が行える為、インサイドアウトのクラブの使い方が分かりやすいはずです。

ボールのインパクトゾーンでの動きを表したものなのですが、右打ちならボールを正面に見て右下から左上にクラブヘッドが動くのがインサイドアウトとなります。
この軌道で打つと、ボールは右に出て左に曲がるフックボールとなります。

この軌道で振る為の動きとして、トップからダウンスイングにかけてはクラブを真下に落とすイメージが必要となります。
そうする事でインサイドにクラブが入り、身体の回転を伴ってクラブが左前方へ抜けていきます。
逆にインサイドにクラブを動かせないと、アウトサイドインの軌道にしかならない為、この動きは必須と言えるでしょう。

また、左回転のタイミング、上半身が開かない様に打たないと、今度はインサイドインの動きとなります。

実際インサイドインの軌道が理想ではあるのですが、練習ではやや極端にインサイドアウト軌道で振る事で、インサイドインの軌道をアジャストし易くなるのではないでしょうか。

こういった練習を動画を使って行う事により、効果が高められそうですね。

ゴルフスイングでインサイドアウトに振る為に必要な身体の動きとは

ゴルフのスイングでクラブをインサイドアウトに振る為に必要な身体の動きは、前述したダウンスイングでインサイドにクラブを降ろす事はもちろん、スイング中頭をしっかりと残す事と左脇をしっかり締める事も必要となります。

まず、頭を残す事については、頭が動く、特に飛球方向にスエーするとインサイドアウトに振ってボールを正確に飛ばす事が難しくなります。

飛球方向に軸がズレる分、フォロースルーでクラブの抜ける道がなくなり、左肘を引かなければ上手く打つ事が出来なくなるでしょう。
そうすると、インサイドアウトにクラブが抜ける事が出来なくなり、窮屈なスイングとなってしまいます。

次に左脇の締めについてですが、インサイドにクラブを立てて降ろし、左脇が開くとシャンクします。
実際左脇を開いてスイングしてみると分かるのですが、トップからインサイドにクラブを降ろせるとゴルフクラブが身体の近くを通る事が分かります。
この状態で左脇が開くとボールがクラブのネック部分に当たるはずです。

シャンクを嫌がると、インパクト時に手元を上げるしかボールに当てる事が出来なくなるため、トップやダフリといった他のミスを誘発します。

インサイトアウトの軌道でしっかりとしたボールを打つには、インパクトまで上半身を開かず、頭をしっかり残し、左脇を締める必要があります。
この動きを動画などで確認しましょう。

ゴルフでインサイドアウトの軌道は動画を使うとすぐ分かる

ゴルフスイングでインサイドアウトの軌道を確認するには、動画を使うと良いですね。
後方からの動画撮影で、右打ちならボールの左側からヘッドが入ってくる様子を確認します。
左から入って、右方向へ抜けていく軌道でヘッドが通っているか確認し、この軌道で振れていない場合、インサイドアウトの軌道とは言えません。

球筋も必ずフック系のボールになる為、フックにならなければインサイドアウトの軌道とは言えないのです。

また、インサイドアウトに限らず、インサイドイン、アウトサイドインの軌道でもゴルフクラブが前方にしなる動き、いわゆるトゥダウンが起こる為、動画でもヘッドの軌道をややつかみにくいかもしれませんが、スローモーション機能を使って確認する事ができそうです。

高解像度でかつ超スローモーション機能のついたカメラであれば、インパクトゾーン部分だけを撮影する方法で、インサイドアウト軌道を確認できますよ。

プロのツアーで使われるようなモデルでなくとも、ゴルフスイングを超スローモーションで撮影できるカメラが市販されていますので、購入してみるのもよいかもしれませんね。

ゴルフ動画を参考にインサイドアウトに振る練習を行う

youtubeのゴルフ動画を使ってインサイドアウトに振る練習をするのも良いかもしれません。

動画も沢山UPされているので、インサイドアウトに振っている動画を見て参考にし、自分のスイングとの違いを比較する事もできますよね。

ただ、最近は極端にインサイドアウトに振るゴルファーは減りましたので、通常の動画だと見つけるのが難しいかもしれません。

その中で、ボールを曲げる遊びで撮影された動画なんかですと、振り方や軌道が参考になります。
正面に障害物があり、物凄く極端にインサイドアウトに振るゴルフスイングで強烈なフックボールにするのなんかは、正にインサイドアウトスイングの成せる技と言えます。

正月のスポーツ番組でプロゴルファーが曲芸の様なボール軌道で遠くの的に当てるゲームがありますが、こういった番組でのスイングも参考になるでしょう。

ゴルフスイングで極端なインサイドアウト軌道のプロは少なくなりました

一昔前、まだウッドのヘッド素材が木製、パーシモンの時代だった頃、インサイドアウトに振るプロゴルファーは多かったですね。

昔のプロゴルファーの動画でそれが見て取れます。

これは現代のクラブとは特性が異なる為なのですが、昔のクラブは打ち方が難しかったと言えます。
ダウンスイングでぎりぎりまで身体を開かず、手が降りてくるのを待ってから一気にクラブをリリースする打ち方です。
身体を開かない為、自然とインサイドアウトの軌道になるのですが、タイミングの取り方が難しく、その分ナイスショットの確率も格段に低いと言えます。

昔のプロゴルファーはそんな打ち方でも正確に飛ばしていたのですから、恐れ入ります。
現代ではゴルフクラブの進化と共にそんな打ち方をする必要がなくなり、インサイドアウトのイメージを意識しながらスイングするだけで、クラブがボールを捕まえて飛ばしてくれる様になりました。

技術の進化がゴルフスイングをシンプルにし、ゴルフというスポーツを身近な物にしてくれたと言えますね。

インサイドアウトに振る練習はゴルフクラブの振り方の基本となる

ゴルフクラブをインサイドアウトに振る動きは、アウトサイドインの動きよりもゴルフスイングの基本となる動きと言えます。

最終的には、普通に振ってインサイドインの軌道が理想なのですが、アウトサイドインの軌道でしか振れないゴルファーも多く、またインサイドアウトと言ってもダウンスイングで極端にクラブを寝かせて無理やりスイングしているゴルファーも多い為、正しいインサイドアウトのフックボールを練習する事は、正しいスイングを行う為の基本となりますよ。