「ゴルフの練習」は英語でなんて言う?用語は正しく使おう!

最終更新日:2016/11/13

「ゴルフの練習」を英語で言えますか?

ゴルフ用語はほとんどが英語です。

その中には和製英語もたくさんあります。

私達が当たり前のように使っている、グリーン上でスライスラインとか言っていませんか?

これ外国では通じないみたいですよ。

そこで今回は正しい英語でもゴルフ用語のお話しをしていきます。

これを覚えてスラッと言えると格好いいですよ。

「ゴルフの練習」や「ゴルフ観戦」は英語でなんて言う?

ゴルフの練習を英語で言うと『Golf practice』です。

練習に関する英語はたくさんあります。

練習場のことは『Driving Range』、練習グリーンのことは『Putting Green』もしくは『Practice Green』です。

また英語ではアプローチという言い方はしません。

Short Shot』または『Chip Shot』と言います。

ですからアプローチの練習場のことは『Chipping Green』または『Short Game Practice Area』と言います。

練習ラウンドは『Practice Round』と言い、その際に打つ練習ストロークは『Practice Stroke』と言います。

練習で使う英語だけでも普段私たちが使っている和製英語と全然違います。

ゴルフ観戦を英語で言うと『Watch the tornament of golf』です。

またツアー観戦でよく耳にすると思いますが、観戦者のことを『Gallery』と言います。

観戦する人たちをこう呼ぶのは、ゴルフとテニスだけです。

これは日本のツアーでも解説の方とかが言います。

こればかりは和製英語ではないようです。

ゴルフの練習場でのナイスショットやミスショットは英語で?

いかにも英語っぽいですが、「ナイスショット」は和製英語です。

英語では『Good shot』『Beautiful shot』『Lovely shot』等を使います。

しかし「ナイスショット」でも通じないことはありません。

ただ日常的に英語では使わないというだけです。

補足ですが、ドライバーですごいショットを打ったときは『You killed』といった表現をします。

また「ミスショット」も和製英語です。

おそらく『mistake』からきているのでしょう。

これは『Bad shot』というような使い方をします。

また動詞として使って『You missed』のような感じで『ミス』という言葉を使います。

ゴルフの練習だけでなくラウンド中に出るミスショットの場合は細かく表現があります。

チョロした場合は『dribbled』、テンプラは『skied』、チーピンフックは『duck hook』です。

空振りが『missed』や『whiffed』と言います。

ここで初めてミスという言葉が出てきましたね。

しかし英語で使う「ミス」は動詞で使います。

PGAやLPGAを見ていてナイスショットやミスショットという言葉は耳にしませんよね。

補足ですが韓国人はナイスショットのことを『グッシャッ!』と言います。

ゴルフの練習で風を感じたら英語でさりげなく

ゴルフの練習でも風を考えてショットをしますよね。

日本人はよく英語を絡ませた独特の表現をします。

向かい風のことを「アゲている」、追い風のことを「フォロっている」というような使い方をしますね。

これが外国で通じないのはわかりますよね?

正しい英語の表現は、向かい風の場合、『into the wind』や『headwind』、『with wind against』です。

最後のフレーズに『against』があります。

『against』とは逆らってや抵抗して、反してのような意味になります。

逆らった風という意味で「アゲる」と表現しているのでしょう。

追い風の場合は、『downwind』や『wind with us』、『tailwind』です。

追い風では『follow』という表現は一言入りません。

『follow』とは後を追う、~に続くという意味になります。

後を追う風という意味で「フォロる」と表現しているのでしょう。

日本独特の表現を使うよりも、ここは正しい英語でさりげなく言うとちょっとかっこいいかもしれません。

ゴルフで使う英語を調べていくと和製英語の面白さにも気づかされます。

グリーンでラインを読んだら英語で言おう!

グリーン上でラインを読むときに「スライス」や「フック」と言います。

これを英語と思ったらダメです!

これもまた和製英語になります。

フック(hook)は留め金の「鉤型」が語源です。

スライス(slice)はパンやハムの薄切りが語源になっています。

正しい英語の表現は、ボールが右から左へ転がるとき(フックライン)は『right-to-left』と言い、左から右へ転がるとき(スライスライン)は『left-to-right』と言います。

結構単純な表現なのです。

下りのパットは『downhill putt』,上りのパットは『uphill putt』。

順目は『with the grain』、逆目であれば『into the grain』と言います。

速いパットは『fast putt』、遅いパットは『slow putt』と言います。

グリーン上の英語はそのままと言っていいくらい分かりやすい表現がほとんどです。

またカップの縁に蹴られることを日本語では「カップを舐めた」と表現しますが、英語でも同様『lip out』と言います。

またカップに入ったら「ナイスイン!」と言いますが、英語では『good putt』と言います。

海外のツアー番組を英語で見てたら自然と覚えられるかも?

海外のツアー番組を見ていると選手やキャディーはもちろんギャラリーもよく英語で叫んでいるので、見ていたら自然と耳に入って覚えられるかもしれません。

また最近ではキャディーとの会話が聞こえるようにしている上に、解説の人が同時通訳をしているので勉強になります。

日本のツアーでもよく選手やキャディーがボールに向かって叫んでいるのを聞きませんか?

打ったボールがグリーンを越えてしまいそうだったり、オーバーして池に入りそうになったときは『stay!stay!!』と叫びます。

曲がらないで!といったときは『hang on』と言います。

ボールが風に流されそうになったときなどボールに向かって「がんばって風に流されないで!」のようなニュアンスで言ったりもします。

またPGAツアーでよく耳にするのが、ピンに向かって真っ直ぐボールが行ったときや距離感抜群のときはナイスショットの意味合いを込めて『be right』と言います。

これは決まり文句のようなものです。

ツアーを見るときに、ゴルフだけでなくゴルフで使用する英語にも注目してみてください。

注目することで自然と記憶してゴルフの練習中やラウンド中にサラッと口から英語が出てくるようになるかもしれません。

英語が好きになったら海外でゴルフやってみませんか?

海外でのゴルフはまた一味も二味も違います。

ゴルフを通して英語に興味を持ってきたら、海外でゴルフをしてみるのもオススメします。

アメリカやイギリスなどの名門中の名門ゴルフクラブは大統領もなかなか予約が取れないと言ったところもありますが、カジュアルにまわれるゴルフ場もたくさんあります。

そういったところは価格も安いので日本の何倍もラウンドできます。

また有名ですが、東南アジアのゴルフ場へ行くと「お姫様ゴルフ」と言って、各1人にキャディーが付いたり、数人付いたりするゴルフ場があります。

数人のキャディーが付くところでは、傘をさしてくれるだけの人、クラブを準備してくれる人、飲み物を準備してくれる人などまさにお姫様ゴルフです。

これを味わった人は止められないといいます。

もちろんそんな贅沢もいいですが、名門のゴルフで厳正な雰囲気の中ゴルフをするのも海外でゴルフを楽しむことの1つです。

全英オープンで目にする蟻地獄のようなバンカーもイギリスへ行かないと味わえないです。

ゴルフの練習場も全く違うことでしょう。

海外でしか味わえなかったり、楽しめなかったりすることは沢山あるので、英語を覚えた際は是非チャレンジしてみて下さい!

正しい英語で学ぶ正しいゴルフ

和製英語が悪いというわけではないのですが、正しい英語にはある意味わかりやすい表現がたくさんです。

グリーン上での英語が特にそうです。

初心者の方はフックラインとスライスライン、どっちがどっちだったっけ?と思うことがあると思います。

しかしこれが正しい英語であれば、『right-to-left』や『left-to-right』なので考える必要もなく見たままを言葉にしただけですよね。

そうすると専門用語感がなくなります。

それを日本語にしたって「左から右へ」や「右から左へ」と簡単な表現になるので意味は通じます。

意外と初心者の方は英語から入ったほうが記憶しやすいかもしれません。