- 2018年8月31日
地味なアプローチの練習を楽しく習得できる上達法とは
地味なアプローチの練習は、必要度は分かっていても、長い時間を費やすことはできないものです。そこで自宅に練習環境を作って、空き時間に繰り返しアプローチショットができるようにして、ゲーム感覚で楽しく習得できる方法を紹介します。
地味なアプローチの練習は、必要度は分かっていても、長い時間を費やすことはできないものです。そこで自宅に練習環境を作って、空き時間に繰り返しアプローチショットができるようにして、ゲーム感覚で楽しく習得できる方法を紹介します。
なかなかスコア100を切れないゴルファーは、アプローチに悩んでいる人が多いのではないでしょうか。SW、AW、PWと選り取り見取りのウェッジをキャディバッグに入れていても上手く使いこなせていない人がほとんどでしょう。あのアプローチの名手と言われていた青木功は転がすアプローチを原点としており、どうしてもダメな時だけ上げるアプローチをしていました。上げて寄せるのが上手いプロももちろんたくさんいます。しかし100を切りたいのであれば、背伸びをしてたくさんのクラブを使うのではなく、ますはPW1本で寄せをマスターしましょう。
歴代グラファイトデザインシャフトの中でも上級者が好むツアーADがBBシャフト。そのスペックの中には、ヘッドスピードが遅めのゴルファーにも使える設定もあり、それがBB5シャフトです。BB5シャフトの重量は50グラム台と、男性だとやや軽く感じる重量で、女性だとマッチする重量だと言えます。BBシャフトは中から先端にかけての剛性が高められており、これがシャフトの適度な粘りを感じられる理由となっています。では、BBシャフトの中でも最軽量なBB5について見ていきましょう。
ゴルフ場の受付する時に、ドレスコードが定められていたら、迷うことなくその指定された服装をすれば問題はありません。しかしドレスコードがないゴルフ場の場合は、一般的にジャケット着用が無難なところです。もしもジャケットがなければ、スーツで代用しているはずですが、中にはスーツがマナー違反というところもあるようです。そこで今回は受付の時の服装に注目しお話していきます。
ゴルフとはボールを打ち続けることだけが練習ではありません。逆に打ち続けることで変な癖がつくこともあるからです。そんな上達まで遠回りするような練習よりも、近道ではないですが確実に基本に沿ったゴルフスイングができるようになる練習方法があります。それは脇にタオルを挟んで行う練習です。
近年ゴルフウエアもお洒落なデザインのものが増えています。増えれば増えるほど悩むのがそのコーディネート。どんなメーカーが良いのか、どんなポイントに気をつけて選べば良いのか迷います。そこで40代女性に最低限押さえてほしいゴルフウエア選びのポイントを紹介します。
皆さん、ギネス記録という言葉は良く耳にするので知っているでしょう。そのギネス記録にはゴルフに関するものも多数あります。思わず感銘を受けそうなすごいものから、そんな挑戦なぜしたんだと思ってしまうようなものまで様々です。また日々飛距離を伸ばそうと頑張ってる人からしたら数ヤード譲って欲しいと思ってしまうような記録まであります。そんなゴルフに関するギネス記録をまとめました。
ゴルフを日々真面目に、そして熱心に頑張ることは良いことです。しかしラウンド中に時折笑いが起こることも楽しくプレーをするには必要です。そんなときのために一つ持っておくと必ず笑いの取れるゴルフの面白グッズを紹介します。「くらだない!」と言いたくなるかもしれませんが、お付き合いください。
ゴルフスイングは肩の回転を意識することでいろいろなことが改善します。まずスイング軌道が安定し、上半身と下半身との間に捻転差が生まれ飛距離を伸ばすことに繋がります。しかしそのためには正しい肩の回転を身につけなければなりません。そのために行う肩の回転ドリルを紹介します。
ゴルフの世界でシングルプレーヤーと言えば、アマチュアゴルファーの憧れの存在と言っても良いでしょう。ある程度のスコアが出るようになると、間違いなくシングルを目指すようになります。しかしシングルになるのはそう容易なことではありません。ではどれだけの練習量をこなせば憧れのシングルプレーヤーになれるのでしょうか。
ゴルフ上達のために必要なこと。それは一に練習、二に練習、三も四も五も練習ととにかく練習あるのみです。しかし練習場へ行ってボールを打つだけがゴルフ上達のために必要な練習ではありません。練習場や自宅等で素振りの練習をすることも、自分のスイングを確認するためには大切な練習です。そこで今回は、ゴルフ上達に役立つおすすめの素振り器具を紹介します。
ゴルフの人気低迷の理由の一つに、服装のマナーが厳しいと言うのがあります。特に若者たちは自由なファッションを楽しみたいので敬遠しているようです。しかし実は思っているほど「絶対にダメ!」と言うことはそれほどありません。最低限のマナーさえ押さえておけば、自分が思う自由なファッションをゴルフウェアでも楽しめるのです。また「ゴルフウェア=高額」なイメージもありますが、最近は安く抑えることもできます。
いまやゴルフの服装でも定番となりつつある「レイヤードスタイル」。レイヤードスタイルとは重ね着のことで、半袖や半ズボンにインナーを合わせて着るスタイルのことを言います。プロのトーナメントツアーでプロが着用しているので、ドレスコード違反になり得る認識を持っている人はほとんどいないでしょう。果たしてそんなレイヤードスタイルはゴルフではありなのでしょうか?
毎年秋に開催されるプロゴルフのメジャー大会の一つである、日本オープンゴルフ選手権競技。賞金総額2億円、優勝賞金4千万円と、賞金王になるために多大に影響する賞金額の大きさです。91年間行われている歴史ある大会ですが、歴代優勝者にはどのような人たちがいるのでしょうか。
ピークのころから比べると、ゴルフ業界の市場規模は減少傾向で推移しています。景気回復の兆しもあって、ゴルフ場の客足が伸びつつあるとも言われているようですが、400コースが廃業していて小さなパイを取り合っている状況です。そこで、ピーク時から斜陽となるまでのゴルフ業界と、今後目指していくものについて考察していきます。
ゴルフ場はゴルフ練習場のように平らな場所ばかりではありません。むしろほとんどの場所に傾斜があると言って良いでしょう。その中でも左足下がりの傾斜は難易度が高いと言われています。そこで覚えておけば絶対役立つ、左足下がりの傾斜での構え方やボール位置、打ち方等を説明します。
プロやゴルフ上級者の練習を見ていると、左手一本や右手一本ドリルをしていることが良くあります。両手でもまともにショットできないのに、片手でなんて初心者や中級者の自分には無理と思っていませんか?初心者や中級者の人こそ、ゴルフ上達のために片手でのドリルを練習に取り入れるべきなのです。そこで片手ドリルが上達に繋がる理由とその練習方法を紹介します。
入るだけで落ち込んでしまうくらい、バンカーを苦手としているゴルファーは少なくありません。バンカーではサンドウェッジを使うのが基本です。そのサンドウェッジの構造をしっかりと理解すれば上手く使うことができるようになり、バンカー克服にも繫がるでしょう。
来週は先輩に誘われて、人生初のゴルフのコースに出ることになった初心者ゴルファーの話です。それも職場のコンペなので、どんなラウンドになるのか不安ですが、それでも今から楽しみでワクワクしています。これから持ち物の確認をするところですが、それさえも楽しい、それがゴルフなのです。
ゴルフが上手くなりたい人必見!練習場へ行ってボールを打っているだけではゴルフは上手くなりません。今回は、練習場でも自宅でも空いたスペースでできる練習を紹介します。それは「ゆっくり振るドリル」です。「そんな簡単なこと?」と思った方は是非読んでください。