ゴルフスイングが練習場やコースでのスライスの原因なの?

最終更新日:2018/07/02

ゴルフスイングが悪くてスライスが出るのか、もしくはクラブが合わないことが原因なのか、それとも打ち方自体を知らないためにミスショットになっているのかもしれません。

今回は、ドライバーショットとアイアンショット、練習場とゴルフコースに分けて、原因と対策法を紹介します。

勢い良くゴルフスイングすることがスライスの原因になる

通い慣れたゴルフ練習場でドライバーを勢い良くスイングしたら、いつも真っ直ぐ飛ばせるようなゴルファーでも、ものすごいスライスになることがあります。

この原因として考えられるのは、ヘッドの遅れです。

ドライバーを強く振ることで、強いインパクトができて遠くに飛ばすことができると考えているのかもしれません。

しかしドライバーは他のクラブと比べて長く、ヘッドの動きを意識しないでスイングすると、グリップが先行してしまうような構造です。

ダウンスイングでシャフトは「」の字に戻るため、ヘッドのほうが先行するのが本来のスイングです。

ところが勢い良くスイングしようと力むと、グリップが先行してしまうだけでヘッドの戻りがなくなります。

実際のスイングでは、グリップエンドが左方向を指した状態で、インパクトを迎えることになっているでしょう。

正しいインパクトの時のグリップエンドは、自分の身体の方を向いていなければなりません。

シャフトのしなりを戻すことを考えれば、グリップが右腿に達する時に、グリップエンドを自分のほうに向けるようにすれば、ヘッドの遅れを解消することができます。

スライスの原因はゴルフスイングではなく心理的なもの?

ゴルフコースでドライバーをスイングしたら、隣のホールまで飛んでいくようなスライスになることがあります。

原因で考えられるのは、心理的なプレッシャーが大きく作用していることです。

アドレスに入る前、コースのロケーションが影響を与えることがあります。

OBやハザード、樹木などが配置されていると、そちら側に飛ばないようにと身体が反応してしまうのです。

実際の例を考えると、右側にトラブルゾーンがあれば、身体は反射的に左側を向いてしまうようなことです。

確かにそのまま左方向に打ち出すこともできますが、この姿勢はオープンスタンスになっていて、身体が開いている状態です。

そのままスイングすると、ヘッドはアウトサイドインで動くことになり、結果的にカット打ちになってしまいます。

カット打ちはボールの側面を擦るわけですから、当然スライスボールが出ることになるのです。

つまり右方向にプレッシャーを感じているのであれば、敢えてクロースドスタンスで右方向を向き、インサイドアウトのスイングで、ボールにドロー系の横回転をかけるほうが安心できるはずです。

上半身が傾くゴルフスイングがスライスの原因!

ドライバーだけではなく、アイアンでもスライスになることがあります。

ゴルフ練習場でアイアンショットをしてスライスするのは、上半身の傾きが原因かもしれません。

バックスイングで左肩を回そうとしたことで左肩が沈み、同時に上半身が逆「く」の字に折れ曲がることがあります。

グリップをトップまで引き上げたつもりが、実は右肩と同じ高さ程度で上がりきっていません。

この時、右肘は開いて脇が空いている状態か、もしくは右脇腹にくっついて窮屈な状態になっています。

このままダウンスイングをすると、沈んでいた左肩が上がり、逆に右肩が下がります。

今度は上半身が「く」の字に折れ曲がり、もしかすると右足に体重が乗っているかもしれません。

そんな右体重でインパクトを迎えるとアッパースイングになり、ダフリ気味に入ったヘッドはトゥ側が遅れて、フェースは開くことになります。

つまりヒール側が先行したフェースは、右方向に面してボールを捉えることになります。

スライスの原因は、スイングの始動で左肩を下げたことですが、これを防ぐ手段はたくさんあります。

左肩を回すゴルフスイングがスライスの原因になっている?

ゴルフ練習場でアイアンショットがスライスするは、バックスイングで左肩を下げたことが原因です。

左肩を下げるバックスイングを防ぐ方法としては、3つの方法があります。

1つ目は、クラブを引く時、右肩を後ろに下げる方法です。

左肩を回そうとせずに、右肩を引けば、おのずと左肩は回ります。

しかも背骨を軸として捻転できるので、左肩が沈むことはないはずです。

2つ目は、右腰からバックスイングを始める方法です。

アイアンのヘッドをボールの後ろに置いてアドレスを取るので、バックスイングはヘッドを動かすところから始めるでしょう。

しかし右肩が沈まないようにするためには、右股関節の上に体重を乗せて、右腰を後ろに下げると、左肩は沈むことなく腰に連動して回転します。

3つ目は、スタンスを狭くしてスイングする方法です。

両足を揃えてバックスイングをすると、上半身が傾くとバランスが崩れるので、トップまでグリップを引き上げることができません。

自然と無理のない姿勢でスイングができるので、スライスの原因となる左肩の沈みはなくなります。

左下がりの斜面でのゴルフスイングはスライスの原因になる

ゴルフ練習場では上手く打てるのに、ゴルフコースでスイングするとスライスがでることがあります。

これはコースの斜面に対してボールの位置が合っていない、またはアドレスの姿勢が合っていないことに原因があります。

左足下がりの斜面では、斜面の角度に合わせて立たなくてはいけません。

真っ直ぐ立つのは地面に対してであって、重力に合わせて立って打つとスライスしてしまいます。

そこで少しだけ短めにグリップを握り、左膝の曲げで身体の角度を調節し、コンパクトなスイングを心がけます。

コンパクなスイングは飛距離を落とすので、必要な分だけアイアンの番手を上げて確実にミートするようにしてください。

基本はハーフスイングの幅でクラブを振りますが、もしアイアンでは届かないようであれば、フェアウェイウッドやユーティリティを使うことで、飛距離アップを狙うようにしましょう。

ゴルフ場での前下がりのスイングはスライスの原因となる

ゴルフコースの前下がりの斜面では、スライスボールが出やすいものです。

左下がりの時とは違い、前下がりは身体を斜面に合わせると、スライスが出やすくなります。

前下がりや前上がりの斜面では、重力に合わせて垂直に立ってスタンスを取ります。

基本的には足元よりも低い位置にボールがあるため、スイングをする前にワイドスタンスにするか、膝を曲げてヘッドの位置を調節しましょう。

クラブは短めに握り、左足下がり同様にコンパクトなスイングを心がけます。

この時深く前傾をかけると、斜面に合わせたスイングとなって、スライスの原因になるので注意が必要です。

また普通に打っても右方向にホールが出るので、アドレス時点で左側に向けて構えたほうが安心できます。

また斜面というよりもアンジュレーションがある場合には、ボールの位置を調節してください。

スイングの最下点が微妙に狂うために、インパクトで上手くフェースを合わせられないことがあります。

何度か素振りを行って、スイングの最下点を芝面の痕で確認してください。

あとはその最下点に合わせてスタンスを取れば、スライスショットは防げるはずです。

練習場とゴルフ場ではスイングによるスライスの原因が違う

ゴルフ練習場とコースではスライスの原因は違ってくるものです。

ただしスイング自体がスライス系のアウトサイドインであれば、小手先の対処法で修正するよりも根本的に直す必要があると言えます。

基本のスイングができれば、例えスライスが出てもすぐに修正することができるはずです。