ティーアップの高さはフェース厚によって常に一定が良いのか

最終更新日:2017/06/13

ドライバーショットを打つ時、ティーアップの高さは悩みますよね。
飛ばしたいのなら、もちろん高めにティーアップしたいですし、方向性重視ならティーアップは低めに抑えたスイングで打ちたいところです。

そもそも、クラブフェースのフェース厚によってティーアップの高さは一定にした方がよいのでしょうか。

実は飛ばしたいボールのイメージと距離によって、ティーアップの高さは変わると言えます。
あまり飛ばす必要がなく、方向性を重視したい場合、ティーアップが高いと逆効果となります。

では、場面によるティーアップの高さについて見ていきましょう。

ティーアップの高さはフェース厚に関係なくいつも正しく行う

通常、ゴルファーはドライバーのフェース厚によってティーアップの高さを決定します。特に球筋や飛距離をいつもと変わらない様なイメージで振る時は、特別意識しなくてもいつも同じ高さにティーアップできるのではないでしょうか。

逆に、ゴルフを始めたばかりの初心者の方の様に、ティーアップの高さがばらばらになりがちなゴルファーは、感覚的にいつも思った高さのティーアップができる様になるまで練習してください。

それには、まず購入するティーの長さや種類を毎回変えない方がよいと思います。
ティーアップは手の感覚で行う為、その感覚が毎回変わってしまう様な事は避けた方がよいからです。

慣れてくると、特に意識しなくてもティーショットを行う為の正しいティーアップの高さを身に付けられる様になります。

ゴルフスイングも同じですが、繰り返し行う事によって自然と行える様になりますので、つまらない動作と思わずに、ティーアップも練習してみてください。
5mmのずれが大きなミスにつながるのがゴルフというスポーツなのです。

ティーアップの高さを一定にしたければ、フェース厚よりもルーティン

ゴルゴルファーの皆さんは、ティーグラウンドでティーアップする際、どの様に行われるでしょうか。
よく、膝を折り、ティーグラウンドにかがむようにティーを刺すゴルファーがいますが、これはやめた方がよいと言えます。

まず、格好が悪いですね。
この形でティーを刺すゴルファーは、上手くは見ません。
この形は特に女性に多いのですが、女性ならかわいらしさもあり許せる範囲なのかも知れませんが、男性ゴルファーがこれをやると格好よさゼロです。

こういった方は、フェース厚によるティーの高さを意識するよりも前に、ティーアップのルーティンを学んでください。
やり方は、プロの方法をそのまま真似ればよいのです。

右利きなら、左手でクラブを持ち、体を支えながら右手で地面にティーを刺すのです。
高さも、左腕が体を支えているので、やりやすいと思います。

決してかがんではいけません。
そんな格好でティーを刺すプロゴルファーはいません。
格好にこだわる事もゴルフをする上では必要となりますので、かがんでティーを刺すような事はやめましょう。

ティーアップの高さはボールがフェース厚の半分出る位が標準です

通常のティーショットを行う際のティーアップ時のボールの高さは、フェース厚の上部からボールが半分位出るのが標準と言えます。

ドライバーショットでは、この高さにボールがあれば、インパクトをアッパー気味に打つ事ができます。
意識してボールの高低やドローやフェードを打つのではない場合、この高さが標準的と言えます。

よくゴルフレッスンや雑誌にもこの高さを推奨する事が教えられていますよね。

ドライバーショットでは、インパクトゾーンでクラブヘッドが地面と水平に動き、インパクトではやや上昇軌道に乗った状態でボールに当たる事が良いとされています。
従って、ボールをセットする位置が左足内側の延長上にあれば、この軌道でインパクトを迎えられます。

その時のティーアップの高さがフェース厚に対してボール半個分上にあれば、ドライバーでは一番飛ぶスイートエリアでボールを打つ事ができます。

ちなみに、最近のドライバーはこのスイートエリアを外しても飛距離のロスが少なくなる様作られており、いわゆるオフセンターヒットでも飛ぶクラブというのが標榜されたクラブが増えています。

アマチュアゴルファーにとってみればうれしい機能と言えるのですが、それでも球の力は弱くなりますので、いつも芯、スイートエリアで捉えらる事が必要です。

ティーアップの高さが極端に高いドラコンプロ

ゴルフはスコアを競うスポーツですが、ドライバーの飛距離だけを競うドラコン競技があります。
そのドラコン専用のプロというのも存在しますよね。
安楽拓也選手や南出仁寛選手が有名です。

そのドラコン選手のティーアップの高さは恐ろしい程高いです。
その高さはドライバーのフェース厚よりも高い為、普通のゴルファーが打てばボール下のティーだけが飛んでいきそうです。

しかし、ドラコンプロはそういったフェース厚以上のティーアップの高さでもしっかり打てます。
それはどの様にして打っているのでしょう。

実は、ドラコン選手のボールは対空時間を長くする為、強烈なアッパーブローでボールを捉えています。
インパクトでゴルフボールをかちあげるイメージと言ったらよいでしょうか。
ダウンスイングでの強烈なタメを右腰あたりで(これは右打ちの選手)一気にほどきます。
そこからはクラブヘッドが上にいくイメージでボールを捉えている為、ティーアップの高さが低いとトップしてしまうのですね。

この打ち方はクラブヘッドが下から入る為、コントロールしづらい打ち方と言えます。
あくまでもドラコン用の打ち方ですので、スコアを目標にされるゴルファーにはオススメできないテクニックと言える打ち方です。

ティーアップの高さを低くして、ドライバーでもボールを上から捉える様にする

ドライバーショットのティーアップの高さはフェース厚の上にボール半個分出るのが標準ですが、ティーアップの高さを敢えて下げる事によって正確性を出す事も可能となります。

ドライバーショットはボールがティーアップされている分、ヘッドが下から入っても打てます。
アイアンショットならダフってしまう程下から入っても打つ事ができます。
しかし、ゴルフスイングはヘッドが下から入るとボールは曲がる様にできているのです。
ドライバーショットでヘッドが下から入るとボールを真っ直ぐ飛ばすために手を返す必要があります。
この動きでもまっすぐ打てない事はないのですが、あまりにも確率が悪い打ち方と言えます。

逆にボールを上からしっかり打つ事ができれば、ボールはさほど曲がりません。
その為に飛距離が犠牲になりますが、敢えてティーアップの高さを低くして、上から打つ状態を作る事で正確に飛ばす事ができるようになるのです。

この理由からドライバーショットが苦手なゴルファーには、ティーアップの高さを高くするよりも低くする事をオススメします。
飛ばす意識を無くせば、ドライバーショットも上手くなる物なのです。

ディープフェースのクラブはティーアップが低いとボールが上がらない

ドライバーのフェース厚は、大きく分けて2種類となります。
フェース厚が薄めのシャローフェース、厚めのディープフェース、この2種類です。

何がどう違うのかと言うと、フェースの重心が異なる為、ボールの上がり具合が異なってきます。

シャローフェースは重心位置が低めの為、ボールが上がりやすくなります。
逆にディープフェースの場合は重心位置が高めの為ボールは上がりにくくなります。
よくアベレージゴルファーにはシャローフェースがオススメと言われる理由がここにあります。

ディープフェースのクラブは、ヘッドスピードがしっかりあり、且つボールをスイートエリアで捉える事の出来るゴルファーがクラブの機能を発揮できます。
また、ディープフェースのクラブで打ったボールの方が風に強いボールを打つ事ができます。

対してシャローフェースで打ったボールは上に向かう力が働く為、強く叩くとボールが上がってしまいます。
ティーアップの高さが高いとさらに上に上がってしまいかねません。

やさしさで言うとシャローフェースになるのですが、いつも遠くに飛ばしたいならディープフェースを使える方が有利と言えます。
しかし、ディープフェースのクラブはティーアップが低いと、力のないゴルファーはボールを上げる事が難しい為、飛距離をロスするので注意が必要です。

ティーアップの高さを工夫して、ボールを操れる様になる

クラブのフェース厚に対して標準的なティーアップの高さがありますが、ボールの高低、左右の曲げによっても高さを変えると打ちやすくなります。

そういった打ちたいボールによって、決まったティーアップの高さや位置を決めておくと、ゴルフがシンプルになりスコアアップしやすくなります。

ただ、こういった事はゴルファー個人個人の打ち方や体格などに依存し、個人の感覚的な要素が強くなる為、こうしたらよいという画一的な方法は無い為、練習で掴むしか方法が無さそうです。