ゴルフでミスショットがでるとスイングが悪いと思い込んで、弄り回してしてもっと悪くなることがあります。
実は体が固いために、そのスイングが合っていないだけかもしれません。
体の固さに合わせたスイングにするよりも、ストレッチをして柔らかい体にしたほうが簡単に解決できます。
ゴルフに必要な柔軟箇所とストレッチ法を紹介します。
体が固い人のゴルフスイングはパワーロスになる
体が固いと捻転が浅くなり、スイングのパワーが弱くなります。
ゴルフの飛距離はプロレスラーのようなムキムキの筋力の男性よりも、痩せてて小柄な女性のほうが飛んでいることがあります。
腕力で勝っていてもヘッドスピードが速くなるスイングをしていないために、小柄な女の子のほうが飛距離で勝るわけです。
ヘッドスピードを上げるためには、弧を描くスイングが必要になります。
スイングはグリップを動かすスピードよりも、ゴルクラブの先端を速く動かすことが、ヘッドスピードを上げることに繋がります。
そのためには体の中心に軸を定めて円のスイングをすることで、外周を回るヘッドのスピードが速くなります。
しかしコマのように、軸を中心にクルクルと回るようなスイングはできません。
スタンスをとっている両足はコマの軸のように回転することはないので、腰から上だけをねじって、クラブを円の軌道でスイングするのです。
この時、体が固いと捻転が浅くなって手打ちになるため、打ち出すボールはスライスする場合があります。
体が固い時のゴルフと野球のスイングは同じ?
体が固い状態でゴルフスイングをするとトップの位置が低くなります。
トップの位置は高ければ良いわけではありませんが、一定の高さよりも低いとスイングプレーンの傾きがフラットになって、横振りのスイングになってしまいます。
スイングプレーンとは、アドレスした時に首からクラブヘッドまで1枚の板を立て掛けて、その仮想の板の内側をスイングするスイングフォームのことです。
板の傾きはフラットになると、野球のスイングに近づくのですが、おそらくこのスイングのほうがグリップは速く動くはずです。
野球のホームランバッターは、外角低めのボール球には手を出しません。
単にホームランが出ない球というだけではなく、バットスイングの軸がブレてしまうからです。
もしも手を出すのであれば、極端に膝を曲げて腰を落として、スイングプレーンをフラットな状態でインパクトするはずです。
しかしゴルフではボールと接触する部分、つまりフェースが平らなので、フラットなスイングをすると左方向にフックしてしまいます。
体が固いと右手をこねるゴルフスイングになりやすい
「スライスよりはフックのほうが良い」と考えるゴルファーもいるかもしれません。
しかしアイアンの場合は、フェード系の球筋のほうがボールコントロールできるので、ゴルファーから好まれる傾向にあります。
体が固いゴルファーはトップの位置が低く、しかも腕を使った「手振り」のゴルフスイングになるため、インパクトの時に「こねる」ことが多いようです。
手をこねるとは、テークバックで地面を向いていた右手甲が、インパクトで上を向いている状態です。
右手をかぶせてインパクトすると、フェースは左側を向くためフック回転がかかります。
しかもフェース面が下を向くため、ボールが上昇せずに低い弾道で飛び出すでしょう。
アイアンに必要なのは飛距離ではありません。
ピンポイントに落とす距離と方向の精度です。
ボールが落ちてから、いつまでもランしているようでは精度を欠いてしまいます。
フラットなスイングプレーンで、手をこねてインパクトするのは、ショットとしてマイナス部分が大きくなると言えます。
体が固いとゴルフスイングでは大きなマイナスになる!
ゴルフスイングでは体が固いとマナイス面が大きいわけですが、体が固い柔らかいに基準はありません。
ゴルフを始めて最初に覚えるスイングは、ゴルフの教本に出てくるような基礎的なものなので、このスイングに近づけるためにはある程度の柔軟性が必要になります。
ゴルフ教本のスイングの多くは、体をねじる「捻転のスイング」です。
捻転とは、背骨を軸にして体をねじる動きのことですが、両肩が90度右回転することになります。
柔軟性で考えると、両肩を右回転できることがスイングにとって必要なことになります。
この90度捻転するスイングは簡単そうにみえますが、実際にはかなりゴルフの練習を積まないと、この域に到達することはできません。
ゴルフクラブを両手で握って、真っ直ぐに腕を突き出して、肘を曲げることなく右回転をしてみましょう。
最初は30度から45度程度しか回転することはできないはずです。
つまり誰もが体が固いところからゴルフを始めることになります。
体が固い時はゴルフスイングに必要な部分だけストレッチする
体が固いのであればストレッチが必要です。
全身を柔らかくすれば良いのですが、毎日多くの時間を割いてストレッチばかりをやっていても、ボールを打たないとゴルフは上達しません。
そこでゴルフスイングに必要な部分だけをストレッチしましょう。
ゴルフクラブの両端を握って胸を張り、そのまま肩に背負います。
体が固いとこの姿勢をとることができずに、頭を前に倒してしまうことがあるでしょう。
背筋を伸ばして、その延長線上で頭を立てて、重量挙げのバーが背中側にある姿勢を作ります。
あとはリズム良く体を左右にねじることで、その可動域を広げていくことが捻転に必要なストレッチになっていきます。
達成度をチェックする時は、両端を握ったクラブを頭上に掲げて、真っ直ぐ下ろします。
もしもシャフトが頭にぶつかるようなら、まだ体が固いと思ったほうが良いでしょう。
背中に貼りついている肩甲骨の可動域が、捻転に必要な柔軟性です。
肩甲骨が浮くくらい柔らかくなると、深く捻転できるスイングができるようになります。
体が固いと正しいトップの形がとれないゴルフスイングになる
子供の時にはボールを投げることができたのに、大人になると少しの時間投げただけで肩が痛くなったり、まともにボールを投げることができなかったりするものです。
この痛みや投げられない原因は、肩甲骨が外に開かずに固まっているからです。
逆三角形の肩甲骨は、筋肉に貼りついて浮遊している骨です。
三角形の下の部分が上に持ち上がると、肩の可動域は広がりボールを投げても痛くなくなります。
ゴルフスイングの捻転も、この肩甲骨の可動域が重要な役割を担っています。
テークバックで左肩甲骨を外側に広げると左肩は回転していますし、右肩甲骨を背骨側に移動させると、両肩がバランス良く回転して捻転するスイングができるのです。
体のほかの筋肉も併せてストレッチすれば、ゴルフによる故障を防ぐことはできますが、とりあえず体が固い人は肩甲骨の可動域を広げる努力をしましょう。
クラブを持たずにストレッチする方法としては、壁面から20センチ程度の位置に立ち、両手を付けて壁に向かって腕立て伏せをするだけです。
肩と肘を平行にすると、より可動域が広がっていきます。
肩甲骨の可動域が広がれば、トップの位置も高くなり、正しいスイングプレーンになっていくはずです。
ゴルフスイングで体が固いと感じたらストレッチしよう!
ゴルフのスイングをしていて体が固いと感じたら、日常生活の中にストレッチ運動を取り入れましょう。
肩甲骨の可動域を広げることで、深い捻転ができるようになります。
捻転するスイングができるようになれば、今よりも方向は安定し飛距離はアップするはずです。