多くのゴルファーは打ち上げよりも打ち下ろしの方が打ちやすいのではないでしょうか。
実際、アベレージゴルファーの傾向として、打ち上げよりも打ち下ろしの方のミスが断然少ない傾向が見られます。
打ち上げは、どうしてもボールを上げよう上げようするあまり、右肩が下がってボール手前をダフったり、体が伸び上がってトップなどのミスショットが発生しやすくなります。
逆に、打ち下ろしはそうしたスイング(打ち方)の傾向がやわらぐ為、ミスが少ないと言えます。
では、打ち上げ、打ち下ろしのスイングについて傾向も鑑みながら見ていきましょう。
ゴルフコースでは打ち上げも打ち下ろしにも対応しなければならない
ゴルフコースというのは平坦ではありませんよね。
当たり前の事ですが、練習場の様な真っ直ぐなライからボールを打つなんて事はまずありえません。
平坦に見えるフェアウェイでも、微妙な傾斜、アンジュレーションが存在しています。
打ち上げや打ち下ろしはもちろん、つま先上がり、つま先下がりもあります。
こうしたライからボールを狙った所に飛ばすのは、非常に難しいものです。
この事がゴルフを難しくしている反面、面白くしているのです。
それぞれのライで打ち方があるのですが、基本的な打ち方は変わりません。
ただ、ボールのライや傾斜に応じたスタンスやボール位置があるだけです。
しかし、経験の浅いゴルファーにはこうした状況に応じて適応する経験がない為、ミスショットの確率が高くなってしまいます。
また、打ち方が定まっていないゴルファーは、打ち上げや打ち下ろしでスイングの仕方に微妙なズレが発生する事もしばしばあります。
そうして打ち方がズレれば毎回狙った所にボールを飛ばす事はできません。
そこでコースの状況に応じた打ち方を身につけましょう。
ゴルフスイングでは打ち上げの打ち方でミスが発生しやすい
打ち下ろしはターゲットが見やすく、打ち方でボールを上げにいかずに済む傾向にあるので、比較的ミスが発生しにくいと言えます。
逆に打ち上げはどうでしょうか。
どれだけ打ち上げるかにもよりますが、アドレスも左足上がりで10ヤード以上打ち上げている様なライだと、ミスショットの確率が高まります。
一番の原因は、ボールを無理矢理上げにいく事によって、右肩が下がったり、体が伸び上がったりしてスイングの軸がブレる事にあります。
打ち方としてこうなると、ほぼミスショットしか生まれません。
打ち上げのミスはダフリや薄い当たりによる距離不足が多い傾向にあります。
特に打ち下ろしと比較して打ち上げのダフりミスは、ボールを上げにいく事により発生する事が殆どです。
打ち方を普段と変えずフラットな場所からのスイングでイメージすれば上手くいく事が殆どなのですが、アベレージゴルファーは打ち方で何とかしようとされる為、結果ミスショットにつながるのです。
そこで打ち方を変えず、ボールの位置で狙う所をコントロールする必要があります。
基本的に打ち下ろしは打ち方を変える必要がない
打ち下ろしの場合の打ち方については、基本的に普段と変える必要はありません。
強いアゲンストの時はボールを低く打ち出すパンチショットやスティンガーショットが必要になる場合もありますが、基本的には変える必要はないと思われます。
また、特殊な打ち方をして、無理にボールを捕まえにいったりするとシャンクする恐れも出てきます。
打ち下ろしの場合、殆どのケースでボールの落下点が見えるはずですので、打ち上げよりも打ちやすいはずです。
また、打ち下ろしの場合は必要な距離がその分下がる為、番手を落として打つ事ができます。
ゴルフコースは打ち上げや打ち下ろしの設定がされていますので、こうした状況に応じた番手選びも重要になってきます。
普段から番手ごとの正確な飛距離を意識して練習をしておくことも大切ですね。
距離は番手で合わせて打ち方か変えないのが、スコアアップの秘訣です。
ゴルフスイングはシンプルな考え方で行うのが一番です。
ゴルフコースで打ち下ろしが苦手なゴルファーについて
どうしても、打ち下ろしが苦手なゴルファーもいます。
それはなぜでしょう。
本来なら打ち方を変えずに普通に打てばボールは真っ直ぐ飛んでくれるはずですよね。
ただゴルフコースは心理的な罠が仕掛けてあるので、構えた時に狭く見えたり、木が迫っている様に見えたり、ハザード方向に打ちやすいように設計してあったりします。
打ち下ろしが苦手なゴルファーは、これら、ゴルフコースの罠が余計に見えてしまう事が影響しているものと考えられます。
特に、打ち下ろしのミドルホールやロングホールは距離が稼げる分、ボールの落下地点が狭く見える様に、また実際狭く設計してある事が良くあります。
ゴルファーなら必ず経験した事のあるホール設計と言えるでしょう。
打ち下ろしが苦手なゴルファーはこうしたコースの罠にとらわれる事無く、普段通りにショットをすれば苦手を克服できるはずです。
ただし、技術的な問題ではなく心理的な問題ですので、苦手を克服するのはハードルが高いと言えるかもしれません。
打ち下ろしホールの打ち方は野球でセンターライナーを打つイメージが良い
打ち下ろしのホールの打ち方は、野球のセンターライナーを打つイメージが良いかもしれません。
この打ち方をゴルフスイングにイメージすれば、肩は並行に回りやすく、余計な打ち方になる動作を防ぐ事ができるはずです。
打ち下ろしホールでのミスは、ボールを飛ばそうとする事による力みが原因が殆どです。
上半身が力むと、正しく体重移動できない為にフィニッシュもよろけてしまう様な形になったりします。
ですので、野球のセンターライナーを打つ様なイメージで軽く振れば、ボールはしっかりと狙った所に届くはずです。
また、この打ち方のイメージの良い所は、ボールをダウンブローに打つ事ができるという事です。
アイアンの場合、クラブヘッドがボールに当たってからターフが取れます。
ダウンブローに打てればクラブフェースのロフトは立って当たる為、風に負けにくいしっかりとしたボールになります。
逆に、ダウンブローの打ち方ができないと、風に弱いボールにしかなりません。
しっかりとボールをとらえる様に打ちましょう。
強風下の打ち下ろしで特殊な打ち方ができるゴルファー
プロはさておき、上手いゴルファーというのは強風下で打ち下ろしのショットに使える技を持っています。
特に風がアゲンストの場合、ボールが落ちてくる時に風に押し戻される様な形となり、大幅に飛距離をロスします。
こういった状況下でローハンデのゴルファーというのは風の下を通すようなショット、いわゆるパンチショットを打ちます。
パンチショットは低くスライスボールで飛び出し、落ちてから止まります。
風の下を通っていく様な弾道な為、風の影響を受けにくくなります。
普段、同じレベルのゴルファーとしか回る機会のないアベレージゴルファーは見た事が無い方が多いと思いますが、上級者は結構こうした技を持つ方が多いものです。
狙った所にパンチショットを打てる技術というのは、かなりの腕前と言えます。
打ち方が固まっていないアベレージゴルファーが簡単に真似できることではないのですが、こうした特殊なショットを打てるゴルファーと一緒にラウンドする事もゴルフの腕を上げるには必要な事です。
基本的に打ち方は変えない打ち下ろしのスイング
打ち下ろしでも基本的には打ち方を変える必要はありません。
普段と同じスイングを心がけて、力まずにスイングしてください。
ゴルフスイングでミスショットというのは殆どが力みからくるものです。
下半身に意識を持っていき、できるだけ腕の力だけで振らない様に心がけてみてください。
クラブを縦に使う事ができればボールをダウンブローでヒットできるはずです。
その為にセンターライナーを打つ様なイメージは効果的かもしれません。
ボールを上げにく様なスイングのゴルファーは一度お試しください。