ゴルフ場で急勾配の打ち下ろしでも距離を割り出す方法

最終更新日:2018/05/09

アップダウンのゴルフコースでは、高低差の打ち分けができないとスコアをまとめることができません。

特にショートホールなどでは、急勾配の打ち下ろしなどもあり、慣れていないと距離を出すことが難しい場合があります。

そこで打ち下ろしのコースで距離を測る方法について紹介します。

ゴルフコースが打ち下ろしの時の距離は勘に頼る?

ゴルフ練習場ではナイスショットが連発なのに、本番のコースに出るとミスショット連発と言うことがあります。

練習をすればするほど、正しいスイングアークが身体に染み込み、いわゆる再現性のあるスイングができるようになります。

一方で、フラットな練習場の打席で打ち続けると、足元に傾斜があってもフラットな場所での打ち方を続けてしまうものです。

これがミスショットの原因となっているわけです。

ゴルフコースは常に変化しているので、それを理解しないと、いつまで経ってもミスショットが止むことはありません。

練習場は正しいスイング作りと正確なインパクトのためのものです。

その正しいスイングとインパクトを実践で生かすためには、変化のあるコースに慣れる必要があります。

コースではアドレスだけではなく、ターゲットまでの距離感も違ってきます。

コースにはアップダウンがあり、打ち上げでは少し大きく打ち、打ち下ろしでは少し小さめに打ち分けなければなりません。

そうして打ち分ける時は、長年の経験を元にした勘に頼ることも必要ですが、データを知っていればおよその見当はつくはずです。

ゴルフ場の打ち下ろし距離をデータで確認

山岳コースでは、ショートホールやセカンドショットなどで打ち下ろしの場面があります。

そんな時キャディ付きプレーであれば、仮想の距離を教えてくれますが、セルフプレーでは自分で距離感を出すしかありません。

もちろんティーグラウンドにはグリーンまでの距離が表示されているはずですし、コース内はヤード杭で残り距離を知らせてくれているので、参考にはなるでしょう。

ティーグラウンドで表示さている距離のほとんどは中心点まで、ヤード杭はグリーンエッジまでの距離であることを覚えていれば、一定の距離感はつかめます。

ただしゴルフコースの高低差をつかむのであれば多少の経験値は必要になります。

高低差20ヤードで残り距離が100ヤードであれば、打ち下ろしの距離は102ヤードまで飛びます。

ただ実際のプレーでは2ヤードが影響を与えることがないので、20ヤード程度であれば、打ち下ろしを意識する必要はありません。

しかし50ヤードの高低差がある打ち下ろしともなれば、番手を変える必要があります。

打ち下ろしのゴルフコースは高低差と距離で番手が変わる

ゴルフコースの高低差が50ヤードあって、ヤード杭100ヤードの地点にボールがあれば、ピッタリ100ヤードの距離感ではないことは誰でも分かるはずです。

100ヤードのつもりで高低差50ヤードの打ち下ろしのショットをすると、実際には110ヤードまで飛ぶことになります。

このように10ヤードの差があれば、番手を変えるべき距離ではないでしょうか。

この高低差は距離が短くなるほど、実際の飛距離との差がでます。

高低差50ヤードの時、100ヤードのつもりで打ったボールは110ヤード飛びますが、これが残り80ヤードであれば95ヤード飛ぶことになるので、番手2つの差がでます。

ただし高低差50ヤードの場面は、そういつもあるわけではないでしょう。

アプローチでは高低差30ヤード前後までが一般的です。

この時残り100ヤードであれば105ヤード、残り80ヤードであれば85ヤードが目安になります。

つまり番手を変えることなく、5ヤード分を距離調整したアプローチショットの技術が必要となるわけです。

ゴルフ場の打ち下ろしの距離をデータで分析

ゴルフコースの打ち下ろしは、高低差と残り距離を感覚でつかむよりも、知識として代表的な数値を覚えたほうが確実です。

気候や風などが影響して、実際のコースでの距離感はもっと複雑になりますが、ひとつの目安としてつかんでおきたいものです。

高低差50ヤード、30ヤードで、距離80ヤード、100ヤード、150ヤードを覚えれば、実践で使えるはずです。

高低差50ヤード:80ヤード→95ヤード、100ヤード→110ヤード、150ヤード→158ヤード。

高低差30ヤード:80ヤード→85ヤード、100ヤード→105ヤード、150ヤード→155ヤード。

高低差50ヤードはざっと10ヤードマイナス、高低差30ヤードはざっと5ヤードマイナスと考えておけば、ショットしたボールは許容範囲で抑えることができます。

また50ヤード打ち下ろしでは、ボールはほぼ垂直に落ちていくので、ランはないと考えたほうが良いかもしれません。

距離感さえ間違えず、後は方向性を安定させれば、フラットなロケーションよりも楽にピンそばを狙っていけるはずです。

高低差を読めないとゴルフ場の打ち下ろしの距離は分からない

距離が予測できたら、打ち下ろしのレイアウトでは、普通のショットでも止まる球を打つことができます。

しかも番手を落とすことができるので、さらに精度は良くなり、ピンそばのアプローチも簡単に狙うことができるかもしれません。

しかし打ち下ろしのホールは、良いことばかりではありません。

まずグリーンまでの距離は、ヤード表示などでおよそ理解できるのですが、高低差の距離を知ることは表示されていません。

そのため高低差は見た目で判断することになるわけですが、仮に崖のように切り立っていれば、10階建てのマンションが30ヤード、15階建てで50ヤード程度に換算できるので、比較すればおよその高さは割り出すことができるはずです。

もとろん、このビルの高さを当てはめるだけでも慣れを必要としますが、実際のゴルフコースは丘陵のようになっていることが多いので、高低差の感覚をつかむためには、相当の経験が必要になります。

つまり高低差を読み取れないと、打ち分けるためのデータを覚えても、使うことができないということです。

ゴルフ場の打ち下ろしの距離には2つの計測法がある

高低差には、もう1つ気をつけなければならないことがあります。

ゴルフ場が表示している距離は、一般的に空中を測ったものです。

ゴルフ場は常にアップダウンがあるので、自転車の車輪のようなものを回転させるウォーキングメーターだと、飛距離と誤差が出てしまいます。

そこで、ポイントを設けて光の線で測量するのが、ゴルフ場の距離となります。

これが「空中」の距離と言われているわけですが、最近は経費節減も兼ねて、航空写真を元に計測できるCADが使われることもあるため、距離に違いが出てきています。

45度の急勾配のホールが70ヤードの時、真上から見ると50ヤードしかありません。

「当コースの距離は空中です」と言われても、このように70ヤードと50ヤードの2通りの計測法があるので注意が必要です。

ちなみに打ち下ろしホールで迷った時は、多少オーバーしてもショートしても、安全なところにボールが落ちるようにしましょう。

ターゲットの手前で一旦止めて、次のアプローチでピンそばに寄せるゴルフがスコアメイクには役立つはずです。

ゴルフ場の旗竿が打ち下ろしの距離の算出基準になる

ゴルフ場の旗竿の高さは7フィート、ヤードに換算すると約2.3ヤードです。

ざっくり2ヤードとして、打ち下ろしの時に高低差を測る基準にするのが一般的です。

高低差の距離が推測できれば、後は暗記したデータに当てはめて、距離感を出すことができるはずです。