ドライバーで250ヤードの飛距離を狙うとしたら、ヘッドスピードの速さが必要です。
またヘッドスピードの速さだけではなく、スイングやインパクトの仕方、ミート率などさまざまな条件が必要となります。
一方で、ヘッドスピードが遅い女子プロゴルファーの中にも、250ヤード飛ばしている人はいますので、アマチュアゴルファーでも飛距離が出る方法を考えていきます。
250ヤード飛ばすにはドライバーのヘッドスピードは時速160キロ
ドライバーで250ヤードという飛距離を出せれば、コンペではドラコンを獲得できるくらいに飛距離を持っています。
周囲からもパワーヒッターとして一目置かれるようなゴルファーではないでしょうか。
ヘッドスピードがかなり速くないと250ヤードを飛ばすことはできません。
風や芝の状況を考えずに、250ヤードの飛距離を計算すると、ヘッドスピードは41.7(m/s)以上が必要です。
ただこのヘッドスピードは計算上のもので、実際には45m/s以上なければ250ヤードまで飛ぶことはありません。
ヘッドスピード45m/sというのは、インパクトのときのヘッドは時速160キロを超えています。
かなり厳しい数値とは言え、アマチュアの大柄な男性が、一か八かのマン振りをすれば可能な数値です。
ただしそうしてヘッドスピードの速さが45m/sをマークできても、250ヤード飛ぶとは限りません。
さらにバックスピン量が適正であること、打ち出し角が適正であること、そしてもっとも大事な初速を高めるスイートスポットでインパクトすることといった条件を満たす必要があります。
250ヤード飛ばすにはヘッドスピードを増やしスピン量を減らす
ドライバーで250ヤード飛ばすためには、ヘッドスピード45m/sが必要と説明しましたが、実際にはアマチュアでも多い43m/sで250ヤードに達しているゴルファーがいるのも確かです。
女子プロゴルファーのヘッドスピードは43m/sくらいが多く、それでも250ヤードをマークしています。
その理由はスピン量の違いにあります。
アマチュアゴルファーのバックスピン量は平均4000回転と言われていますが、女子プロのスピン量は2500回転と圧倒的に違います。
バックスピンが多ければボールは吹け上がり、飛距離を得る前に失速してしまうのです。
バックスピンを少なくする打ち方をするときは、スイングの最下点を再チェックしなければいけません。
女子プロはボールの手前でスイングの最下点を迎え、ヘッドが上昇するときにインパクトします。
ドライバーのロフト角とスイングの軌道で、上に向かって打ち出すアッパーブローでインパクトしています。
ところがアマチュアゴルファーの場合には、最下点をボールの側面に合わせているため、ダウンブローでインパクトすることになり、スピン量が増えてしまうわけです。
つまりスイングの最下点を見直すだけで、スピン量は減り吹け上がりもなくなるはずです。
250ヤードのドライバーショットにはヘッドスピードを加速!
ドライバーで250ヤードに達するために、本来はヘッドスピードが45m/s必要ですが、43m/sでもマークすることができる理由を考えてみましょう。
それにはスピン量を抑える必要があり、スイングの最下点を見直すだけで改善することができます。
この最下点の見直しによって打ち出し角も変わってきます。
それまでのボールの側面をインパクトしていたスイングでした。
ところがボールの下側から打ち出すことになると、打ち出す角度は高くなります。
いわゆる高弾道のボールを打ち出すわけですが、アマチュアゴルファーの場合には、ヘッドスピード45m/sでスピン量4000回転のとき、打ち出し角度は12度というデータがあります。
一方で女子プロゴルファーの場合には、ヘッドスピードが43m/sでスピン量2500回転、打ち出し角度は14度となります。
ボールの手前に最下点を作るスイングでは、スイングスピードが落ちないように、フォロースルーが大切です。
宮里藍選手の場合には、インパクトのときよりもフォロースルーのほうが速く、加速していくスイングになっています。
彼女のようにインパクト後に右腕を真っ直ぐに、地面と平行になるようなフォームを造ると、フォロースルーでもヘッドスピードを保つことができるでしょう。
250ヤード飛ばすにはヘッドスピード+ドライバーの形状
250ヤードのドライバーショットでもっとも大切なことは、初速を高めるためにスイートスポットでインパクトすることです。
つまりミート率を高くすることが最優先だと言えます。
ヘッドスピードが45m/sあっても250ヤードに達しない一番の理由は、フェースの芯で捉えていないことです。
ヘッドスピード43m/sの女子プロゴルファーが250ヤードをマークできるのは、フェースをスクエアにしてスイートスポットでインパクトができているからです。
芯を外すショットは、反発力の違いとなり、せっかくのヘッドスピードがロスとなって飛距離を生むことができません。
前述の例で見ると女子プロの初速は62m/s、アマチュアゴルファーは60m/sですから、同じスイングで高反発ドライバーを使ったくらい、もしくはそれ以上の違いが出てしまいます。
改善策はスイートスポットでインパクトできるよう、小さな振り幅から繰り返し練習することです。
その上で、ドライバーヘッドをコロンとしたディープバックの形状ではなく、平べったいシャローバックのタイプに変えるとスイートスポットでつかまえやすくなります。
ドライバーで250ヤード飛ばすにはヘッドスピード+ドロー
ドライバーで250ヤード飛ばすためには、ヘッドスピードに加えてスピン量・打ち出し角・スイートスポットの3つの条件が重要になります。
特にスイートスポットで打ち出される初速は、250ヤードの飛距離達成のための7割強を占める重要なポイントです。
ただし、この飛距離の考え方はキャリーとランを合わせたもので、キャリーの数値ではありません。
芝の状況やコースのアップダウンなどの条件によって変わってきますし、またボールによっても違いが出てきます。
ピンをデッドに攻めるために、スピン量を増やすタイプのボールであればロフト角などの見直しも必要となります。
キャリーとランの関係を見ると、ランの距離は15ヤード程度としていますが、着弾点に下り傾斜があればボールがランする距離は長くなり、235ヤードまでキャリーで飛ばなくても250ヤードをマークすることができるかもしれません。
特にアマチュアゴルファーの場合には、ドロー系のボールを練習しておくと、長いランを期待することができるはずです。
250ヤード飛ばすにはヘッドスピード+ドライバーの長さ
ドライバーで250ヤード飛ばすためには、ヘッドスピードを上げることが大前提です。
一定の速さを達成できないと、技術や道具を駆使しても叶うことはできません。
そんなヘッドスピードを上げるためには、グリップエンドぎりぎりを握ります。
ドライバーの長さが1インチ違うと、飛距離は5ヤードから8ヤード違うと言われています。
もし練習してもヘッドスピードが上がらなければ、長尺ドライバーの選択も1つの方法です。
45インチのドライバーを47インチに変えただけで計算上15ヤード補えますから、250ヤードは夢の距離ではなくなるはずです。
しかもドローボールで攻めればさらにランによって飛距離は伸びます。
18ホールで250ヤードを挑戦しようとするホールは限られているはずです。
両サイドのOBや池が気にならず、思い切って豪快に振り切れるショットができるロケーションのホールのはずです。
250ヤードの飛距離を求める練習量よりも、リカバリーショットの練習のほうが使用頻度は高いと思いますので、仮に飛距離アップの練習をするとしても他のクラブも一緒にすることが大切になります。
ドライバーのヘッドスピードが増して250ヤード飛んだとしたら
仮にドライバーのヘッドスピードが増して、250ヤードを飛ばすことができたとします。
それがターゲットに向かって打ち出し角1度横にぶれると4メートルずれる計算になります。
つまりフェアウェイセンターを狙って5度ずれると20ヤードずれてラフに入ります。
もしも、そのボールに横回転がかかっていると最悪OBということもありえるので、真っ直ぐ飛ばす練習が必須になりますね。