ゴルフを始めたころ目でしっかりボールの位置を確認しなさいと、格言のように教えられたと思いますが、実際にはジッと同じ場所にあるボールを見ていても何の変化もありません。
どうも「ボールを見る」という意味を違う捉え方をしているゴルファーが多いようなので、ボールの見方について確認していきたいと思います。
目で見えるボールの位置と実際の位置が違う?
ゴルフを始めたころ「良くボールを見るように!」と教えられたと思いますが、果たしてボールのどこを見たら良かったのでしょう。
ボール全体なのか、真上から位置を確かめるためなのか、インパクトする側面を見るべきだったのか、良く考えてみると疑問に思うことはありませんか?
そこで実際に目で見るボールと感覚の違いを確認して、正しいボールの位置について考えていきたいと思います。
まずはボールの位置です。
ドライバーとピッチングウェッジとパターではボールの位置が変わるので、目に映るボールは違う角度で見えることになります。
一般的にドライバーのボールの位置は、左足くるぶしの延長線上ですから、身体の中心軸からすると左側にあります。
目から見下ろすボールは、頂点と右サイドの側面が見えますが、左の側面は見えません。
そしてピッチングウェッジのボールの位置は、中心軸よりもボール1個半右側にあります。
ほぼ目の真下にありますが、若干右よりなので左目が利き目の人にとっては、ボールの左の側面が見えることになります。
またパターの打ち方は自由なので、ボールの位置もゴルファー毎に違います。
PGA教本ですすめる姿勢としては、目の真下にボールがくるようにして構えますが、実際にはテークバックで後方に引きやすいように、左サイドにボールを置くことが多いようです。
目でボールの位置を確認するのはミート率を上げるため
ボールの位置は使うクラブによって違うため、目からの位置も違うことになります。
同じボールなのに見える角度によって、違う部分を見ているわけです。
でも、そんなに一生懸命ボールを見て、何か良いことはあるのでしょうか?
「ボールを良く見なさい」と指導される代表的なスポーツと言えば野球ですが、野球の場合にはピッチャーが投げて移動しているボールなので、ボールの位置を確かめないとバットに当てることができません。
一方でゴルフの場合には、一度置いたボールは動くことはありません。
ジッと見続けていても最初に構えた場所にボールはあるので、「よく見る」意味はないかもしれません。
つまり目でボールの位置を確認することではなく、目でボールとの距離を測っているということなのでしょう。
頭とボールの間隔を保つことで、スイングのブレをなくしてミート率を上げるためにボールを見ていることになります。
ボールの位置が違うのではなく目が離れただけ?
では実際に頭とボールの間隔は保たれているのでしょうか?
残念ながら答えはNOです。
頭を動かさずにボールを打てるのはパッティングだけで、ドライバーやアイアンは頭を動かしてスイングするので、等間隔を保つことはできません。
一般的にアドレスで左右の体重比率を5対5にしたとき、テークバックで徐々に右体重に移動し始め、トップの位置では体重比率は4対6となっています。
この体重移動は中心軸が右足に乗っている状態なので、当然ですが頭の位置も右側に移動することになりボールとの間隔は離れていきます。
そのトップの位置からダウンスイングしたとき、身体の中心軸は元の位置に戻ろうとして左側に移動します。
テークバックと違うのは、ダウンスイングの動きが速いために体重移動がスイングよりも先行して、インパクトの前では目が最初の位置に戻っています。
つまり頭とボールは等間隔になることができたわけです。
ただこのときのヘッドスピードはおよそ時速150キロですから、ダウンスイングの途中で仮に位置がずれていたと気づいても修正することはできないはずです。
目で位置を確認できたとしても、違うと気がついたときにはスイングを修正することはできないということです。
利き目によってボールの位置は違う
しっかりボールを見ていて位置が違うことに気がついても、スイングを修正することができないのになぜ見なければならないのでしょう?
そこでジッと見つめていると気がつくことがあると思います。
すでにご承知だと思いますが人間には利き目があり、どちらか一方の目でものを見て、もう一方の目で距離を測っていると言われています。
左右の目を交互に閉じてみると、目に映る物体が移動して見えるはずですが、利き目で見たものだけが両目で見たときと同じように見えます。
私たちは視力に関係なく自然にどちらかの目を利き目として選択しています。
ただ利き目だと思いこんでいたほうの目が違う場合、ボールの位置は違うことになります。
例えば左目で見ていると思っていたので、身体はその位置に合わせてスイングしますが、実際には右目で見ていたために若干のズレが生じて、ダフリやトップの原因となることがあります。
じっくり見ることも大切ですが、利き目を理解してボールを捉えると、左右のブレ幅が少なくなりスムーズなスイングができるはずです。
頭の位置が違う?スイングでブレたことを目で確認する
目の位置が違うことでスイングに弊害が出るのは左右よりも前後です。
パターは真上から見下ろしますが、ウッドやアイアンの場合には斜め上からボールを見ることになります。
アドレスでの頭の位置を基点としたとき、テークバックで左肩を回すと頭は下がろうとします。
頭が下がると左肩が沈むことになるので、下がらないように右腰を背後に引いて、身体を起こしたままテークバックを続けていきます。
このとき身体を起こしすぎると、頭は後ろ(背中側)に動き、ダウンスイングで元の位置に戻ろうとして前のめりの姿勢でインパクトすることになります。
そんな前のめりの姿勢でダウンスイングをすると右肩が飛球線にかぶって、アウトサイドインの縦振りのスイングになってしまうでしょう。
目の位置で頭の前後を確認して修正できるのはトップの位置までです。
もしもボールが真下に見えるようなら頭の位置が前に移動していますし、ボールが左肩で見えなくなっていたら身体が起きていることが分かります。
違う姿勢で振らないために目で位置をチェックする
ゴルフの場合には姿勢を保つためにボールを見るわけで、ボールの位置を確かめるためのものではありません。
そのためには正しい姿勢を覚えることが大切です。
アイアンの場合、両足を揃えて「気をつけ」の姿勢をとります。
たぶん気をつけの姿勢はご存知だと思いますが、一応確認しておきます。
両足のかかとを付けてつま先を45度開き、あごを引き、胸を張り、背筋を伸ばして直立します。
この姿勢から左足を足幅1個分左側に、右足は両足の間隔が肩幅になるように開きます。
腰骨をまっすぐにした状態で股関節から前傾をかけます。
両腕をだらりと下げた状態で、身体から拳2個分程度離れるまで前傾します。
このとき大事なことは頭を下げないこと、顎を引いて前を向くようにすることです。
そしてもっとも大事なことは、目から見えるボールとの間隔を身体に覚えさせることです。
練習場の打席、ゴルフ場のティーグラウンド、変化のあるフェアウェイのライ、どんなに違う状況でも同じ姿勢をとるためには、目でボールの位置を確認することが大切です。
目で確認した位置と違うときはSTOPする!
ゴルフの場合には目でしっかりボールを見ていても、なにも変化はないはずです。
移動しないボールを見ながらクラブを振るということは、自分のスイングをチェックする最終段階ということになります。
ただしその修正が効くのはトップの位置までです。
もしも違和感があったら、トップの位置でスイングを中止して仕切り直すと良い結果が得られることでしょう