スライスはどんなゴルファーでも必ず1度は通る道。
スライス病と言ってもよいほど悩むものですが、その原因や修正法は意外にも簡単なものです。
ドライバー動画などを駆使して自分のスイングを認識できれば、すぐに修正できるようになります。
スライスの原因はプロのドライバー動画と比較して見つける
ドライバーショットがスライスするのには、いくつかの原因があります。
まずはスイングプレーン。
スライスするときのもっとも多い原因となっているのが、「アウトサイドイン」のスイングです。
ターゲットを基点にした飛球線よりも外側(打席と反対側)からクラブが振り下ろされ、インパクト後に内側を通る軌道がアウトサイドインです。
いわゆるカット打ちになっているので、インパクトのときにフェースでボールを擦ってしまいます。
当然、ボールに横回転が掛かるのでスライスしていくわけです。
では、なぜアウトサイドインのスイングになっているのでしょう?
これまたいくつかの原因はありますが、そのひとつにテークバックでトップを高い位置まで引き上げたいという気持ちがあります。
プロのドライバー動画と比較すると分かりやすいのですが、本来のグリップの位置は右耳の横(斜め後ろ)で、スイングプレーンは斜めの円盤です。
ところがグリップ位置を頭(頭の前方)の上にするとスイングプレーンは縦になります。
結果的にスイングは縦振り、アウトサイドインの軌道で振ることになり、スライスボールとなるわけです。
自分のドライバー動画を撮ってスライスの原因を確認する
スライスの原因となるアウトサイドインを修正するには、グリップエンドに注意してスイングします。
アドレスをしてからクラブを握ると、グリップエンドはおヘソを指しています。
ドライバーの場合には若干左側を指している人もいるかもしれませんが、基本的には中心軸に向いているはずです。
テークバックでも同様におヘソを指していますが、時計の針で5時の辺りまでグリップが上がってくると、その後はグリップエンドが徐々に地面を指すようになります。
そしてトップの位置ではターゲットと逆方向を指しています。
ところがアウトサイドインのスイングでは、グリップエンドが斜め前方を指しているはずです。
極端な人だと打席の向かい側を指しているかもしれません。
修正法は意外に簡単です。
まずは自分のドライバー動画を撮影してチェックしましょう。
その上でグリップエンドを指1本分空けて握ること、グリップの先に空気抜き穴が空いているので、その穴にウッドティー(細ければプラスティックも可)を挿します。
あとはそのティーを意識してテークバックし、ダウンスイングではおヘソを指すように意識しながら振り抜くだけで修正できるはずです。
スライスはピンと伸ばす肘に原因があるのがドライバー動画で見て分かる
スライスの原因に肘の向きがあります。
単なる誤解なのか、ゴルファーの中には「肘を真っ直ぐ」という神話を信じている人に限ってスライスに悩んでいるようです。
様々なトッププロのドライバー動画を見ても、腕を真っ直ぐにしてテークバックしているプロゴルファーはいないはずです。
仮に真っ直ぐにしてテークバックしても、時計の針で5時を指すところが限界ではないでしょうか。
それでも両腕をピンと伸ばしてテークバックしているところを見かけます。
ヘッドを真っ直ぐ引きたいと思っているか、もしくは左肘を真っ直ぐにすることで、スイングプレーンで綺麗な円を描けると思っているのではないでしょうか。
基本的なことですが、腕を真っ直ぐ伸ばすとスイングはできません。
両腕の長さが同じなので、テークバックでは右肘を折ることになります。
ではいつ右肘を折るのかと言うと、実はスタンスをとった時点で両肘は若干曲がっている(余裕がある状態)わけです。
スタンスをとって前傾して両腕をだらりと下げた状態でグリップしますが、このとき腕をピンと張る必要はなく、敢えて腕の角度を変える必要もありません。
この状態で左甲を意識してテークバックすれば、自然に右肘は折れていくはずです。
オープンスタンスもスライスの原因になっている
スライスはスタンスのとり方にも原因があります。
左足を後ろ側に引いたオープンスタンスになるとカット打ちになることが多く、結果としてボールに対してフェースを擦ってしまいます。
一度自分のスイングを飛球線の後方から撮影して、ドライバー動画をチェックすることが大切です。
そこでフォロースルーのときのシャフトの角度を確認しましょう。
もし左手首を返さずに手のひら側に折れているようなら、シャフトは飛球線に対して横を向いています。
いわゆる深いバンカーから脱出するときのようなショットになっているわけです。
修正方法は簡単です。
飛球線と平行にクラブを足元に置き、そのシャフトに合わせて爪先を揃えます。
これでオープンスタンスは修正できますが、なぜオープンスタンスになっているかと言うと、腰からの捻転がキツイために、右サイドを捻転せずにスイングしているからです。
このようなときには、両足の爪先を少し開きます。
これだけで右サイドの捻転が楽になるはずです。
スライスを直すのには脳内イメージがポイントになる
スライスの原因をシンプルに考えると、フェースの入り方が間違っていると言うことにです。
現在の市販ドライバーはもともとフックフェースのものが多く、スクエア(飛球線に直角)にインパクトすればドロー系に打ち出されるはずです。
そう理解できれば敢えて真っ直ぐ引く必要も、インパクトゾーンでヘッドを真っ直ぐ進ませる必要もないわけです。
そこでスイングプレーンを思い出して下さい。
スイングプレーンは斜めの円を描いていて、最下点はインパクトの瞬間です。
インパクトの前後のヘッドは飛球線よりもイン(内側)にあるはずです。
つまりヘッドに真っ直ぐの動きはないのです。
ドライバー動画を確認すれば分かりやすいですね。
このヘッドの動きを常に頭に思い浮かべていれば、アウトサイドに引くことはなくなりスライスは治まるはずです。
スライスの原因は遠くに飛ばしたいという力みからくる6
最後に、誰もが一度は経験するスライスするミスショットについてです。
ドライバーは遠くへ飛ばしたいから使用するクラブです。
ほかのクラブよりもパワーを重視しますので、ダウンスイングで力んでしまうことがあるものです。
最初のころなら空振りやチョロなんてことも経験したと思いますが、上級者になってもこの力みは取れないのがドライバーなのでしょう。
この力みの原因はダウンスイングでクラブ(グリップ)を下に下ろすことなのです。
「当たり前のことでしょ?」
そう思われるかもしれませんが、ダウンスイングではグリップを「下ろす」のではなく、「振り下ろす」ことが肝心なのです。
トップの位置から左肩を後ろに引くようにすると、自然と身体は中心軸の周りを回転します。
ボディーターンのようなスイングですが、これであれば力みなくインパクトゾーンにヘッドを運ぶことができるはずです。
この動きが分かりにくければ、ご自身のドライバー動画を撮影して確認していることをオススメします。
急に出てきたスライスの応急処置
多くの人が悩むスライスですが、右側を向けば向くほど曲がりが多くなるものです。
ラウンド中にスライスが止まらないときは、クローズスタンス(左足を前に出す)でテークバックは右後ろ、フォロースルーはアウトサイド(飛球線より外側)にして、フィニッシュではそのクラブを右足が追うような感じにします。
これで応急処置はできますが、ドローボールになるのでターゲットを間違えないようにしてくださいね。