上手くいくアイアンスイングの仕組みをスロー動画で確認する

最終更新日:2017/06/18

多くのアマチュアゴルファーの悩み、それはアイアンショットを上手く打つ事ではないでしょうか。

ウッドなら打てるのに、アイアンになるとからっきしダメなゴルファーも多いのではないでしょうか。

では、ウッドとアイアンショットのスイングは違う物で、その為にアイアンが上手く打てないのでしょうか。

いえいえ、そんな事はありません。
アイアンのスイングもウッドのスイングも変わりはないのです。
要は、ヘッドをどの様にボールに当てているのかの意識の問題と言えます。

では、正しいアイアンスイングの仕方をスロー動画の確認を交えて見ていきましょう。

アイアンスイングのメカニズムをスロー動画で確認してみる

ウッドとアイアンショット、両方のスイングに大きな違いはありません。

では、ショットの結果が異なるのは何が原因なのでしょうか。

結論から言うと、ボールを上から捉えていないからですね。

ウッドはソールの幅が大きい為、ボールの手前からヘッドが入っても滑ってくれるため、ボールは飛びます。
ただ、こうして当たったボールは風に弱く、上に上がってしまう為大幅な飛距離ロスが発生しています。
反対に、ボールを上からしっかり捉えたスイングは、風に負けづらい直進性に優れたボールとなります。

ボールの手前からヘッドが入ってしまうスイングをスロー動画で確認すると、ダウンスイングで手のコックが早くほどけてしまっている事がほとんどです。
これではアイアンショットを上手く打つ事ができません。

対してアイアンはソール幅が薄い為、ボールの手前から入っても滑ってくれないのですね。
単にダフった状態となってしまいます。

アイアンスイングが苦手なゴルファーは、まずボールは上から捉えるものだという事を意識する必要があります。

アイアンスイングをスロー動画で見ると、上から捉えているかどうか確認できる

では、アイアンスイングをスロー動画で確認してみて、クラブヘッドがどの様にして下りてきているか確認してみましょう。

一番分かりやすいのが肩と腰それぞれからボールに直線を引いた、スイングプレーンです。
スイングプレーンはゴルフ雑誌や動画にも多く出てきているので、その内容は広く知られております。

バックスイングからインパクトまでクラブヘッドがこの間を通っていれば、大体ボールは真っ直ぐ飛びます。
ウッドが打ててアイアンが打てないゴルファーは、大体クラブヘッドがスイングプレーンの下のラインよりもさらに下になって下りてきます。
ダウンスイングの途中でコックがほどけてしまう為、手元が上がってクラブヘッドが下に落ちてしまうのですね。

この形だとアイアンをロフト通りに打つ事はできません。
また、ボールの手前がスイングの最下点になる為、ダフります。
そしてコックがほどけた状態でもインパクトをする為に、上体が起き上がります。
こうなるとボールは左右に散らばるのです。

スイングをスロー動画で見て、この様な形になっていれば、スイングを矯正する必要があります。

正しいアイアンスイングをする為に、スロー動画を何回も確認する

正しいアイアンスイングをする為に、動画を撮影しスロー動画を何回も確認してください。
スイングプレーンからヘッドが外れるのは、スイングのイメージや仕方が間違っている為、スロー動画を確認する事は良い事です。

まず、ダウンスイングでコックが早くほどけてしまう、いわゆるタメが作れないゴルファーは、バックスイングで右足に体重移動ができている事、ダウンスイングを腕ではなく体の左サイドが引っ張れている事を確認してください。

タメができないゴルファーは、大体クラブを手や腕で振っていますので、体の大きな筋肉、肩や背筋でクラブを振れる様になる必要があります。
手や腕で振ろうとすればするほど、アイアンスイングは正しくない方向に向かってしまうからです。

クラブのタメはボールを上から捉える為に必要となる動作ですので、タメができる様になるまでは、できるだけ手や腕で振る意識をなくしてください。

プロのスイング連続写真を見ると右腰の辺りでクラブが立っている事が分かります。
この形を意識する必要がありますが、これは手で行っている訳ではなく、体を使っている事でタメができているという事を間違わないでください。

アイアンスイングで上からボールを捉えられると、ロフトが立つ

アドレス時にできたアイアンのロフト角と、インパクト時のロフト角って違う事はご存じでしたでしょうか。

実は、アイアンスイングでは、インパクト時に手元が先行して、ロフトが立った状態でボールに当たります。

youtubeなどでプロのスイングをスロー動画で確認すると、アイアンのインパクトはかなりロフトが立っている事が分かります。

実は、これがアイアンショットでボールが強く遠くへ飛ぶ理由なのですが、ボールを上から捉えるスイングでは、こうした手元が先行しアイアンクラブのロフトが立った状態でインパクトされます。
これは、アイアンだけでなくウッドでも同じで、両者の違いはボール位置とクラブの長さが関係しているだけなのです。

ドライバーショットでもボールが左にある分、手元が先行する形は強くありませんが、インパクト時に左腕とシャフトが真っ直ぐかやや手元が先行した形となります。
この形だとクラブのロフトは立つため、構えた時のロフト角より低めのボールを打ち出す事になります。

これが、プロが力強いボールを打つ秘訣なのです。

アイアンスイングでタメが作られる方法をスロー動画を参考にする

プロのアイアンスイングをスロー動画で確認すると、ダウンスイングでの腕とクラブが作る角度が深く、タメが効いていますよね。
その角度はプロによって違いますが、最低でも90度、プロによってはそれ以上の選手もいます。

このダウンスイングのタメを作る方法なのですが、右腕の使い方が大きな役割を担います。
もちろん、先に書いたように正しい体重移動や手や腕を使わないイメージも大切なのですが、右腕の正しい使い方も非常に重要です。

では、スイング中右腕をどの様に使えばよいのでしょうか。

まず、アドレス時に右肘を出来るだけ左肘に近づけます。
こうする事によって両腕と両肩が作る三角形を保ったバックスイングを行う事ができ、腕や手の余計な動きを制約できます。

三角形を保ったままクラブをトップまで持っていき、ダウンスイングでは右肘を地面に向かって下ろしてきます。
ただ肘を地面に向かわせるだけです。

こうする事でクラブが立って下りてきますよね。
これがタメです。

右肘を地面に向かって下ろしても、上半身は回転している為、ダフる事はありません。
トップから手をボールに向かって下ろすとクラブが寝る為、クラブヘッドが早く地面に落ちてしまいます。
ですので、あくまでもトップからダウンスイングに入る際は右肘を下に向けて動かす必要があります。

この動きが出来る様になると、クラブをインサイドからもってこれる為、ボールを上から捉えられてかつ捕まったボールを打つ事ができるのです。

正しいアイアンスイングを行うと、ボールを打った後にターフが取れる

正しいアイアンスイングを行える様になると、プロの様にボールを打ったあとターフが取れる様になります。

こんなスイング、憧れですよね。

インパクト時にスパッと芝が切れて飛んでいくと、ゴルフがやめられなくなります。
左腕から脳に伝わるなんとも言えないインパクトの感触は忘れられないですよね。

アマチュアゴルファーは、ターフが取れる事とダフリの違いを間違っている方がいますが、別物です。
この間違いがアイアンショットの意識の間違いにつながっている感もあります。

ールを上から捉えれば、自然とターフが取れます。
スイングの最下点がボールの先になるので、フェースでターフが取れるのですね。

しかし、ターフの取り方、特に深さに注意が必要です。
ターフは深く取れば、フェースの抜けが悪くなる為、インパクト以降スイングスピードが落ちます。
そうなると、折角クラブフェースの芯でボールを打っても飛距離をロスする事につながる為、ターフの取れる量すなわち深さは注意しなければなりません。

こういった場合は、確認の為にスロー動画などを使って入射角度を浅めに調整する必要があります。

正しいアイアンスイングができれば、ウッドもしっかり打つ事が可能

アイアンの苦手意識があるゴルファーは、恐らくウッドも正しいスイングができていない可能性がある為、先ずはアイアンで正しいスイングを行える様になる必要があります。

ボールを上から捉えられる様にしっかりとスイングを作ってください。
手や腕を使ったスイングではなく、肩や背筋、そして下半身の体重移動をしっかりと使ってください。

アイアンが正しく打てるようになれば、ウッドを打つのもやさしくなり、また正しい飛距離を出す事が可能になります。