ゴルフ場でのラウンド中に当たらないときの原因と対策法

最終更新日:2018/10/12

ゴルフの練習をしているときは、ショットの打感に気になるところはないのに、本番のラウンドになるとなぜだか当たらないことがあります。

ボールをとらえられないと感じるようなら、応急処置でプレーを続けて、あとから練習場で原因の分析と対策を立てたほうが良いです。

そこで今回は、コースで当たらないときの原因と対策を紹介します。

ゴルフのラウンド中に当たらないと感じたときの応急処置法

前日の練習場で快調なショットで、「明日のゴルフが楽しみ!」と思っていたのに、実際にコースでのラウンドでは当たらないでガッカリすることがあります。

もちろんゴルフスイングのどこかに問題があるのでしょうが、すでにスタートしているので確かめる術がなく、ただ18ホールをラウンドしているだけのつまらないゴルフになってしまうはずです。

理由が分からずにボールに当たらないときは、とにかくハーフスイングに切り替えましょう。

そもそも当たらないということは、仮に前にボールが飛んだとしても、いつもほどの飛距離はでないはずです。

そんなときはスイング幅を狭くして、確実にミートすることを意識するのです。

ご承知のようにフェース面には、スイートスポットがあります。

フェースの中でもっとも弾むポイントなので、例えハーフスイングでも十分な飛距離を得ることができます。

コンパクトなスイングに徹して、スイートスポットでとらえることができるようになれば、まったく当たらないことはなくなります。

ラウンド中に当たらないのはゴルフの練習に問題があるから

練習場では「ナイスショット!」なのに、ゴルフ場では当たらないときには、それなりの理由があるものです。

当たらない理由の1つは、ゴルフシューズに原因があると考えられます。

練習場で通常のゴルフシューズを使用していると、少しだけ足底が高くなります。

ソフトスパイクとは言え、運動靴や室内練習用のゴルフシューズとは違って、浮いた状態でスタンスをとっているはずです。

その状態に慣れているのに、足底がしっくりと収まるゴルフ場の芝の上に立つと、グリップ位置が低くなります。

通常グリップ位置が低くなると、スイングの最下点が右寄りになり、ダフリ気味のインパクトになります。

もちろん1ミリ程度の違いですから、目に見えてダフるようなことはありません。

しかしボールの少し手前で最下点を向かえて、リーディングエッジが浮き始めるところで入射するため、当たらないと感じることになるのです。

まして元々ラウンド時にボールの手前からソールが滑るようなインパクトをしているゴルファーであれば、さらに当たらないと感じるはずです。

つまり練習場では足底の浮かないシューズを使用すれば、この問題は防ぐことができます。

ゴルフボールとの間隔がラウンド中に当たらない原因

ボールとの間隔が合っていないことが、当たらない原因になっていることがあります。

ゴルフ練習場では、足を置くマット部分は色分けされているか、もしくは白線で囲まれていて、しかも他の利用者の足跡が付いているので、無意識にスタンスをとることがあります。

ところがゴルフ場では、自分の持っている感覚でボールと足先の距離を決めなくてはいけません。

そのため普段からボールとの間隔を意識していないと、ラウンド中のすべてのショットで正しい間合いのアドレスを取ることはできません。

つまり自分に合ったボールポジションを確認することが大切です。

まずは、いつものアドレスの姿勢で何度か素振りをします。

芝の葉先を擦るようにスイングすると、スイングの最下点が分かるはずです。

そうして最下点が身体のどこの部分にあるかを確かめます。

仮に左胸ポケットの延長線上であれば、アドレスに入るときにはボールが左胸のところに合わせましょう。

またボールとの間隔は、想定するスタンスの箇所より半歩後ろで素振りをすれば、あとは微調整ができるはずです。

ラウンド中に当たらないのゴルフクラブの構え方が原因

ハンドファーストで構えていることが、ボールが当たらない原因になっていることがあります。

近年では「ハンドファーストで構える」ことが、ゴルフの常識となっているようです。

アドレスでは本来の意味を知らずに、無意識に左腿の前でグリップを握っているゴルファーが多いようです。

ハンドファーストとは、ボールよりもグリップを左側に構えることで、インパクトのときの形を想定したものです。

ダウンスイングの勢いによって、本来は身体の中心にあるはずのグリップが、わずかに左側によった状態でインパクを迎えることになります。

しかし身体の中心で構えたグリップが中心よりも左側でインパクトを迎えると、フェースが開いてしまいます。

フェース面がターゲットよりも右側を向いてしまうため、スライスカットしたショットになるなるわけです。

それを防ぐのがハンドファーストです。

ですが、そのハンドファーストによる効果は、勢いのあるフルスイングのときのものなので、実際のラウンドで多用する「距離を調節するショット」の場合には逆効果になることが多いようです。

ラウンドでのゴルフスイングの速さが当たらない原因

ハンドファーストで構えてボールに当たらないのは、フルショットをしていないからです。

グリップを左側に置いてフェース面をターゲットに向けて構えると、グリップを中心に戻したときフックフェースになっています。

フルスイングであれば、フェースの開きを防止するハンドファーストは効果的な構え方です。

しかし距離を調節するコントロールショットのときには、フックフェースでインパクトすることになります。

ゴルフ練習場で5発、10発とボールを打ち続けると、ヘッドスピードは上がってくるので、ハンドファーストの構えがピッタリ合うはずです。

ところが実際のラウンドでは、右に池があり左にOBがあると、慎重なショットが必要になります。

多くの場合は、練習場でのスイングスピードの8割程度でスイングをしていると言われていて、この速さだとグリップが身体の中心になったときにボールをとらえることになります。

当たらないのではなく、フェース面が左下を向いて擦ったインパクトをしているため、正しい打ち出し角にならないと言う現象になるのです。

ゴルフ場の傾斜がラウンドで当たらない原因になっている

ラウンド中に当たらないと感じたら、ゴルフコースのライを確認しましょう。

練習場では、いつもフラットな床でボールを打っているので、アンジュレーションがあるコース内ではヘッドをセットする位置が違ってきます。

つま先下がりの斜面では、普段よりもスタンスを広げて腰を下ろし、重力に対して垂直になるように構えます。

またつま先上がりの斜面では、グリップを短めに握って、やはり重量に垂直なアドレスをとります。

そして左足下がりや右足下がりの斜面では、斜面に対して垂直になるように構えます。

素振りでスイングの最下点を確認し、1番手大きなクラブでコンパクトなスイングをしましょう。

どの場面でも確実なミートを心がけて、大振りすることがないようにすることが大切です。

このような斜面でのセオリーを知っていても、練習場で体験する機会はないはずです。

これらはゴルフ場でのラウンド経験を重ねることで、斜面の打ち方は徐々に養われてくるものです。

「当たらない」と嘆いていても原因が分からなければ、この体験を活かすことはできません。

ミスショットの際、常に原因を確認していくことが、上達への近道になるはずです。

ゴルフのラウンドで当たらないときは原因分析と対策法が重要

ゴルフ練習場では問題なくても、本番のラウンドでは上手く当たらないことはあるものです。

練習場に合わせたショットが、ゴルフ場では活かされていないことがあります。

またゴルフ場の芝やアンジュレーションに慣れていないことも、原因の1つと考えられます。

まずは原因を探して、次に対策をとることが改善できる近道になるはずです。