ゴルフクラブをテークバックする時に右肘をたたむタイミング

最終更新日:2018/08/22

ゴルフスイングで気になることが増えてくると、スイングフォームに悪影響を及ぼすことがあります。

テークバックで右肘をたたむタイミングなどは、普段は気にしていないのに、1度気になりだしたら、正しい位置が分かるまでモヤモヤするものです。

そこで、右肘をたたむあやふやなタイミングの解決法を紹介していきます。

ゴルフスイングの2つの動作と右肘をたたむ動作の関連性

ゴルフスイングは大きく分けて2つの動作があります。

グリップをトップまで引き上げるテークバックと、トップからのダウンスイングの2つで、どちらも大切な動作と言えます。

特にテークバックは、ダウンスイングの準備段階でもあるので、決められた動作は完璧にこなしておかなければなりません。

テークバックは捻転をしながらパワーを溜めて、グリップをトップの位置まで引き上げるためのものです。

ここで大事なことは、左肩甲骨を広げることで左肩を回すイメージを持つことです。

また正しいトップの位置まで引き上げることも重要です。

右肘を曲げて、上に向けた手のひらと地面が垂直になるように肘から先をまっすぐに立てると、そこが正しいトップの位置とされています。

アドレスやトップなどの動作には推奨されるポジションがあるので、まずは基本の形を習得してから自分に合ったものを取り入れると、迷いの少ないスイングを作ることができるでしょう。

一方で右肘をたたむのは、どの位置で行うのが良いのかといった連続する動作の中では、明確なタイミングは示されていません。

右肘をたたむタイミングはゴルフのプロから学ぶ?

ゴルフスイングは連続した動きですから、身体が違う動きをする時には、あらかじめその起点となる箇所を定めておくと迷いがなくなり、スムーズにテークバックすることができるようになります。

テークバックで右肘をたたむベストなタイミングは、ゴルファーによって違います。

スイングフォームやスイングプレーン、またスタンスの幅なども影響するので、一概に「ここがベストのタイミング」と言うことはありませんが、このような場合はお手本となるプロのスイングを参考にすると良いかもしれません。

ただし男子プロゴルファーは、一般ゴルファーとは違って、ゴルフ用の身体が作られているため、簡単に見える動作でも真似のできない時もあります。

そこで、なるべくシンプルなスイングをしている女子プロゴルファーであれば、一般ゴルファーでも参考にできる部分はあるでしょう。

多くの女子プロは、両腕をまっすぐに伸ばして、肘を曲げずにテークバックを続けようとします。

クラブが地面と平行になると右肘をたたんで、グリップをトップへと移動させているようです。

プロは右肘をたたむためにゴルフスイングをしていない?

両腕を伸ばして地面と平行になると右肘をたたむ、このテークバックには理があります。

ゴルフスイングは捻転によってパワーを溜めるとするなら、その捻転は単に身体を雑巾絞りのようにねじることではなく、身体の内部の骨や筋肉を収縮させて、バネ仕掛けのようにパワーを蓄積させます。

左肩を回転するのは、背骨を軸にした回転運動のように見えますが、実際にはテークバックで左肩甲骨を広げて、ダウンスイングで縮める動作が行われます。

この肩甲骨の移動によってパワーを溜めているわけですが、左肩甲骨を最大限に広げるには、肘を曲げずにテークバックをするのが最も簡単な方法です。

つまり肩甲骨の開きのために、腕が地面と平行になるまで右肘をたたむことがないようにしていると言うわけです。

肩甲骨の開きが限界になったところで、右肘をたたむのですが、この場合は自分の限界点を事前に確認しておけば、そこがたたむタイミングということになります。

右肘をたたむ前にゴルフスイングができる身体かをチェック

肩甲骨の移動を意識しながらテークバックをしている一般ゴルファーは少ないでしょう。

多くのゴルファーは、左肩の回転度合いやヘッドの引く長さを気にして、テークバックをしているはずです。

肩甲骨を移動させる、ある意味「本物のゴルフスイング」をするためには、それなりの柔軟性が必要です。

それを確認するため、ピッチングウェッジの両端を握り、頭上に上げてそのまま頭の後ろにシャフトを下ろしてみてください。

シャフトが頭に当たるようなら、肩甲骨の可動域はほぼありません。

肩甲骨を浮かせて手先がすっぽり入るくらいで普通の可動域、プロの可動域はそれをはるかに上回っています。

つまり一般ゴルファーがプロのように両腕を伸ばして、平行な状態で右肘をたたむようにしても、身体がその動きについていけずに、バランスを崩したフォームになってしまいます。

上半身が右側に倒れて腰が左側にスライドする、とても良くないスイングフォームになっていることでしょう。

すでに運動不足のような身体になっている一般ゴルファーの場合には、アーリーコックにすると右肘をたたむタイミングがとりやすいかもしれません。

右肘をたたむことに迷いがあればゴルフの構えで修正できる

アーリーコックとは、アドレスからテークバックを始動する時、最初にゴルフクラブのシャフトを地面と平行にする手首の動作のことです。

アーリーコック自体には、右肘をたたむための動作ではありませんが、左手甲が飛球線と平行になることから、結果的に右肘を自然にたたむことができるようになります。

アーリーコックにすると、左手甲が外側を向くため、左肘は内側を向きやすい形になっています。

一方で右肘は飛球線側を向いているので、グリップを右側に移動させても右肘の位置はあまり変わらないはずです。

つまり、グリップを引き始めると同時に、右肘をたたむことになるわけです。

アーリーコックにすればタイミングに悩むことなく、グリップを移動させれば自然に右肘をたたむことができます。

しかも右肘を基点にしたテークバックなので、左肩甲骨も自分の可動域一杯まで広げることができるはずです。

この状態を見て気がつくと思いますが、左手甲が飛球線と平行になった時が、右肘をたたむタイミングになっているのです。

シンプルなゴルフで右肘をたたむタイミングを掴む

ゴルフスイングで右肘をたたむタイミングに迷いが生じているのであれば、たたむポイントを決めずに、左手甲を飛球線側に向けてからテークバックを始動すれば、自然な動作で肘をたたむことができます。

女子プロの中にも、タイミングに迷いが生じて、まったく右肘をたたまないスイングをしている人がいます。

ただこのフォームは一過性のもので、スランプから脱出できれば、また右肘をたたむ普通のスイングに戻っていきます。

ちなみにトップの位置は右耳の少し上がベストとされていますが、ご承知のようにプロゴルファーの中には、はるか頭上に高く引き上げている人もいますし、オーバースイングで頭の後ろ側でトップにしている人もいます。

トップの位置が変われば右肘をたたむタイミングも変わりますし、たたむ必要もないと考えるゴルファーがいてもおかしくはありません。

そこで金言である「シンプル・イズ・ザ・ベスト」に着目しましょう。

単純・素朴であることが最良という考え方ですが、迷いがある時は単純に考えて行動することです。

ヘッドカバーをクラブに見立てて、右手で握ってトップの位置まで引き上げてみましょう。

意外にも答えは簡単に見つかるはずです。

自然なゴルフスイングで右肘をたたむ方法とは

テークバックでゴルフクラブを引く時に、どのタイミングで右肘をたたむのかを迷いだすと、モヤモヤ感が気になってスイングフォームに悪影響が出る場合があります。

そんな時は左手甲を飛球線側に向けて始動するだけで、自然と右肘は折れていくはずです。