本当に知っている!?ゴルフルールのOBは何打罰なのかを

最終更新日:2018/07/13

ゴルフを始めてしばらく経つと、同伴者にルールを聞くのが恥ずかしいと思うことがあるものです。

特に初歩的なルール、例えば「OBは何打罰?」などとは聞き難いものです。

もしかしたら笑っている貴方、本当に罰打を知っていますか?

OBの罰打とカウント方法についてお話します。

OBは何打罰なのかゴルフルールを知っておこう!

プロでもゴルフで1番緊張する場所は、ラウンド当日のファーストティーと言われています。

アマチュアであれば、同伴プレーヤーまでが自分のティーショットに注目してくれている中、必要以上にプレッシャーを感じたとしても仕方のないことです。

まして練習不足であれば、ボールに当てることでの心配と、曲がってOBやハザードに入る心配もしなくてはいけません。

もっともプレッシャーが空振りしないことなら、アドレスで飛んでいくボールの行方を心配しても意味はないかもしれません。

そんな緊張の中、第1打がOB方向に飛んでいったとしたら…。

OBやハザードにボールが入ると1打罰ですが、カウントをする上では、2打罰と覚えている人が多いようです。

基本的にはスコアのカウントが間違っていなければ、どんな数え方でも問題はありませんが、ルール上OBは何打罰なのか知っておいたほうが良いと思います。

特にOBやハザードは、元の位置から次のショットを打つため、カウントの仕方と本当の罰打を間違えるとトラブルに発展することもあります。

ゴルフ規則でOBは何打罰かを知っているのに2打で数える理由

ルールとしてOBは何打罰なのかは知っていても、カウントする時は2打罰にしているゴルファーが多いようです。

ティーショットがOBになった場合、ティーショットの1打にOBの1打罰を加えて、次の打ち直しのティーショットを3打目として打つのが普通のカウント方法です。

ところが3打目のティーショットを1打目と考えて、ホールアウトしてからファーストショットとOBの2打分を加算するのが、OBは2打罰という考え方の基です。

ルールとしてOBが1打罰であることを知っていて、カウントだけは2打を付加する考え方も悪いわけではありません。

しかしファーストショットでだけでなく、打ち直しのショットもOBになった場合や、セカンドショット時点でもOBを打つと、加算式の計算方法がかえって複雑にしてしまう場合があります。

すべてのショットの回数に、OBの1打罰、ハザードの1打罰と加えたほうがカウンタがしやすくなるでしょう。

OBは何打罰なのかを考えればゴルフのカウントミスはない

グリーンに上がってから後ろを振り返って指を折りながら、自分の打ってきたポイントを確認している光景を目にすることがあります。

それぞれ打った場所でショット数を確認する場合と、使用クラブを思い出して数える場合があります。

どちらも間違っていませんが、ゴルフの試合でマーカーのスコアに違いがあり、確認をする時は、この両方を使うことになります。

マーカーはショットした場所を示して打数を主張するのに対して、プレーヤーは使用クラブを元に飛距離を想定して、次のショットの場所を示して主張することが多いようです。

プレーヤーとしては、使用クラブを元にして打数を数えたほうが確実かもしれません。

ただしOBが原因で、打ち直した場合や暫定球を打った場合には、場所や使用クラブで記憶を追っても分からなくなる時があるものです。

3打目がOBになった時、2打目に2打罰を加えるのか、3打目に1打罰を加えるか、ゴルファーによって違うと思いますが、「これは何打罰なのか」と考えたら、後者のほうが分かりやすいかもしれません。

ゴルフでOBは何打罰かを知らないと過少申告で失格になる?

ゴルフのプレー中に「今のは何打罰?」と迷っても、すぐに答えを出すことはできません。

このような時、原則的にはルールブックを開いて確認することになっていますが、時間がかかることと、なにより普段からルールブックを見ていないと、どこに書いているのかさえ分かりません。

そして同伴プレーヤーに、「OBは何打罰ですか」とは聞きにくいかもしれません。

初歩的なルールであるからこそ、聞けないことはあるものです。

いわゆる判断がつかないようなルールなら、議論や意見として聞いておいて、ホールアウト後に調べて正しいスコアを申告することはできます。

しかしゴルフをしている人なら誰でも知っているOBの罰打を聞くのは、意外に勇気が必要かもしれません。

まして同伴プレーヤーが1打罰と答えて、プレーのスコアに1罰打を加算しただけだと過少申告になってしまいます。

ゴルフのプレー中にOBは何打罰と聞く勇気を持とう!

ゴルフの試合で過少申告した場合は競技失格です。

OBは何打罰なのかを知らずに誤記する場合もありますし、加算方法を間違える場合もあります。

このようなスコアのカウントミスは、1ショットごとに加算していないことが原因です。

プレー中にOBは何打罰なのかが分からなければ、恥ずかしがらずに聞きましょう。

カウントの仕方が不安であれば、「次は3打目ですか?」と聞くようにすることです。

1度カウント方法が分かれば、次からはOBのカウントで迷うことはないはずです。

OBはホールアウト後に2打罰を加算しても間違いではありませんが、ルール上の1打罰で計算するのであれば、「池と同じ」と覚えると良いと思います。

打ち直すペナルティには、OB、ハザード、アンプレアブルがあり、すべて1打罰です。

OB以外はあとから加算することはないでしょうから、他のペナルティの処理と同じように1打罰で覚えるようにしましょう。

2019年から採用されるゴルフルールでOBは何打罰?

これだけOBの罰打は、その時々でカウントするようにしましょうと、紹介してきましたが、実は2019年のルール改正から2打罰になります。

そのため新しいゴルフルールが適用になると、OBは何打罰と聞かれたら「2打罰」と答えることになります。

新しいルールでは、OBは打ち戻らずに、OBに近い場所にドロップして2打罰を付加することになるからです。

これは、打ち戻ることによるスロープレーの対策と、ゴルフルールの簡素化が目的だそうです。

確かにプレーの継続性や打数の加算が分かりやすくなり、カウントミスはなくなるかもしれません。

また、なくなると言えば「OBは前進4打」という、ローカルルールのプレーイング4もなくなる可能性があります。

プレーイング4などの前進した場所にドロップエリアや特設ティを設けるのは、進行上の理由からです。

今後は暫定球や打ち戻りはなくなり、OB付近にドロップするので、格段にスピードアップされるので、前進ルールは必要なくなることが想定できます。

せっかく覚えた1打罰のルールですが、改正後のOBは2打罰で、次のショットは3打目と変わることになります。

ゴルフのOBは何打罰と聞くと答えはマチマチ?

ゴルフを始めてしばらく経つと、「OBは何打罰」とは聞けないものです。

しかし勇気を出して聞いてみると、2打罰という人と1打罰という人に分かれるものです。

結果は表現方法が違うだけで、どちらも同じ内容なのですが、新しいルールが適用になったら2打罰が正解なので覚えておきましょう。