アプローチでウェッジを開く場面と打ち方・グリーンの攻め方

最終更新日:2018/06/30

アプローチでフェースを開くショットを打ちたいゴルファーは大勢いるのではないでしょうか。

ただ難しそうな気がする、ミスショットになりやすそうな気がすると敬遠しているゴルファーも多いようです。

そこでウェッジを開くアプローチの仕方を紹介していきます。

フェースを開くアプローチショットでグリーンを攻める!

アプローチで柔らかいショットが打てるようになると、グリーンの攻め方に幅を作ることができます。

ほんの少しフェースを開くだけで、ボールがフワっと上がり、自然な転がりでカップに向かわせることができるのです。

さらにバックスピンを効かせることができれば、ピタっと止めることや逆回転でカップインを狙うこともできます。

想像すると難易度の高そうなアプローチですが、ちょっとしたコツをつかむと誰でも使えるようになります。

ただ単純にフェースを開いてボールを打とうとすると、トップしそうな気がして手が縮こまり、逆効果になってしまいます。

しっかりフォロースルーをとって、ヘッドを走らせるようにすると、フェースが開いていてもボールを打つことができます。

ちなみにボールの直径は約4センチなので、スイングしたリーディングエッジが2センチ以上高くならなければ、ボールの赤道ラインより下に入れることはできるはずです。

では最初にフェースを開くアプローチの打ち方と、攻めるポイントについて確認しましょう。

フェースを開くアプローチの打ち方を確認する

ではフェースを開くアプローチの打ち方をみてみましょう。

フェースを開くと、ボールにはバックスピンがかかります。

大きく開くほどスピン量は増えていきますが、同時にボールも高く上がることになります。

そうして上がったボールは最高点から真っ直ぐ落下して、バックスピンがかかってピタっと止まることになります。

フェースを開くとボールの下側を打つことになるため、フェースがボールに接触する時に少し浅く入るとダルマ落としのように、ボールの下をくぐってしまいます。

また距離も短くなるため、そうならないためにもフェースの開く角度と距離感を把握しておく必要があります。

打ち方は擦ってスピンをかけるのではなく、しっかりフェースでボールを捉えて弾くイメージを持つことが大切です。

特にショートアプローチでは、スイングの幅が小さくなることから、スイングスピードが落ちてしまいます。

「感じは出してるけど……」みたいな、インパクトの前にスイングが緩むようなアプローチは、トップやダフリなどのミスショットの原因にもなるので、フェースでショットする気持ちを持つことが大切です。

左手を固めてフェースを開くアプローチの打ち方とは

では実際にフェースを開くアプローチの打ち方です。

まずは、スタンスを広めに取ります。

身体を開きオープンスタンスを取り、ハンドファーストで構えます。

この時、インパクト時と同じようにフェースを開くことが大切です。

左手首の形を維持したままでテークバックをし、そのままインパクトまで形を変えないようにするのです。

インパクトではトップを恐れることなく、バンスを滑らすようにヘッドを走らせます。

スタンスは左側を向いていますが、ヘッドはターゲットに向けて出していきましょう。

インパクト後のフォロースルーは右肘を伸ばし、右腕をターゲット方向に送るようなイメージ差し出します。

気をつけることは極力下半身を使わずに、ヘッドの動きでボールを運ぶようにすることです。

体重移動や捻転を意識してしまうと、ハンドファーストで固めた左手甲の形が崩れる恐れがあります。

フェースを開くことで柔らかいアプローチができる

もうひとつのフェースを開くショットは、柔らかいアプローチショットです。

まずはスタンスを狭くして、場合によっては両足のかかとをつけて立ちます。

左足の先はターゲット側に開くか、半歩後ろに引いてオープンスタンスのように身体を開いてください。

グリップは左手甲をターゲットに向けるウィークグリップで握ります。

このウィークグリップは、通常のアイアンショットで使うとスライスボールが出やすいと言われていますが、バックスピンが期待できることからショートアプローチには適しています。

グリップは強く握ることなく、ヘッドを上下に揺らして手首が柔らかくなっているかをチェックしましょう。

ヘッドは振り子のような動きをイメージし、手首と膝の柔らかさでヘッドを走らせます。

この時、テークバックとフォロースルーが均等になるように、しっかり振ることが大切です。

またフェースを開くと言うよりも、ロフト角の大きな専用のウェッジがあれば、あえて開くことなくウェッジの性能に任せることができる打ち方ができるでしょう。

フェースを開くアプローチと開いたウェッジの違い

スタンスを広くとるアプローチと狭くするアプローチは、打ち出す方向に違いがあります。

どちらで構えても、飛球線に対してフェースはスクエアでありたいと考えるでしょう。

しかし実際にフェースを開いて構えてみると、リーディングエッジの向きが気になるはずです。

オープンスタンスで足幅を広くとる時は、先にフェースを開いてクラブを構えます。

そしてリーディングエッジがターゲットに向くように、左足をオープンに移動します。

実際にはオープンスタンスを先に決めて、それに合わせてフェースを開くことになります。

この姿勢であればターゲット方向にヘッドを出すので、両足のつま先を結んだ線でスイングをみるとインサイドアウトのスイングになるわけです。

一方で狭いスタンスの場合、オープンスタンスにしてフェースを開いたところで、身体(両肩)を飛球線に正対させて、下半身はオープンな状態を保ちます。

リーディングエッジはターゲットの方向を示していますが、スイングは下半身に合わせます。

つまりフェースを開くことでアウトサイドインのカット打ちをするため、ボールはターゲットに向けて飛び出し、バックスピンの効いた球筋になるはずです。

ウェッジを開くアプローチは難易度が高い?

スタンスを狭くとって、手首と膝を柔らかく使ったアプローチショットの場合には、飛球線と平行にスタンスをとります。

併せて身体も正対するために、フェースを開くとリーディングエッジはターゲットの右側を向きます。

つまりスタンスを狭くした時は、フェースを開くのではなく、開いたフェースのクラブを使用することが前提になるわけです。

ロブショット用のウェッジは敢えてクラブを開かなくても、すでにフェースは上を向いています。

つまりそのロフト角を活かしたショットが打てれば、アプローチは成功します。

問題は、そのロブウェッジを使ってもフェースを開きたい時です。

このような時は、左足を半歩下げて小さなオープンスタンスをとり、身体を開いてリーディングエッジの向きを調整します。

文字で書くと難しそうですが、実際には気張らずに普通にスイングすれば、フェースの開いたアプローチができると言うことです。

ただし開くとダルマ落としのようにボールの下をくぐることも予想され、ミスショットのリスクがあることも理解し、良く練習してから実践で使うようにしましょう。

ウェッジを開くアプローチは憧れのため?

アプローチの時に、フェースを開いてピンポイントに攻めるショットは魅力がありますよね。

そのショットを選択しなくても済む場面で、結果はかわらずとも挑戦したいものがあります。

その時はサンドウェッジを開くよりもロブウェッジを使ったほうが安全です。

もしもロブショットを打つことになっても、そのほうがミスなくアプローチができるはずです。