冬はコースの芝が枯れるのでグリーン周りゴルフが難しくなる

最終更新日:2018/06/21

日本のゴルフコースは冬の間芝が枯れますよね。

ラフは芝が伸びないので打ちやすくなるメリットがありますが、グリーン周りの芝が枯れるとアプローチが難しくなります。

特に冬のグリーン周りの芝は枯れやすく、ボールのライによっては難易度が極端に上がる様なアプローチを強いられる事も珍しくありません。

冬のアプローチはダフリやトップが発生しやすいのです。

では、この夏を迎える時期に、夏と比較した冬のゴルフの注意点や良いスコアで上がる為のポイントについて考えてみましょう。

冬の間、芝が枯れて打ちやすいのはラフだけ

冬のゴルフは夏場に比べてティーショットの失敗が大きくスコアに影響するケースが少なくなります。

なぜなら冬のラフは芝が伸びず枯れた状態となるので、ラフにボールが入っても長いクラブでも打てる事が多いからです。

しかしこれが夏だとそういう訳にはいきません。

夏ラフは芝が長い所にボールが入ってしまうと、長い番手で打つ事が殆どできなくなってしまいます。

その点、冬のラフはそうした心配がない分、ティーショットも思い切り打てるのではないでしょうか。

ラフの芝が枯れている分、ヘッドが芝に絡みつく様な事も少なく、その分飛距離のロスも少なくなります。

ただし、インパクトの瞬間にボールとフェースの間に芝が挟まる事は夏と同じですので、グリーンに落ちてからボールが止まりにくい事は覚えておく必要があります。

また、ボールにスピンがかからず番手以上に飛んでしまうフライヤーが起きやすい事も考慮して打つ必要があります。

冬場のコースでグリーン奥に外すと、芝が枯れている分次打が難しくなる事が多いので注意が必要です。

冬のゴルフは芝の心配は少ないがボールが飛ばない

冬のゴルフではアイアンヘッドに芝が絡む心配は無いものの、気温が低くボールが飛ばなくなる事は知っておきましょう。

なぜなら気温が低くなるとボールの弾力が失われ、クラブヘッドとボールとの反発係数が減る為、ボールが飛ばなくなります。

また、気温が低いと体の回転も浅めになりがちで、これも飛距離がでない1つの原因となります。

そして着ているゴルフウェアも厚手の物になるので、どうしても体を回しにくくなりますよね。

スイング中、服が回転の妨げになるので、寒くても厚手の服を着づらいのではないでしょうか。

しかし最近のゴルフウェアは日々進化しており、薄手の物でも寒風を遮り、保温効果が高い物も出ていますが、それでも暖かい時と比べて体が回りにくいことには変わりありません。

スイングのタイミングも変わるので、ミスショットしやすくなります。

ミスショットの一番の原因は、バックスイング時の体の回転が浅くなる事によるスイングへの影響です。

プロでも回転不足によって左右の曲がり幅が大きくなります。

冬のゴルフは夏の時とは違った心配をする必要があります。

冬のゴルフでもターフがしっかり取れるスイングが必要

アイアンショットではインパクトの後ターフが綺麗に取れる必要があります。

これは冬の芝の上でも同じで、ゴルフスイングではダウンブローに打つ必要があります。

ダウンブローに打てず、ボールを上げる様な体の使い方をしてはいけません。

ダウンスイングではしっかりとクラブが立って下りてくる様、下半身の力を使ってスイングする必要があるのです。

手や腕の力でスイングするとクラブは寝て入りますので、左右へボールが曲がってしまいます。

また、こうしたスイングではインパクト以降ターフも取れず、薄い当たりとなってしまうでしょう。

寒い冬ですが、捕まったボールというのは風に負けず、ピン方向に向かってしっかりと飛んでいきます。

逆にミスヒットしたボールというのは、冬場は夏場に比べて飛ばなくなります。

夏冬関係なく、番手通りしっかりと飛ばす為のスイング作りに励んでください。

日本のゴルフ場の殆どは冬場芝が枯れてしまうので着色している

日本のゴルフ場に使われている芝は、殆ど冬場に枯れて茶色になります。

しかし、フェアウェイだけ緑色になっているゴルフ場を良く見かけますよね。

枯れて茶色になるはずの芝がなぜ緑色なのでしょうか。

気づいている方も多いと思いますが、あれはゴルフ場のコース管理が枯れ芝に着色しているからなのです。

その方が綺麗でゴルフ場の魅力を増やせるのが理由です。

また、最近では自然素材で着色しているので、環境への負荷も少なく、自然破壊につながる様な心配もありません。

一昔前なら着色素材というとどうしても環境や体に悪いイメージがありましたが、最近採用されている芝の着色方法というのは、色をつけるというより枯れて色が抜けるのを防止しているという表現になります。

芝が持つ本来の緑色が抜けない様にするので、冬場でもフェアウェイは元気な緑色になるのです。

ゴルフはクラブの進化だけでなく、こうした植物までも進化しコントロールできる様になったのですね。

冬場のゴルフはあまり気が進まない方も多いと思いますが、コースが緑色だと気持ちが変わるのではないでしょうか。

冬でも芝が枯れない洋芝のゴルフ場

冬場でも芝が茶色くならず緑色のゴルフ場があります。

こうしたゴルフ場の芝は海外で生まれた芝を使っているのが緑色の理由です。

グリーンではベントグリーンと呼ばれるのですが、コース内にこうした海外の芝を使うゴルフ場は少ないですね。

理由としては、メンテナンスコストが高いからです。

海外の芝は当然、その芝が生まれた土地の気候や気温に適合しています。

しかし日本には四季があり、夏は暑く冬は寒く雪が降るゴルフ場もあります。

一般的に日本製の芝、高麗芝なら暑さには強く寒さに弱いという特性があります。

対してベント芝は逆に寒さには強いのですが暑さに弱いという特性になります。

ただ、近年品種改良が進み、両方の芝で暑さ、寒さに強い品種が登場しています。

高麗芝は古くからある品種で日本の気候に適している為、その分コスト的に優位と言えるのですが、ベント芝はまだ歴史的にも浅く、その分コスト優位性が劣るという傾向にあるようです。

また、一般的にベント芝は暑さに弱い為、夏場に芝が焼けて茶色くなってしまうというデメリットがあります。

最近、夏場には毎年猛暑日を連続で記録する様な日本ですので、ベント芝にとってみれば過酷な環境に違いありません。

ベント芝は色が綺麗でクセが少ないので、どちらかと言えばゴルファーから好まれる傾向にあると言えます。

冬芝のアプローチはミスしやすい

冬場の枯れた芝のライからのアプローチは、夏場のそれと比較して数倍難しいと言えます。

なぜなら冬の枯れた芝の上のボールは、下にクラブフェースが入るスペースがないので滑らす様に打つ事ができないからでしょう。

この事が、アプローチをシビアにする為、上手く打つ事を困難とさせます。

アプローチでボールをクリーンにヒットする必要がある為、技術が必要です。

普段、ショットでボールを正確に打つ事ができないゴルファーには非常に難しいショットに違いありません。

また、グリーン周りでピンまで近い為、スイングが緩みやすいという事も言えます。

ライが難しく、スイングが緩むと100パーセントミスショットとなり、ボールはカップに寄りません。

夏場に比べてスコアが上がらないゴルファーの多くは、このアプローチが下手なのです。

やはり、スコアをまとめるにはアプローチが上手くならなければなりません。

その為には、マットの上ではなく芝や土の上から練習する必要があります。

しかしゴルフ場でなければなかなか練習できない状況と言えますが、そういった練習場は探せばあります。

土の上からボールを打つ練習をするとクラブが傷だらけになりますが、そこは我慢して練習してください。

きっと上達するはずです。

冬のゴルフは寒くて芝も枯れて楽しさ半減だが上達の要素もある

サラリーマンなら週末に時間とお金を使うゴルフ、できる事なら暖かいシーズンに行いたいものですよね。

特に、冬場の芝は枯れてゴルフを難しくします。

逆に、冬場のゴルフを苦としないゴルファーは上達する可能性が高いと言えます。

グリーン周りの芝が枯れた状況でもカップに寄せる技術があれば、その他どの様なライからでもワンパットで上がれる技術が伴うからです。

ボールのライが悪いからこそ、そういった環境をクリアできる技を身につけられると言えます。

いつも良いライからばかり打てないのがゴルフです。