スコアを作るアプローチでダフらないための原因と対策

最終更新日:2018/05/24

アプローチがダフらないようにするためには、姿勢を変えるか、スイングを変えるか、クラブを変えるか……とたくさんの対処法があります。

しかし、自分にとって何が必要なのかは分かり難いものです。

そこでダフらない打ち方と練習法について紹介します。

アプローチがダフらないためにはまず原因を知ることが大事

アプローチをダフらないようにしたいと思うとなぜかトップして、そのトップを防ごうとするとまたダフる、まさに悪いループに陥ってしまいます。

ボールを打つつもりが手前の芝にダフるのか、その理由が分かれば、簡単にダフらないアプローチができるようになります。

ゴルフは再現性のスポーツと言われているので、アドレスでセットしたクラブが元に戻ってこないことが1番の理由です。

しかし構える時に、ヘッドの位置がボールよりもかなり手前にあれば、ダフることを再現しているとも言えます。

つまり正しいアドレスを取っていれば、ダフらないで済んだはずです。

2番目の理由は、ハンドファーストにあります。

アプローチの時には、左ももの前でグリップを握り、身体の中心よりも右側に置いたボールの後ろにヘッドをセットします。

するとこの時のヘッドは飛球線側に傾くために、接地しているのがリーディングエッジのみになります。

この状態でインパクトを迎えれば、当然ダフることになります。

アプローチで確実にダフらない打ち方とは?

アプローチショットはスイング幅が狭いので、インパクトのミスは少ないように感じますが、実際にはヘッドスピードが遅くなるのでヘッドに勢いがなくなり、微妙なズレがダフリに繋がります。

そこでダフらないようにするためには、ティーアップしたボールをスイートスポットでヒットする練習をしましょう。

スイングはレベルブローを意識して、連続してポンポンと打っていくようなイメージです。

芯でミートする感覚を身体に覚えさせることができれば、あとはマット打ちでさらに磨くだけです。

ハンドファーストは、左足体重から右足体重に移行して、ハンドレイトに構えを変えます。

ボールよりも後ろにグリップの位置を変えるためには、左足踵の延長線上にボールを置きかえるだけでできるはずです。

あとはインパクトからフォロースルーまで右腕を伸ばすようにすれば、ダフらないでヘッドの走るインパクトができるはずです。

アプローチでダフらないようにバンスを信頼する

左重心を右重心に変えて、インパクトで右腕を伸ばせば、ソールの接地面は増えます。

ソールの膨らみであるバンスによって、ボールの手前から滑るように入射するため、ダフらないスイングができるのです。

ダフるという現象はフェースの刃が芝面に入り込んだ状態ですから、例え手前に打ち込んでも、刃が刺さらないようにすればダフらないことになります。

そのようにアプローチで刃が刺さらないようにするためには、立っているリーディングエッジを寝かせれば良いだけです。

実際のスイングの方法は2つあります。

1つ目は、バンスの効力を信じて、バンスで地面を打つようなスイングすること。

テーブルの上でウェッジのフェースを開くと、膨らみ(厚み)でリーディングエッジが浮くのが分かります。

この浮いた刃先がボールの直径の半分以下であれば、トップせずにボールはフェースの上に乗ります。

これがロブショットになるわけですが、「刃から入れるのではなくバンスを打ち付ける」とダフらないでインパクトすることができます。

ダフらないためにはアプローチで身体を沈めないこと

アプローチがダフらない2つ目のスイングは、身体を沈めないことです。

身体が沈むのは、ヘッドを真っ直ぐに引こうと意識しすぎて、右上にグリップを上げたためです。

左腕を真っ直ぐに伸ばして、トップの位置を右上にすると左肩が下がります。

この姿勢でダウンスイングをすると、下がっていた左肩は上がり、反対に右肩は沈み込むのが私たちの体の構造です。

この時右肘が脇腹についていれば、上半身が下がることでヘッドも手前で沈むことになり、リーディングエッジが芝面に刺さることになります。

修正するには、テークバックで右腰を後ろに引いて、連動して右肩を引くことです。

腰と肩を一緒に動かすと、地面とほぼ平行に回転するので、肩が沈むことはなくなります。

アプローチはスイングがコンパクトになるため、身体の回転もフルショットの半分もしくは3分の1程度に抑えなくてはいけません。

実際にはテークバックで、腕を少し上げたところがトップの位置になるため、身体を使うことなく手打ちになってしまいます。

右腰と右肩を意識すれば、必然的に身体を使ったスイングになるはずです。

アプローチの練習で「シュ」と音がしたらダフらない

初心者がアプローチでダフるのは、すくい打ちの傾向が強いからです。

アプローチの球筋を考えて、柔らかく打ち出そうとすると、下から上にフェースを向けるスイングをしてしまいます。

通常のすくい打ちはトップしますが、左足に体重を乗せてすくい打ちをすると、ヘッドが手前に入り、しかも抜けずにダフることになります。

ダフらないようにするためには、両足の間隔を狭くしてスタンスをとります。

右足内側の踵の延長線上にボールを置き、ボールと同じ位置にグリップを構えましょう。

このまま振り子のようにスイングすれば、ボールの真下がスイングの最下点になるレベルブローでインパクトができるはずです。

アッパーブローのスイングになると、ボールの手前に最下点をおいて、フェースが上昇しながらインパクトする動きになってしまいます。

実際のスイング同じであっても、最下点のイメージを変えるだけでも、ダフらない効果はあります。

さらにソールでブラッシングするようなイメージでスイングすれば、練習マットなら素振りで、「シュ」と擦れた音を確認しながら上達することができるでしょう。

力みのないアプローチがダフらない方法

アプローチでダフらないようにするためには、グリップを握る力を弱めることも大切です。

昔は雑巾を絞るくらいの強さで握るといった時期もありましたが、今ではスイングした際にスッポ抜けない程度の強さが、グリップを握る「適度な強さ」と言われています。

この適度な強さの握りが手首を柔らかくします。

手首を硬くすると左腕1本のスイングになり、それはハンドファーストで構えてダフる時と同じ形になるわけです。

フェースを寸分たがわず合わせようとすることで、左手の余分な動きを抑制し、そのために強く握ってしまうものです。

しかしフェースがボールを捉える時は、ボールと芝面の隙間にフェースがピッタリと入らなくても、ソールが芝上を滑って行くものです。

手首を柔らかくすることで、竹がしなるようなスイングでボールを捉えることができ、点ではなく線でフェースを合わせることができます。

こうした力みのないフォームを作ること、柔らかいスイングをすることが、ダフらないアプローチのできる方法になるはずです。

基本を習得するまではアプローチがダフらないための対処法で

アプローチでダフらないようにするためには、フェースの芯でボールを捉える練習がもっとも効果的です。

ただしその技を習得するには、毎日練習しても数か月はかかるはずです。

地味な練習を続ければ必ず上手くなりますが、それまでは対処法でダフらないようなアプローチをしましょう。