ドライバーがスライスしてしまう初心者のチェックポイント

最終更新日:2018/04/02

ゴルフ初心者がドライバーに挑戦した時に洗礼を受けるのが、スライスです。

解決できない高い、高い壁のように思うかもしれませんが、このスライスと言う壁をクリアすれば、ゴルフが何倍も楽しくなること間違いなしです。

初心者が陥りがちなスライスの原因や改善方法、気をつけるポイントをまとめましたので、ゴルフを楽しむためにも頑張ってその壁を乗り越えてください。

初心者がスライスする原因はバックスイング

初心者ゴルファーはあまりクラブをじっと眺めることがないかもしれないかもしれませんが、まずはドライバーのヘッドを良く見てください。

誰でもヘッドが横に長く大きくなっていることに気づくでしょう。

ヘッドが横長になっているので、回転半径が大きい分、ドライバーはアイアンよりもフェースが開きやすくなっているのです。

フェースが開いたままダウンスイングをしてインパクトに入れば、スライスするのは当然のことと言えます。

最近のドライバーのヘッドは、重心距離が長くなり、慣性モーメントも大きく作られているので、一度フェースが開いてしまうと元に戻すのは難しくなります。

ですからバックスイングの際のフェースの開きに十分注意してください。

そこでフェースをボールに向けてバックスイングするように意識すると、フェースを開かずにバックスイングをすることができます。

そしてバックスイングが腰の高さまできたら、フェースと背骨の角度が平行になるのが理想的なバックスイングの形になります。

フェースを見ながらスイングするのは難しいので、スローモーションの素振りをしながら、フェースの向きを確認すると良いでしょう。

そして実際のスイングの速さでもできているか、スイング動画を撮影して確認してください。

初心者がスライスする原因はスイング軌道

初心者ゴルファーに限らないのですが、ドライバーになるとどうしても飛ばそうとする意識が働いてしまうものです。

その意識がダウンスイングでボールに当てにいこうとしたり、打ち急いでしまったりさせてスライスを生んでしまいます。

すると右肩が突っ込んでしまい、アウトサイドインの軌道になってしまいます。

アウトサイドイン軌道とは、アドレスで構えた時のグリップの位置から、身体の線に平行に線を引いたと仮定して、この線より外側にテークバックし、クラブヘッドが外から降りてきてボールに当たり、内側に振られることです。

これはトップでのタメがなく、下半身始動をできていないのが原因です。

下半身を使わず、手打ちになるとアウトサイドイン軌道になってしまいます。

これに前述したフェースが開いた状態と重なると救いようがありません。

ですから手元がまだトップに向かっているうちに、下半身をダウンの動きにすることが解決策です。

これを意識すると自然とタメを作ることができます。

上半身はトップでいったん動きを止めてダウンに入ると、左足をグッと踏み込んで体重を乗せることがしやすくなります。

ヘッドアップこそ初心者がスライスする原因になる

これが初心者に最も多いスライスの原因ではないでしょうか。

初心者向けのゴルフ雑誌で口が酸っぱくなるほど言われているのが、「頭を残せ」です。

頭は残さなければならないのは分かっているのに、ついついボールの行方が気になって前を向いてしまいます。

ヘッドアップしてしまうと釣られて身体が起き上がってしまい、体重移動や体の回転がスムーズにいきません。

その結果、ヘッドがアウトから降りてきてしまいます。

これが最大のスライスの原因です。

またアイアンで同様のことをしてしまうと、トップやダフリの原因にもなります。

このヘッドアップを直すには、意識して頭の位置を維持することしかありません。

ただ初心者の場合、無意識にヘッドアップしていることが多いので、頭の位置を維持するのは難しいかもしれません。

しかしこればかりはコツ等はなく、意識しながら反復練習するほかありません。

強いて言えば、前傾姿勢をキープすることを守ることでしょう。

ヘッドアップが直ればスライスだけでなく、トップやダフリも確実に減ります。

正しいアドレスはできてますか?

アドレスを制するものはゴルフスイングの全て制すると言われるほど、正しいアドレスを取ることは重要です。

初心者だからこそ、基本となる正しいアドレスをしっかりと身につけておきましょう。

スライスの原因の1つとして、アドレスでのヘッドの向きがスクエアになっていないことです。

それは真っ直ぐ飛ばそうとしているのに、ヘッドの向きがスライス方向へ開いてしまっている状態です。

しかし一体ヘッドのどこを見ればフェースがスクエアになっているかどうかを確認できるのでしょうか。

それはヘッドフェースの上を見ます。

勘違いをしてヘッドフェースの下を見る人がいますが、そこに合わせると視覚的にはスクエアに見えてもフェースは開いているので注意しましょう。

ここで確認することで、フェースがボールに対してスクエアになっているかを毎回確認してください。

SWだろうとドライバーだろうと、フェースを確認するのは同じところです。

アドレスでしっかりとボールに対してスクエアになっていれば、スライスする確率は下がり、真っ直ぐボールを打てるようになります。

もちろんこれだけが原因とは限らないのですが、確認する価値は大いにあります。

グリップでもスライスは直る

初心者ゴルファーで多いのが、最初に習ったグリップの握り方をそのまま続けている人です。

グリップの握り方は、ゴルファーの癖や力、手の大きさ、特徴によって変わってきます。

そして一度慣れてしまうと、握り方を変えるのは違和感が大きく苦労します。

初心者の間に自分に合った正しい握り方を見つけるようにしましょう。

そしてスライスが頻繁に出る場合は、早急にグリップの握り方を見直した方が、スライス改善の近道になります。

スライスを直すためのグリップの握り方は、ストロンググリップです。

ストロングと呼ぶけれども何もぎゅっと力いっぱい握る方法ではありません。

左の掌を下向きにし、シャフトは指の付け根につけます。

そして握った時に、手の甲の山が2~3個見えるようにしてください。

それから右の掌は目標に向けます。

この握り方をすると右手が内側に覆い被さるような感じになるでしょう。

これがスライスになってしまう人には大変有効なグリップ方法です。

最初は慣れず窮屈な感じがするかもしれませんが、初心者であれば、練習を重ねると慣れてくる上にスライスも改善されてくるでしょう。

悩みが尽きないのがゴルフ

初心者に多いのはスライスの悩みですが、ゴルフと言うスポーツは悩みが尽きません。

スライスが改善されれば、今度はフックの悩みが出てくるものです。

そしてそれが改善できても、フェードボール、ドローボールを打ちたいと言う悩みが出てきます。

またそれができるようになると、飛距離を伸ばしたいと言う欲が出てきます。

飛距離を伸ばすため、スイングを改造していくと、またスライスが出たり、フックが出たりして始めに戻ります。

「ゴルフはそんなに大変なスポーツなの!?」とゲンナリしてしまいましたか?

しかし悩みを解決していくたびに、ゴルフは着実に上達し、スコアアップしていきます。

100を切ったら、90を切りたくなりますし、90を切ったら、80を切りたくなるのがゴルファーの性です。

どこかエンドレスな感じもしますが、実はそこがゴルフの面白いところでもあるのです。

ゴルフは上達がスコアと言う形ではっきりと見えるので、向上心をかき立てられます。

ゴルフ上達のためにたくさんの壁にぶち当たり、乗り越えていけるよう頑張ってください。

やみくもに練習するだけでは何も解決できない

ゴルフ初心者であれば、必ずと言って良いほど通る道がスライスです。

レッスンを受けている人であれば、正しいスイングやポイントなどアドバイスを受けることができますが、そうでない場合は自己流では解決できなかったり、どんな練習をすれば良いのか分かりません。

だからと言ってやみくもに練習するだけでなく、どんなことを意識すれば良いのか、どこがポイントになるのかを考えながら練習すれば、自己流でも上達の光は必ず見えてくるでしょう。