アプローチをパター打ちにしたらミスショットが無くなった!

最終更新日:2018/01/26

アプローチが難しい、または不安があるという時には、アイアンをパターと同じ打ち方で使うと、ミスなく確実にピンそばにつけることができると言われています。

そこで、各クラブを使ったパター打ちのパターに良く似たクラブを紹介します。

初心者でもミス無しのパター打ちのアプローチとは

グリーン周りからの寄せに自信がない時、ミス無しでピンそばに寄せられるアプローチの方法があります。

アプローチのミスと言えば、ボールの手前でザックリしてヘッドの勢いがなくなるダフリと、逆にヘッドが手前でバウンドしてフェースの先が当たって飛び出すトップがあります。

どちらのミスもたくさんの原因がありますし、また技量の問題や使っているウェッジなどにも理由があるかも知れません。

1つ1つ原因を探し出して改善策を身につけていくとやがて克服できると思いますが、ダフリやトップはプロゴルファーでもミスすることがあるので、ミスの確率を減らすことはできても、確実に改善できることはなさそうです。

そこで新しいアプローチ法を身につけてはいかがでしょう。
余程のことがない限りダフリやトップをすることはなく、しかもピンそばにボールを寄せられ、上手くいけばカップインも狙えるというスーパーアプローチです。

そのアプローチ法はアイアンでパターと同じ打ち方をするだけなので、初心者でも簡単に習得することができます。

パター打ちをすれば番手の違うアイアンでアプローチができる

アイアンのパター打ちには2つのアプローチ方法があります。

1つ目はスライドタイプでのパターの打ち方です。
ヘッドと芝との間隔を一定に保ち、テークバックしてストロークする方法です。
ヘッドを前後に動かすだけなので、フェースの先をボールの下に入れるとか、インパクトの方向性を考える必要はありません。

アイアンのロフト角によってボールは浮き、その後はカップに向かって転がっていきます。

転がる距離は、テークバックの幅とロフト角にあります。
テークバックの幅というのは、ヘッドを後ろに引いた分だけストロークの長さとなり、衝撃力の強さとなって距離に反映します。

またロフト角というのは、ロフト角が小さくフェースが立っているほど前方に向かってボールは飛び出し、ロフト角が大きくフェースが寝ているほど上に向かって飛び出します。
つまり長めのアプローチであれば7番アイアンや8番アイアンを選択し、短い距離ならピッチングやアプローチウェッジを使うのです。
後は正しい距離感を知れば、すぐに実践で使えることができます。

アプローチでオススメの振り子タイプのパター打ち

アイアンのパター打ちの2つ目のアプローチ法です。

振り子タイプのパッティングは、スイングの最下点をボールの下部に定めます。
ダフリやトップを心配するかもしれませんが、振り子打法は基点を決めるので、ヘッドの動きがぶれることはありません。

基点を置いた練習方法は、首からストラップをかけて、ストラップの先をグリップと一緒に握ることです。
ストラップをピンと張った状態でストロークすると、ヘッドは振り子のように動きます。
身体に振り子運動が染み込んだと感じたら、ストラップの先を外して振り子ストロークを実践してみましょう。
ストラップは、本当にパターを吊るわけではないので、長いベルトや紐などで代用すれば、何でもOKです。

この振り子のパター打ちを覚えれば、ピッチエンドランが簡単に打てるようになるので、使用度が高く便利なアプローチ法と言えます。

尚ピッチングやアプローチウェッジだけではなく、距離によっては8番アイアン、7番アイアンなども使えて、距離幅もクラブを変えればある程度まではカップを狙っていけるはずです。

パター打ちができるチッパーを使ったアプローチ

アプローチとしてパターを使うことがあります。

グリーンエッジやエプロンなどライが良ければ、パターを使って打つことができます。
また砂地が硬くアゴのない緩やかなバンカーの中でも、パターを使って転がしてカップを狙うことができます。

元々L型パターと似ているクラブにチッパーという、パターに大きなロフト角をつけたクラブがありました。
リンクスなどのフラットなコースではエプロンから、アンジュレーションのあるコースでもグリーンエッジなどからパター打ちでカップを狙えるクラブとして重宝していました。
時代が移りプロたちが難しいウェッジを多用するようになり、チッパーは「昔のクラブ」となったわけですが、最近は復古してきて有名モデルのラインナップにも入っているようです。

ちなみに最近のチッパーは厚めのマレット型パターに、ウェッジ並みのロフト角をつけて、よりスライドだけでカップを狙いやすいように改良されています。

アプローチのパター打ちで気をつけるべきこと

アプローチ用のパターとも考えられるチッパーですが、それであればロフトのあるパターとして分類しても良いのではとも考えられますが、一応アプローチが目的のクラブになっています。

パターはカップインが基本のクラブで、アプローチはカップに寄せるのが基本のクラブです。
もちろんグリーン外からのパターは、寄せることが目的でも問題はありません。

昔と違って良いクラブがたくさんできていますので、敢えて芝草の抵抗を受けるのを分かって、転がすパッティングを選択する必要はないでしょう。

ちなみにチッパーは便利なクラブですが注意が必要です。
プロギアやオデッセイなどの製品はセーフですが、違反クラブもあるからです。

最もドライバーのような高反発などの性能アップではなく、便利なようにとフェース面の裏側にもフェースがあり、両面使えるようになっているだけですが、裏面が打てる仕様は違反クラブになります。

またパターのロフト角は3度~8度くらいで設定されていますが、10度を超えるとパターとして認められないので、大半のパターについているグリップをつけていると違反クラブになります。

パター打ちのアプローチを常用するならチッパーを持とう!

アプローチでパター打ちを始めると、ショットのミスが極端に無くなり、スコアアップが期待できます。

アプローチをパター打ちにすること自体がリスクを減らすことになりますが、アプローチをパター打ちにすると決めてプレーをしていると、パター打ちができない場所にボールを運ばなくなっていきます。
つまりグリーン周りのトラブルショットが減り、さらにスコアアップに繋がると言うことです。

良いことばかりマイナス無しの打ち方ですが、やはりデメリットもあります。

あまりにも簡単なパター打ちを常用していると、通常のアプローチショットが不安になるものです。
パター打ちは深いラフでは使えません。
短く刈り込んだ芝でも不安なのに、深い芝の中でのショットは難易度が高くなるのは当然です。

もしもパター打ちのアプローチを常用するのであれば、チッパーの購入を考えたほうが良いでしょう。
チッパーであればラフからでもパター打ちで打ち出すことが可能なのです。

パター打ちのアプローチを覚えたらゴルフの幅が広がる

グリーン周りで安全策をとるためにパターを選択するのであれば、アイアンを使ってパターと同じ打ち方にしたほうがミスは少なくなります。

また確実性だけではなく、カップインを狙える攻めのゴルフもできるようになり、ゴルフの幅が広がっていくはずです。