ゴルフ場の傾斜が簡単に打てるようになる練習器具を作ろう

最終更新日:2017/12/06

普段はゴルフの練習場で打つ機会がない傾斜でのショットですが、自宅にスペースがあれば簡単に練習器具を作ることができます。

つま先下がりとつま先上がり、左足下がりと右足下がりの傾斜の打ち方と、パッティングも合わせて、打ち方と練習器具について紹介します。

自宅で傾斜の打ち方ができるゴルフの練習器具が必要

基本的にゴルフ場では、ティーグラウンドは平坦に整備されているものですが、それ以外は傾斜があるものです。

ナイスショットでフェアウェイのセンターからセカンドが打てたとしても、そこは微妙にアンジュレーションがあり、ボールに高低があったりと、スタンスのバランスが違っていたりするものです。

つま先下がりは、クラブヘッドのヒールが接地してトゥ(先端)は浮いて、逆につま先上がりは、トゥが接地してヒール側は浮いてしまいます。
前下がりや前上がりは、クラブのシャフトの長さとライ角が変わってしまうことでミスショットが起こります。
左足下がりや右足下がりになると、スイングプレーンの最下点が変わることから、いつもと同じボールの位置ではミスショットが起こります。

グリーンを含めてセカンドショット以降は、この傾斜を克服できないと、スコアメイクは難しいはずです。
ただ練習しようにもゴルフ練習場の打席は平坦に造られていて、前下がりや前上がり、左下がり右下がりのようなショットを打つことはできません。

そこで傾斜しているコースレイアウトを想定して、自宅で練習器具を用意してみてはいかがでしょう。

傾斜を想定したゴルフの練習器具の必須はワイドサイズ!

まず、つま先下がりの打ち方を説明します。

傾斜にもよりますが、基本的につま先を下げた状態で重力に対して垂直に立ちます。
決して地面の傾斜に対して真っ直ぐ立つ、斜めの姿勢をとらないようにしてください。

両足を広げたスタンスをとりますが、それでもクラブヘッドのトゥ側が接地しなければ、膝を曲げてソールがピッタリと合うようにしましょう。
スイングはいつもよりもアップライト、つまり縦振りできるように腰を落とします。

つま先下がりの練習器具を用意するときは、2つのポイントがあります。

1つ目は、この不安定な姿勢で素振りができることです。
両足を広げてもはみ出さないサイズと、傾きに可変率があることです。
最初は傾斜の角度が固定されたものでも構いませんが、足幅を広げるタイプと膝も一緒に曲げるタイプの2つの打ち方を練習したいものです。

2つ目は、クラブヘッドをソールした箇所も斜面であることです。
傾斜の中でのショットを練習するわけですから、ボールの置かれたライだけがフラットでは練習内容が半減してしまいます。

つまり練習器具には、スタンスを広げても足がはみ出さない横幅と、クラブをセットできる縦幅の板が必要となります。
ゴルフ上達のために用意することをオススメします。

傾斜地用のゴルフ練習器具は簡単に作ることができる

次に、つま先あがりの打ち方を説明します。

傾斜の角度によって違いますが、基本的につま先を上げた状態で重力に対して垂直に立ちます。
アキレス腱を伸ばすような姿勢で、重力に対して真っ直ぐ立つわけです。

つま先上がりの練習器具を用意するときは、2つのポイントがあります。

1つ目は、フックボールを修正するためのスタンスがとれることです。
つま先上がりの場合、ほぼ10割の確率でフックボールになるため、フックを修正するオープンスタンスのスペースが必要になります。

2つ目は、飛距離ダウンをカバーできる長いクラブでもソールできることです。
傾斜の角度によりますが、クラブを短く持って下半身を動かさないような打ち方が傾斜打ちの基本です。
飛距離が落ちる分だけ大きなクラブを持つことになり、またスイングはフラット、つまり横振りができるスペースも必要になります。

つま先下がりとつま先上がりの練習器具は足元の床部分になるので、建築資材のコンパネ2枚と、たわまないように裏面には補強用の角材を必要分用意します。
ゴルフショップにはこれら材料は置いていませんので、お近くのホームセンターへ行ってください。
傾斜の角度は、製作した台の下に新聞紙や古本などを使えば、可変することができます。

ゴルフの練習器具を用いた傾斜の打ち方とコツ

左足下がりや右足下がりの傾斜も、つま先下がりとつま先上がりの練習器具を使えますので、同じ台で練習します。

傾斜にもよりますが、重力に対して垂直に立つとスイングプレーンの最下点が変わることから、いつもと同じボールの位置ではミスショットが起こります。

これを防ぐには2つの方法があります。

1つ目は、「傾斜なり」という方法です。
傾斜に合わせて立つことでイメージとしては、フラットなライでショットをすることができます。
インパクトのミスショットが少ない反面で、ロフト角が変わることから距離感が難しいので、ある程度の経験値が必要にはなります。

2つ目は、「重力に垂直」に立つ方法です。
フラットなライで打つときと同じ姿勢で構えてスイングすると、左足下がりのときは普段よりも右側が最下点になり、右足下がりなら左側が最下点になるので、ボールの位置を予測することが必要です。

元々テークバックで右側に体重が移動し、フィニッシュでは左側に移動するわけですから、左右に傾斜がある中でスイングをするとバランスが崩れてしまいます。
そこで、普段のスイングよりもコンパクトにすることを心掛け、特に左足下がりではトップ気味に入るので注意が必要です。

基本的には「傾斜なり」で練習することで、もしもボールの位置を変えるのであれば、自家製ゴルフ練習器具に足を置く場所とヘッドをソールする箇所に印をつけておくと、傾斜でのアドレスで迷うことはなくなるでしょう。

傾斜したパター用のゴルフ練習器具を自作

傾斜をつけた練習器具でもっとも実用的で、しかも自宅のスペースを考えずに自作できるのはパッティング用の器具です。
いわゆるアンジュレーションをマットにつけると、どんな傾斜でもすぐに作ることができます。

用意するものは、業務用のテーブルクロス(ビニールシート)です。
家庭用では人工芝でできた市販のゴルフ練習器具が一般的ですが、アンジュレーションを作るためにビニールシート(少し厚めのタイプ)を使います。

ホームセンターなどで切り売りのものがありますので、室内でパッティング練習ができる分だけ購入します。

人工芝にアンジュレーションをつけるとかなり強く打つことになり、実際のパッティングと感覚が違いすぎるのでビニールシートを使います。
速いグリーンに近い感覚なので、途中にタオルや座布団などをビニールシートの下に敷くと、うねったグリーン面ができます。

使わないときは端から丸めて置くだけですから、邪魔になることもなくグリーンの傾斜を練習できます。
もちろんストレートラインも練習できますので、ボールを置く前後20センチにガイドラインを入れておくと、ヘッドのスライドの練習もできるでしょう。

ゴルフ場の傾斜地に行かないための練習器具のほうが大事

斜面でのドライバー・アイアン・パター用の練習器具は市販されているので、自分で作成しなくてもネットやショップで購入することができます。
また両足の高さを変える器具もあり、身体の傾斜に対応したスイングの練習もできます。
ただスイングの基本は「正しい姿勢」「正しいスイング」なので、イレギュラーのショットはスコアメイクには繋がりますが、リカバリーショットばかりを練習しても上達する確率は少ないはずです。

たまに練習する程度と考えれば、簡単に収納できるように折りたたみ式のものを自作したほうが経済的ですし、必要なくなれば板材は他のものにも転用できます。

もしも傾斜の角度を大きくするようであれば、足元がすべるのでパンチカーペットを敷くと滑り止めになります。
またグリーンのうねりについてですが、ゴルフゲームとして行うのであればどんな傾斜でも問題ありませんが、ありえないグリーン面を練習しても本番で使いようがありません。
最低限、自分の経験からグリーン面を想定して、ヘッドの出し方を練習することが大事です。

イレギュラーなショットをクリアする最大の方法は、フェアウェイのセンターに向けて真っ直ぐ打つことです。
まずは真っ直ぐ打つ練習を、わずかな時間でトラブルショットの練習をしたほうがバランス良くスキルアップできることでしょう。

ゴルフ場の傾斜地でショットが打てるような練習器具を自作

ゴルフ場の至る所に傾斜はありますが、打つのに迷うとなればショットが乱れたときです。

まずは本来のコース、つまりフェアウェイに戻すショットをすることがトラブル回避のコツです。

そんなリカバリーショットが打てるような練習器具を自作してみてはいかがでしょう。