インパクトで左手を止めるだけ!飛距離アップが期待できる?

最終更新日:2017/08/17

インパクトのときに左手を止める練習をすると結果的に飛距離アップにつながります。

インパクトはゴルフの実力向上の上で大切なポイントになりますので、今回はその原理と練習方法をまとめてみました。

練習でインパクトのとき左手を止めるようにすることのメリットとは

ゴルフでは以前はプロや上級者ほど、ロフト角を鋭角にさせるため、腰も鋭く回転させることが重要だと言われていました。

しかし最近では、腰の回転についてさほどうるさく言われなくなりました。
それはなぜかというと鋭角的な腰の回転をした場合、肩のラインも開いてしまうことが多くなり、その結果ボールの飛ぶ方向が不安定になるというデメリットが強調されるようになったからです。

腰の鋭角的な回転に頼らずショットを打つようにするためには、インパクトのときに止めるような感覚を持つことです。
インパクトのときに左手を止めようとするには、腰の回転も止める必要が出てきます。
そうすることで打球の安定感を求めることができるのです。

特にダウンブローに打ちたいときは、そのコツが腰にあるといっていいので、腰の回転の鋭角さを抑えるためにもインパクトのときに左手を止める感覚というのは役に立ちます。

インパクト寸前で左手を止めるとヘッドが走り飛距離アップにつながる

インパクトのとき左手を止める練習をすると結果的に飛距離アップにつながります。

ゴルフは飛距離だけではないとはいえ、飛距離が出なければスコアも頭打ちになってしまいます。
最大飛距離を伸ばすのではなく平均飛距離を伸ばすことはゴルファーの第1課題といってもいいはずです。

そして力があるから遠くに飛ぶという訳ではないのがゴルフです。

それでは飛距離を出すためにはどうしたらいいのでしょうか?

まずヘッドスピードを速めること、ヘッドの走らせ方が重要になってきます。
ヘッドを上手く走らせることができない最大の理由は手首が上手く、正しく使えてないからなのです。

いつまでたってもスコアが伸びないと嘆くアベレージゴルファーのスイングを見ていると、インパクトのときに手首が返らず、そのままの向きになっている人がほとんどです。
手首を上手く使えなくてはヘッドにスピードは乗らず飛距離は出ません。

インパクトのときに左手を止める練習をすることでこれらの弱点を改善することができるでしょう。

インパクトで左手を止めれば自然に手首が返る

それではなぜ左手を止めること、そして手首の使い方の違いで飛距離が出るようになるのでしょうか?

例えば走っている電車が急に止まったとき、乗客は車両の中で「ガクン」となります。
これをゴルフクラブに置き換えると、長い棒を振っていて急に止めたとき、手のひらでグリップをしっかり握っているのですからクラブは前に行きたくても行けません。
よって、クラブを握っていた左手は自然にクルッと返ろうするのです。

手首を返そうとしても上手く返らなかったものが意識しないでも返ります。
そしてこの手首のメリハリがあるからこそヘッドスピードが上がり飛距離へとつながることになります。

試しにインパクトのときに左の手首を意識的にわざと返そうとしてみてください。
かなり難しいことが分かると思います。

つまりは、そんな難しいことを意識的にしてはいけないのです。
逆にインパクトのときに左手を止める意識を持って振ってみてください。
不思議なことにこうすると左手首がくるっと返るのです。
そしてこのときにはグリップは打球方向と反対を向くはずです。

練習ではインパクトのとき手首を返そうとはせず止める感覚をつかむようにします。
最初は他のことは考えず、手を止めることだけに集中してやってみてください。

この感覚をつかむことで手首が自然に返り、結果として飛距離が伸びていくはずです。

左に壁がある感覚を意識してインパクト寸前で止める練習をしてみよう

ヘッドスピードを上げようとして意識的にでも、無意識的にでも無理やり体を回してしまうことがよくあります。
しかしこういうやり方でヘッドスピードを上げようとしても無理があります。

そこで今回お話している左手を止める意識を持つことは逆転の発想といえます。

手首が自然と返りクラブが勝手に走る練習をするとき、このとき壁がある感覚を意識するといいのです。
このことは「左サイドの壁」、「左脚の壁」などと表現されています。
壁があると意識するためには敢えて壁を壊すくらいの意識でスイングした方がいいとか、常に壁を感じろなどと正反対の表現の仕方をされるときがあります。
壁を壊すくらいの意識でスイングしろということは、壁があるということを知っているということです。

どちらにせよ、共通したコツはというとインパクトの後にすぐに打球の行方を目で追うということをしないようにすることです。
なぜかというとすぐ見てしまうと頭の位置もブレて体が開いてしまうからです。
インパクトのときに左手を止めようと意識することと左に壁がある意識は相通ずるのです。

インパクト寸前でスイングを止める練習で飛距離アップ

そこでインパクトで腰の回転を鋭角的にしてしまうデメリットを無くし手首のローテーションの甘さを改善する、その結果として飛距離アップにつなげるための具体的な練習方法を説明します。
これはとても簡単です。

それは単純にインパクトの寸前で左手だけでなくスイング自体をキュッと止めることなのです。
いわゆる寸止めです。
えっ!?それだけ?
という声が聞こえて来そうですが、
はい!それだけです。

こうすることにより肩のラインなど体が開くことも防ぐことができます。

ただ1つ注意していただきたいのは最初からフルスイングでこの練習をしてしまうと怪我をしてしまう可能性があるということ。
ですからこの練習に慣れるまではスロースイングの練習から始めなければいけません。

ボールに当たる直前にヘッドを止める練習を続けるとドライバーのシャフトがしなる感覚がつかめてくるはずです。
このしなる感覚をつかむことが大切です。

理想のショットの分解写真と自分の映像を比べてみよう

勉強しようとプロのショットの分解写真を参考にしてインパクトやインパクト後の形を作ろうとしても、静止した形はできてもいざショットのときになると上手くいかないものです。

大抵は、左肘が曲がってしまったり頼りなさげに引けた状態になります。
理想と現実とのギャップにがっくりしてしまうことでしょう。

習うより真似ろとはよく言われ、ゴルフももちろんそうなのですが、静止画をいくら真似ようとしても無理があり、おかしな癖がついてしまってからでは正しい形にすることは困難になってしまいます。

静止画を真似したくてもどうしたら真似られるのかという原理を知らなければどうにもならないものです。
インパクト寸前で左手を止める練習こそが自然な手首のローテーションを身につけ、理想のインパクトの形を真似る近道になります。
できれば自分の動画を撮ってもらい分解写真と見比べながらの練習をしてみましょう。

左手を止める感覚を身につけヘッドを走らせよう!

「走らせたければ止めよう」、まさに逆転の発想で飛距離は確実の伸びていきます。

今回紹介したように左側の壁を意識して練習あるのみです。