ビジェイシン~練習の虫と言われた彼から学ぶこととは~

最終更新日:2017/06/08

ビジェイシンと聞いて思い出すのは、「追放処分」と「練習の虫」です。

プロゴルファーとして天国と地獄を味わった彼から学ぶことはたくさんあります。

世界1位にもなったゴルフの技術はもちろん、そこまでになる練習への姿勢、風当たりが強くてもがんばってこれたメンタル。

ここでいろいろな角度から彼について見ていきましょう。

ビジェイシンのゴルファー人生

ビジェイシンは、ゴルフ界では珍しい、フィジー出身のインド系プロゴルファーです。

彼は19歳でプロ転向と早かったのすが、世界各地のツアーを回りながらもなかなか目が出ず、下積み生活が長かった選手です。

がんばっている中、彼に大きな悲劇が起きました。
オーストラリアンツアーとアジアンゴルフサーキットの2つのツアーから追放処分を受けたのです。

オーストラリアンツアーでは賞金を稼げずかさんだ借金が返せなかったこと、アジアンゴルフサーキットツアーでは、同伴競技者に過少申告を指摘されたスコア誤記によって2年間の追放処分を受けました。

それでも負けなかったビジェイシンは、30歳でアメリカPGAツアーのメンバーになり、1995年から1998年の間に、PGAツアーで53大会連続予選通過記録を樹立しました。
しかし1998年のマスターズでついに予選落ちをしてしまい、その記録がストップしてしまいました。

35歳で迎えた全米プロゴルフ選手権でメジャー大会初優勝を果たし、2004年には5年以上トップの座を守ってきたあのタイガー・ウッズを抜いて、世界ランキング1位にまで登り詰めました。

「練習の虫」と言われてきた彼の努力は、波乱万丈ではあったもののしっかりと実ったのです。
どん底を知ったからこそ見えたものもあるのでしょう。

年齢など関係なく練習に没頭できるビジェイシンの信条

ビジェイシンは、プロ転向は早かったけれども、下積みが長かった上に、若いころに2度の追放処分を受けてしまったので、世界一に輝いたのは彼が41歳の時です。

今も昔も若い選手が活躍する中で、ハードな練習を続け結果を残せたのは、地道な努力と彼の信条のおかげでしょう。

そんな彼の信条は「年齢は単なる数字」です。

41歳で全米プロ選手権2勝目、45歳で世界選手権優勝など、メジャー、賞金王、世界ランキング1位、世界殿堂と年齢に関係なく最高のステータスを手中に収めました。

10代、20代、30代が蠢くプロゴルファーの世界で、年齢は単なる数字と言い切れるのは彼の強さです。

ビジェイシンは、加齢は老化ではなく、経験を付加した進化と話しています。

日本にも似たような遅咲きと言えるゴルファーがいますよね。
あの藤田寛之選手もビジェイシンと同じような感性を持ち合わせているのでしょう。

年を取ると飛距離や体力が落ち、思うようにできないことも出てきます。
しかしその反面付加された経験を生かしたゴルフで若者を圧倒させることができます。

タイガー・ウッズや松山英樹が努力する天才と言われていますが、彼の努力もまたその1人です。

試合会場でも日没まで練習に没頭し、周りにはいつ寝ているんだと思われるほどのハードワーカーなのです。

ビジェイシンの超重クラブを使った練習

練習の虫!
練習の鬼!
のビジェイシンは、果してどのような練習をしてるのでしょう。

彼がスタート前のドライビングレンジで行う練習は、信じられないような重さのクラブを素振りします。
野球選手がネクストバッターズサークルでマスコットバットを振るような感じです。

そのクラブは2種類あり、1つはドライバーの形をしたもので、もう1つはシャフトの先にハンマーのような錘がついたものです。
どちらも重さは優に1kgを超えます。
通常ドライバーがプロスペックで320g前後、ウェッジでも500gに満たないのですから、これがどれだけ重いのか想像できるでしょう。

これほど重いクラブを振る練習をするのは、手打ちでなく全身の筋肉を使うよう意識できるからです。

またこのクラブを振った後、通常のクラブを振るとヘッドスピードがアップします。

プロゴルファーやゴルフ上級者が練習前に、Azasなどの長くて重い練習バットを振っているのを良く目にしませんか?
あの感覚の練習のビジェイシンバージョン(ハードな練習)と思ってください。

これらのクラブをスタート前の練習で、クラブ番手を持ち替えるインターバルごとに5回くらい素振りします。

トーナメント直前でもこのようなハードな練習ができるのは、彼がその何十倍もハードな練習を日ごろから行っているからなのです。

ビジェイシンのショートゲーム練習

ビジェイシンが練習に力を入れるのが、100ヤード以内の距離感を高めることです。
もちろんかなりの練習をこなす中で一番力を入れるという意味です。

100ヤード以内のアプローチショットは、ウェッジなどでフルショットできない距離ですよね。
ショートしたり、オーバーしたりしてしまいます。

アマチュアでは、距離をコントロールしようと意識が働きすぎて、手元が緩んでダフったり、トップしたりしてしまいます。

グリーンがすぐそこにあるのに、こんなショットをした時ほど残念な気持ちになることはないですよね。

ビジェイシンは、この100ヤード以内のショットをとにかく大事にしているのです。

その練習方法が、

①100ヤード以内でウェッジでフルスイングできないターゲットを決めます。
②ショットを打った直後に(ボールを目で追う前に)ショートかオーバーかを予想して結果を口に出します。

余裕があれば、ショットがどの方向に行ったのかも予想します。

もちろん、ショートもオーバーもしないのがベストです。
しかし予想を続けることで、その距離の感覚が掴めるようになってくるのです。

ただし、感覚が掴めるようになるまでに相当な練習量を必要とします。

ビジェイシンのメンタルトレーナー

ゴルフとはメンタルのスポーツと言われていますよね。

特にプロゴルファーは、1打に人生が掛かっているトーナメントを1人で闘い抜かなければならないので、相当強いメンタルが求められるはずです。

世界のトップに君臨したビジェイシンのメンタルの強さは、人並みはずれた練習量から作られているのもありますが、実は彼のメンタルトレーナーの存在もかなり大きいのです。
”禅ゴルフ メンタル・ゲームをマスターする法”の著者ジョセフ・ペアレント氏です。

「現在と言う瞬間だけを考えてショットに集中し、雑念を捨てる」を著者が一番重要視していることです。

スイングのテンポはバックスイングからでなく、それ以前に決まるので、息を十分に吐き出してから、ボールに向かって歩き始めます。

ここ数年何かと耳にする「ルーティーン」のはしりと言って良いでしょう。

中でも面白いなと思ったのが、

「あれはミスパットじゃなかった。完璧なパットだった。しかし、ボールの方が入りたがらなかっただけのことだ」

こう思えるようになるのも難しいですが、こう思えるようになったら、ミスを引っ張らず、気持ちを簡単に切り替えられるようになるでしょう。

ビジェイシンの現在

「追放処分」と言う暗いイメージがなかなか抜けないのですが、実は24年後の2008年に誤解が解け名誉回復され、同年にはアジアンツアーの名誉メンバーにも選ばれることになります。

彼はずっと無実を主張していたので、それが24年越しで通りました。
過ぎた時間は返ってきませんが、名誉回復されて本当に良かったです。

また「年齢は単なる数字」と言う信条のある人だけあって、54歳の現在でもプロゴルファーとしてがんばっています。

ゴルファーとしてだけでなく、社会貢献やチェリティ活動も積極的に行っています。

1993年全米プロ会場で、身体障がい者のファンにサインと記念写真を求められ、笑顔で快諾したのち、彼が最も大切にしている練習時間を削り、1時間もゴルフ談話をしたそうです。
また2004年にはフロリダ州を襲ったハリケーンの救済基金のため、アメリカ赤十字に約1000万円を寄付しています。
スマトラ島沖地震や、ルイジアナ州を襲ったハリケーンでも、いち早く寄付をしました。
ビジェイシンのチャリティ活動は広く知られるようになり、フィジー国民栄誉賞を受賞し、アジアンツアーの名誉メンバーに選出され、ようやく彼自身が認められたのです。

ゴルフの練習は1日にして成らず

アマチュアの私たちは、ビジェイシンほどの練習をする必要はありません。
必要と言われてもプロでない限りそこまで時間を費やすことはできないですよね。

しかし、自分にできる範囲での練習は毎日するべきです。
毎日練習場へ行く必要はないですが、毎日何かしらクラブを触るようにしましょう。

ゴルフの為の時間をまずは1日数分でも良いので作るようにしてください!
その結果がスコアアップに結び付くのですから。