アドレスではグリップエンドがへそを指すように構えると良い

最終更新日:2017/05/14

皆さんは、アドレス時のグリップエンドはどこを指しているでしょうか。

グリップエンドは、身長差があっても自分のへそ近辺を指すのが正しいグリップとアドレスと言えます。

では、グリップエンドがへそを指す為の正しいアドレスの仕方を見ていきましょう。

アドレスでグリップエンドがへそを指さない場合のポイント

アドレスでゴルフクラブのグリップエンドがへそを指す事が正しいアドレスと言えるのですが、へそを指さない場合、特に左右のズレがアドレス時に起きてしまうゴルファーは注意が必要です。

グリップエンドが左右にズレると、バックスイングを正しく上げる事が出来なくなってしまいます。

特にバックスイングで腕が身体の正面から外れてしまう為、手と身体の動きがバラバラのスイングになってしまいます。
こうなると、いつも安定したボールを打つ事が難しく、毎回バラバラの球筋になってしまいますね。

右打ちの場合、グリップエンドが左にズレるとバックスイングを手を使って上げてしまうケースが多く、手打ちになります。

逆に右にズレるケース、このケースは少ないのですが、バックスイングが窮屈になり、必要以上にアウトサイドにバックスイングが上がってしまいます。

いつも正しいバックスイングを行う為に、グリップエンドがへそを指すように正しく構えましょう。

アドレスでグリップエンドがへそを指すと、クラブを上げやすい

アドレスでグリップエンドがへそを指すと、バックスイングがスムーズに上がる事が分かります。

実際やってみると分かるのですが、アドレスでグリップエンドがへそを向いた状態で肩でバックスイングを始動すると、クラブが背骨に沿って上がります。
手を使わなくても、アドレスで正しい位置にグリップがある為、余計な動きをしなくとも、正しい位置にクラブが上がるのです。

この余計な動きをしない、というのがゴルフスイングには非常に重要で、自然に自分の身体の動きでスイングが出来ると、ゴルフが安定します。

スイングの途中で意識して何か特別な動きを入れる様なスイングというのは、毎回同じ動きをする事は難しく、スイングは安定しないと言えます。

身長や体格によってゴルファーのスイングには個体差が生まれますが、プロや上級者は基本的に自然な動きでゴルフスイングを行っています。
意識してタメを作ったり、意図的にフォロースルーを大きくしている訳ではないのですね。

ゴルフ雑誌や動画のスイングの一部分、形を意識しすぎると自然とスイングする事が妨げられる事があるので注意が必要です。

グリップエンドとへそのアドレス距離は拳1個半から2個位がよい

アドレス時に出来るグリップエンドとへその距離は、握り拳1個半から2個位が適度と言えます。
これは、アドレスの前傾角度を作って力を入れずに腕をだらんと垂らした所でグリップすると、ちょうど握り拳1個半から2個位になるからです。

逆に、この距離にならない場合、前傾角度が深すぎるか浅すぎるかのどちらかだと思われる為、アドレスの修正が必要と言えます。

この距離、実は非常に大切で、インパクトゾーンで手の通り道となります。
適度にスペースのあるアドレスからは、懐の深いスイングが生まれますが、スペースがない場合、手の通り道を作らなければ正しいインパクトが出来ない為、伸び上がる可能性が高くなるでしょう。
反対にスペースがありすぎる場合、ヘッドをボールに届かせようとする動きが入る為、脇が開く可能性が高くなります。

元々、ゴルフスイングには遠心力が働く為、さらに離れた場所にヘッドを持ってくる必要があり、ミスヒットしやすくなってしまうでしょう。

アドレス時のグリップエンドとへその距離も大切ですので、いつも確認する様にしましょう。

バックスイングの練習方法、アドレスでグリップエンドとへそをつける

バックスイングを正しく上げる練習方法として、アドレス時にグリップエンドとへそをくっつけて上げる方法があります。

バックスイングが右足前を少し過ぎる所まで、グリップエンドをへそにくっつけたままにします。
右足を過ぎたあたりからはグリップエンドがへそから外れますが、これは自然な動きです。

この練習を行う事によって、腕と身体が一体化したバックスイングの上げ方を学ぶ事が出来ます。

手でひょいとバックスイングを上げてしまうゴルファーは、グリップエンドがへそからすぐ離れてしまうでしょう。
グリップがへそにくっついた状態だと、手で上げる事が出来ない為、手を必要以上に使ってしまうゴルファーの練習方法としては最適と言えるかもしれません。

最初はぎこちなく感じると思いますが、慣れるまで繰り返し行ってみると、案外普通の動きとして動作する事が出来る様になる為、少し時間はかかるかも知れませんが、やってみる価値のある練習方法です。

アドレスがハンドダウンだとグリップエンドがへそを指さない

アドレスがやや強めのハンドダウンのゴルファーは、グリップエンドがへそを指しません。
へそよりももっと下半身の方にグリップエンドが指されていると思いますが、これはスイングタイプの違いによるものですので、悪い事と一概には言えません。
ちょうど青木功プロがこのタイプに当てはまるのですが、一般的に見てクセのあるスイングと言えると思います。

アドレスでグリップエンドがへそを指さないタイプの為、そのままスイングするとスイングプレーンからクラブが外れやすくなる為、スイング軌道を安定させるために腕の動きを取り入れています。

テレビで何度もご覧になった事があると思うのですが、青木功プロのバックスイングは腕を使ってクラブを縦に動かしています。
こうしないとスイングはフラットになり過ぎてしまうのですね。

しかし、プロゴルファーは毎日ボールを何百、何千と打ち続け、こういった特殊な動きを自然な動きになるまで練習を重ねているため、本人からすると特殊な動きとは言えなくなるのです。

青木功プロもシニアになった現在でも現役時代と同じスイングですので、身体に染みついているのですね。
故に、ゴルフで生活が出来ると言えるのです。

週末にしか練習出来ないサラリーマンゴルファーの皆さんは、グリップエンドがへそを指すオーソドックスな構えがオススメです。

アドレスでグリップエンドにティを挿して振るのもよい

アドレスでグリップエンドにティを挿して練習する方法もオススメです。
こうする事で、グリップエンドの指す方向を意識する事が出来る為、手を使いにくくなります。

ゴルフスイングは手を使いすぎると必ずスイングプレーンがズレますので、こういった練習は手を使う意識を排除する事につながります。

バックスイングで身体の大きな筋肉、肩や背筋を使ってスイング出来るとスイングアークを大きくする事が可能になります。
アークが大きくなると飛距離も出る様になる為、スイングプレーンとアークを大きくするためにグリップエンドにティを挿して練習する事がよいと言えるのです。

グリップエンドに挿すティは長めの方がよいので、ドライバー用の長いティを使ってください。

そしてそのティの指す方向をへそに合わせて構えます。
このへそを指した状態を意識しながらバックスイングに入り、トップまでもっていきます。

この練習を繰り返し行う事で、方向性が安定してくるはずです。

アドレス時に出来るグリップエンドとへその関係が大切です

ゴルフスイングを安定させる為には、アドレス時のグリップエンドとへその関係が非常に重要になります。

グリップエンドの指す方向とグリップエンドとへその間のスペース、この2つが正しい形となる事で、スイングの成功率が高くなるのです。

逆にこの2つをおろそかにするゴルファーは、ショットの成功確率が低いと言えるかもしれません。

アドレスで作る正しい形が正しいスイングの第一歩となりますので、しっかり練習しましょう。