ゴルフのための体つくり
-
ゴルフのための体つくり
-
手首を柔らかくするにはストレッチを効果的に実践しましょう
2017/02/21
数あるゴルフスイング理論のなかで、ほぼ異論なく唱えられているのが「手首の返し」の重要性です。 腕からクラブにつながる1回の”しなり”の中で、スピード、方向性を決めるポイントであることに他なりませ...
-
ゴルフのための体つくり
-
身長が小さい女性は果たしてゴルフに有利なのか不利なのか?
2017/02/19
PGAツアートーナメントを見るとガタイの良い男性ゴルファーが”ブンブン”クラブを振って”バンバン”飛ばしています。 では、身長が小さい女性は”ブンブン”クラブを振っても”バンバン”飛ばせないので...
-
ゴルフのための体つくり
-
左手薬指の痛みを感じるのはゴルフが原因?防ぐためには?
2017/02/19
左手薬指の痛みを感じ出したのをゴルフの練習をがんばった証! なんて大きな勘違いです。 ゴルフの練習をたくさんして、どこかが「痛む」というのは、スイングが悪いとか、練習方法が悪いとか、悪い原...
-
ゴルフのための体つくり
-
ゴルフでよく捻挫するショパール関節を構成する骨の覚え方
2017/02/18
「ショパール関節」ってあまり聞き覚えがないでしょう。 しかしゴルフをするときによく捻挫する場所は「ショパール関節」なのです。 知っていても混乱するのが、「ショパール関節」と「リスフラン関節...
-
ゴルフのための体つくり
-
1日30分!ストレッチだけで怪我予防とゴルフ上達が実現!
2017/02/16
スポーツジムに行ったことがある人は経験があると思いますが、運動をする前後に必ずストレッチをします。 それは怪我を防ぐためにウォーミングアップとしてするストレッチ、鍛えた身体をクールダウンさせるス...
-
ゴルフのための体つくり
-
ゴルフの疲労回復のためのマッサージの方法を知っておこう!
2017/02/16
ゴルフには激しいスポーツというイメージがありません。 ですから練習へ行ったり、ラウンドしたりしてもあまり疲れていないと勘違いしやすいです。 気づいていないだけで、体は疲れています。 そん...
-
ゴルフのための体つくり
-
知って得するゴルフスイングに役立つ手首を柔らかくする方法
2017/02/09
ゴルフスイングには手首の柔軟な運動が必要不可欠です。 また、手首の誤った使い方はミスが出るばかりか関節周囲の組織を痛める可能性があります。 ここでは正しい手首の使い方と、手首を柔らかくする...
-
ゴルフのための体つくり
-
手首を柔らかくすることはゴルフにとって必要?不必要!?
2017/01/19
ゴルフスイングでは身体の柔軟性が大切です。 それはスイングのためでもあり、身体の故障を避けるためでもあります。 ネットや雑誌等で肩甲骨や股関節などの柔軟性に注目していることが多いですが、手...
-
ゴルフのための体つくり
-
4スタンス理論でB1タイプのゴルファーは森田理香子選手
2017/01/05
4スタンス理論に関してはネットや本などでたくさん取り上げられています。 4スタンス理論では診断が最も大事です。 まずはあなたがどのタイプなのかをしっかりと診断してください。 森田理香...
-
ゴルフのための体つくり
-
夏のゴルフはしっかり熱中症対策。頭痛は危険なサイン!
2016/12/12
真夏の暑い日にゴルフをしたことありますよね。 ラウンド中に頭痛を感じて集中力がなくなってしまった経験をされた方も多いことでしょう。 そうなってしまうと熱中症の一歩手前までいってしまっている...
-
ゴルフのための体つくり
-
ゴルフは体が硬いとダメなの?柔らかいほうが絶対有利なの?
2016/12/01
ゴルフに限らず、スポーツは体が柔らかい、関節可動域が広い方が有利だと言われます。 可動域の広さがエネルギーを生みやすいことと怪我をしにくいからです。 でもゴルフはクラブの性能を上手く引き出...
-
ゴルフのための体つくり
-
ゴルフをやり続けたら左腕が痛い!ゴルフ肘?治療と予防法!
2016/11/29
ゴルフは道具を使うスポーツですが、激しい動きや接触があるわけではなく、反復運動によって怪我が引き起こされやすいです。 その怪我のうち、代表的なものが”ゴルフ肘”ですね。 今回はゴルフ肘とは...